ランキングに参加してます
皆様の応援よろしくお願いします

はてブにも参加しました

超簡単な自家製ぬか漬けセット
うちでも漬けてみました
ぬか漬け体験記事はこちらから


最新記事
カテゴリー
9.pngRDF Site Summary
1.pngRSS 2.0
最新コメント
リンク集

2017年09月24日

世界で通用する日本語あれこれ

4af0cdf96d64134aa9cc3406abe480ea_s.jpg


うちがよく買うお菓子の小分けパック包装の裏側に、小ネタが書かれています。
私はトリビア的な小ネタは大好きなので、だんなは空き袋を私のために取っておいてくれます(笑)

この前は「『ママチャリ』という言葉はイギリスで通用する」との小ネタでした。
(ママチャリ専門店まであるらしい)


それでふと、世界で通用する日本の言葉ってどんなものがあるんだろう?と気になり、調べてみました。
「カラオケ」「スシ」「サムライ」なんかは有名ですけど、他にも意外なものはあるのでしょうか・・・
(全ての国で、全ての人に通じるとは限りません)



飲食関係

元々日本発祥や日本の食文化として古来からあるものは、そのまま呼ばれていることが多いようです。
例:味噌、豆腐、すき焼き、天ぷら、寿司など

・照り焼き(teriyaki)
・大根(daikon raddish)
・椎茸(shiitake mushroom)
・松茸(matsutake mushroom)
・弁当(bento)
・出汁(dashi)
・濁り(nigori)
・旨味(umami)


「すき焼き(sukiyaki)」が昔からあるのは坂本九さんの歌からも分かりますが、日本食ブームの影響で使われるようになった、まだ歴史の浅いものもあるようです。

お弁当は日本の文化なんですかね?
キャラ弁が世界でも人気だというのは、聞いたことあります。
でも海外でも、家で作って学校や会社に持っていく人はいると思っていましたし、海外のホテルでお弁当的なものを「ランチセット」という名前(?)で用意してれていたような。
ご飯を詰めたあのお弁当とは、区分けしているのでしょうか。



文化

こちらも飲食と同じく、日本古来のものはそのまま呼ばれています。
(例:着物、歌舞伎、生け花、畳など)
また、キャラクター名もそのままのことが多いです。
(例:ドラえもん、ポケモンなど)

・新幹線(shinkansen)
・やくざ(yakuza)
・おたく(otaku)
・漫画(manga)
・コスプレ(cosplay)
・パチンコ(pachinko)
・数独(suudoku)
・可愛い(kawaii)
・指圧(shiatsu)
・布団(futon)



その他

・もったいない(mottainai)
・外人(gaizin)
・過労死(karoushi)
・残業(zangyou)
・看板(kanban)
・改善(kaizen)
・少し(skosh)
・引きこもり(hikikomori)


「もったいない」は、ノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイさんが2005年の来日時にこの言葉を知り感銘を受けて、広めたそうです。
日本人にしてみたら何気ない言葉ですが、そんな風に聞くとちょっと嬉しくなりますね。

その反面「引きこもり」や「過労死」が通用してしまうのは、なんか悲しいことです・・・
日本にもその昔にはなかった言葉ですが、世界に先駆けて増えた→言葉が作られてしまった気がして。

「改善」や「看板」はトヨタの事業形態からきているようです。



たまたま通じる言葉

たまたま海外の言葉と発音が同じで、意味もだいたい同じものをいくつか挙げます。

・アッソー(ドイツ語)
あ、そう
・こればかりだ(バスク語)
ほんのこればかりだ→これっぽっち
・チャランポラン(ペルシャ語)
くだらないことばかり言う
・シオタラン(ハンガリー語)
塩気が足りない
・ドコ、アッチ、コッチ(ナバホ語)
どこ、あっち、こっち
・アラマー(マレーシア語)
あら、まぁ
・無頭路、プータローのこと(台湾語)
プータロー
・ババ(ルーマニア語)
おばあさん
・デブリーナ(クロアチア語)
太っている人
・ムリ(韓国語)
無理


