お名前.comでドメインが取得できなかったうえに、退会するのがけっこうめんどくさかった件

お名前.comでドメインを取ろうと思ったら「骨折り損のくたびれもうけ」を地で行くような目に遭ったのでその顛末を記す。

事前に確認できないプレミアムドメイン

お名前.comで新しいドメインを1件申し込んだら、手続き完了の画面に「お申込みが完了できませんでした」と表示され、登録したメールアドレスにも「[お名前.com]ドメイン登録 不可通知」なるものが送られてきた。

onamaecom01

メールにはサポートに問い合わせろとあるので、問い合わせてみると「そのドメインは上位レジストラで『プレミアムドメイン 1』に指定されているので、取得できない」と言われた。

お名前.com は日本の上位レジストラ(ICANN認定レジストラ)ではあるが、一部のドメインについては再販(リセラー)をしているようだ。

お名前.comは eNomKey-Systems の再販をしてるらしいので、eNomで件のドメインを検索してみたら、確かにバカみたいに高額な料金が提示された。

しかし、お名前.comのサイトで空きドメインを検索したときは確かに「取得可能」と表示されていたわけで、こっちは無駄足を踏まされたことになる。
「プレミアムドメインかどうか事前に確認できないのか」とサポートに聞いてみたところ、「上位レジストラがどの単語がプレミアムかという情報を出してくれないので、仕方なく申し込み後に『ダメでした』と通知している」ということだった。

まあ、上位レジストラがケチなら仕方ない……。ドメインの取得は諦めるから、登録に使った個人情報、クレジットカード情報を削除してくれ、と頼んだらここからが大変だった。

退会までの道のり

まず、申し込みが完了した時点で、そのドメインの取得に失敗しようが、お名前.comの会員としては登録されてしまうのである。なので、これを削除してもらいたい、退会したいと思ったわけだ。

最初にサポートには「退会したい」と申告したわけではなく、「申込時に登録した個人情報とカード情報を削除してもらえないか」とメールした。その時点では会員登録までされているとは思っていなかったので。

サポートからの返信によると、情報の削除には「会員ID」と「登録会員名義」が必要とのことだ。
名義は自分の氏名なので問題ない。会員IDはここを見ると「お名前IDは、各種手続きの受付通知メールに記載されています。」とあるのだが、そもそもドメイン登録に失敗しているので、そんなメールは来ていない。

onamaecom02

IDを再通知してもらおうにも、上のフォームにはドメイン名とメールアドレスを入力しないとならないのだが、ドメイン登録に失敗してるから入力のしようがない。

実は最初にドメイン登録を申し込んだとき、申し込み失敗の画面で会員IDが表示されていた。
しかし私は、最初にお問い合わせメールフォームからサポートに問い合わせたときにはこの会員IDを入力したのだが、その後メモしないで画面を閉じてしまい、IDを忘れてしまった。

仕方ないので「メールフォームには入力したはずだけど忘れちゃいました」とメールしたら、最初に問い合わせたときのデータを確認してくれたようで、「あなたのIDはxxxxxxでした。あとカード情報は削除しました」とメールが来た。

これで一件落着……と思ったが、「個人情報も削除した」とメールに書いてないのが気になった。
でも会員ID教えてもらったし、会員ページにログインして解約手続きすればいいよねと思ったら、それらしき項目がどこにもない。

そしてFAQ検索して驚愕。

onamaecom03

Q.【レンタルサーバー】会員IDの解約手続き方法は?

A.会員IDの解約はございません。
サービスを全てご解約いただいた会員IDも、今後のサービス申し込みのために維持させていただきます。

なん……だと……。

ドメイン登録できなかったんだから、「今後のサービス」もなにもないだろ。たとえドメインが取得できていたとしても「会員IDの解約はございません。」って、サービス上ありなのか!? だいたい、なにをどう維持するっていうんだ。

本当に解約できないのかと思って「お名前.com 解約」でググってみたら怒りのブログ記事がいくつもヒットした。 事前にこれを知ってたらお名前.comでドメイン取ろうなんて思わなかった……。

どうも書類を郵送することで解約できるらしい。登録するときはオンラインで本人確認なんてないも同然なくせに、解約するときは書面で郵送って……。

こうなったら書類を郵送だろうがなんだろうが断固として解約してやるぜ!と決意しつつ、サポートに「解約の仕方がわからないので教えてくださーい」とメールしてみると、予想に反して「以下のテンプレ文の必要事項を埋めて、サポートメールフォームから送ってくれればOK」と返事が来た。郵送じゃなくていいんだ。

onamaecom04

そんなわけで指示通りに送ったところ、10日ほど待たされたものの解約が完了しました。
書類での手続きはやめたのか、それとも私が「ドメイン契約不成立」だったから簡単な手続きで済んだのか、どっちかわからないが。

とはいえ、会員メニューの中に解約ボタンがなく、FAQに「解約不可」みたいに書いてあるのは、やっぱり印象がよろしくない。

今後新しいサービスに登録するときは、

  • サイトのFAQなどを見て、解約方法の案内があるか。手順が簡単か。
  • 「サービス名 解約方法」でググって、悪評がないか。

の2点をチェックしてからにしようと固く誓いました。
あとGMO関連のサービスにはできるだけ関わらないようにしようと思った。 2

“「出口(やめ方)」を明るく”する

前にもこんな記事を書いたんだけど。

Yahoo!プレミアムの解約手続きをしようとしたら、粘着ストーカーかと言いたいほどのしつこさで引き止めてきた。 「ウザい」という言葉はあんまり好きではないんだけど、今回ばかりはこれ以外に適当な言葉が...

退会するためのハードルを上げる商売のやりかたはかなり印象が悪い。 囲い込んで逃がさないなんて、悪徳商法やカルト宗教と変わらない。「汚いやり口」だと思う。

退会したりアンインストールしようとすると、しつこく引き止めたり、悲しそうなキャラの絵を出して罪悪感を煽ったり、手順が無駄に煩雑なサービスがあるけどさ……。
ユーザーがどう思うかって、作った方は考えないのか?
フツーは、

退会にやたら手間をかけさせる。しつこく引き止めてくる。
ユーザー:うぜえ!さっさと退会させろ!二度と来るか! ( ゚д゚)、ペッ
サクっと退会完了。笑顔で「ご利用ありがとうございました!」
ユーザー:今は必要ないけど、将来必要になったらまた来るよ~(*´▽`)ノ

……ってな印象だと思うんだけどな。

商業やらビジネスやら趣味やらのつきあいというのは、
「退席はご自由に」のよさがあるはずなのだ。
「出口(やめ方)」を明るくしていないものとは、
あんまりつきあわないようにしようと、ぼくは思う。

2013年9月12日「今日のダーリン」の答え - ほぼ日刊イトイ新聞

Notes:

  1. ポピュラーな単語、短くて覚えやすいなどの理由で、他の単語より取得料が高額なドメイン
  2. でもこのブログ置いてるの、GMO傘下のロリポなんだよね……。運営会社のペパボがGMOに吸収されちゃったせいなのだが。そのうちさくらにでも引っ越そうかな。

『お名前.comでドメインが取得できなかったうえに、退会するのがけっこうめんどくさかった件』へのコメント

  1. 名前:田中三栄子 投稿日:2017/06/17(土) 00:31:36 ID:934282833

    退会ができないで、請求金額が。。。
    これはどうしたらいいですか?

  2. 名前:田中三栄子 投稿日:2017/06/17(土) 00:32:47 ID:934282833

    退会させて頂きます。