輸入された言葉もあるようなので、その場合は似てて当たり前なのですが。
私はクロアチアだと「デブリーナ」と呼ばれるのでしょうか。
日本で「デブ」と言われるより可愛い感じがして、あまり頭にこなさそうですね



言い方は同じだけど全然意味が違う言葉

本当はカタカナで書くべき部分、わざと日本語の漢字と記号交じりで書きます(笑)

・変だわね(ペルシャ語)
すいか
・あるんだわよ(韓国語)
美しいですね
・おっちゃん(韓国語)
たんす
・おっさん(上海語)
学生
・やったなー♪(ビルマ語)
宝石
・食べるな(イタリア語)
食堂
・いたずら(グアラニー語)
あなたの赤ちゃん
・きれー(タイ語)
ブス
・ほんなん言うてない(タイ語)
トイレはどこですか
・ヤバイ(アラビア語)
お父さん


個人的にはタイ語の「ヤッタナー」(宝石)がツボりました
男性から宝石をプレゼントしてもらい、心の中で舌を出しながら小躍りしている女性が思い浮かんでしまう・・・
なぜ素直に喜んでいる女性をイメージできないのか。
自分自身が腹黒いからなのか^^;

同じくタイ語の「ホンナンイウテナイ」、発音は分かりませんが、関西ぽいところも面白いですね。
そして、タイでは絶対に女性に対して「綺麗」なんて言わないように!






posted by さくらノ at 23:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

この記事へのトラックバックURL
http://fanblogs.jp/tb/6737409

この記事へのトラックバック
9/18までb.glenからプレゼント!
ひんやりぷるるんジェルパフ
シミへの効果を検証中
写真付きレビュー記事はこちらから


検索
人気記事ランキング
  1. 1. 【口コミレビュー】さっぱりした付け心地なのにしっかり潤いキープ ナールスゲン配合ローション「ナールスピュア」
  2. 2. 【口コミレビュー】もっちり泡が肌にぴったり吸着 パックにも使える無添加くちゃ石鹸「美シーサー」
  3. 3. 【口コミレビュー】アトピーやアレルギー肌にも使える低刺激オーガニック洗顔スクラブ「スーパースキンコンビネーションスクラブリムーバー」
  4. 4. 【口コミレビュー】女性のトイレ・尿のお悩みに「ペポカボチャ種子エキス&クランベリー」(夜がちょっと楽になっています)
  5. 5. 【口コミレビュー】1本にコラーゲン10000mg+セラミド「森永製菓おいしいコラーゲンドリンク」1000円お試しセット
  6. 6. 【レビュー】ひざ関節の柔軟性・可動性でお悩みの方に「皇潤極」お試し
  7. 7. 【レビュー】200種類以上の栄養素がたった一口で摂れる 黄酸汁「豊潤サジー」
  8. 8. 【口コミレビュー】"太陽に負けないサプリ"飲む日焼け止め「WHITE VEIL ホワイトヴェール」(定期購入)
  9. 9. 【レビュー】日本盛NS-K 2つのシリーズを実感できるよくばりお試しセットのレビュー
  10. 10. 【レビュー】サロン発の極上エイジングケア/EBM ESトライアルキット/2週間お試し
今月のオススメ
そろそろ日焼け対策をしっかりと!
  1. 1. 【レビュー】皮脂膜を補って紫外線対策 coyori美容液オイルお試し価格
  2. 2. 【レビュー】4/5販売開始!デマレラグジュアリーCCクリームUV(SPF50+PA++++)
  3. 3. 【口コミレビュー】"太陽に負けないサプリ"飲む日焼け止め「WHITE VEIL ホワイトヴェール」(定期購入)
プロフィール
さくらノさんの画像
さくらノ
若い頃は散々スキンケアをサボり、アラフィフになってから慌てて若返りを目指している主婦です。 年齢に沿った美容・健康関連商品のレビューを書いています。 無料やプチプラ商品の紹介もしています。 日記では日々興味持ったことを調べて書いたりしてるので、よかったらご覧ください。
プロフィール
ファン