ウリクサ(瓜草)

1年草
日本全土の畑や空き地、庭のすみなどにごくふつうに見られる。茎はよく分枝して地面に広がる。葉は対生し、長さ0.7〜2cm、幅0.6〜1.3cmの卵形または広卵形で、粗い鋸歯がある。日当たりがよいと茎や葉が紫色を帯びる。上部の葉腋に淡紫色の花が1個ずつつく。花冠は唇形で長さ約8mm。雄しべは4個あり、そのうち下唇の側につく2個の基部に棒状の突起がある。萼には5個の稜があり、浅く5裂する。さく果は楕円形で萼にすっぽり包まれている。花期は8〜10月。(野に咲く花)
学名は、Lindernia anagallis
アゼナ科アゼナ属



2012年9月6日 美保関

ウリクサ花

ウリクサ花

ウリクサ花

花は長さ約7mm。萼には5稜がある果実、萼を一部除いた。

ウリクサ花

ウリクサ果実

ウリクサ果実

果実の横断面、稜があるようだ。果実の縦断面。種子は長さ約0.3mm、楕円形、凸凹がある。

ウリクサ果実

ウリクサ果実

ウリクサ種子

ウリクサ

ウリクサ




2012年8月30日 大東花は長さ約8mm、幅約5mm

ウリクサ花

ウリクサ花

ウリクサ花

果実は稜のある萼に包まれている。果実は長さ約4mm。果実の縦断面。

ウリクサ果実

ウリクサ果実

ウリクサ果実

葉は対生する。葉は長さ約1.5cm。腺点が多数ある。

ウリクサ葉

ウリクサ葉

ウリクサ葉

脈上に毛がある。

ウリクサ葉裏面

ウリクサ葉裏面

ウリクサ

ウリクサ

2011年8月10日 宍道

ウリクサ花

ウリクサ花

ウリクサ花

ウリクサ果実

ウリクサ

ウリクサ

ウリクサ

ウリクサ

2010年9月11日 八雲果実

ウリクサ花

ウリクサ花

ウリクサ果実

ウリクサ

ウリクサ

ウリクサ

2008年9月14日 宍道

ウリクサ花

ウリクサ花

ウリクサ

ウリクサ

2004年8月21日 忌部神社果実

ウリクサ

ウリクサ

ウリクサ

2004年8月12日 城山公園

ウリクサ

ウリクサ

2004年8月7日 城山公園

ウリクサ

ウリクサ

ウリクサ

2015年8月19日 果実 大庭裂開して種子が出つくした果実。裂開前の果実

ウリクサ果実

ウリクサ果実

ウリクサ果実

果実は2裂して種子を出す。裂開前の萼に包まれた果実萼の中に果実がある。

ウリクサ果実

ウリクサ果実

ウリクサ果実

枯れた花冠をつけた果実、長さ約3.5mm。果実の縦断面。種子は長さ0.3〜0.4mm。

ウリクサ果実

ウリクサ果実

ウリクサ種子

種子は長さ約0.35mm。種子には小さな突起がある。

ウリクサ種子

ウリクサ種子

ウリクサ種子

ウリクサ

ウリクサ

2014年9月2日 果実 大庭裂開した果実

ウリクサ果実

ウリクサ果実

ウリクサ果実

萼に包まれた果実、長さ約4mm。萼を除いた果実。熟すと中央の隔壁から2裂する。

ウリクサ果実

ウリクサ果実

ウリクサ果実

片側の果皮を除いた。隔壁を挟んで両側に種子がつく。種子は長さ約0.4mm。

ウリクサ果実

ウリクサ果実

ウリクサ種子

種子には小さな突起がある。

ウリクサ種子

ウリクサ種子

ウリクサ

ウリクサ

2010年11月20日 果実 玉湯

ウリクサ

ウリクサ

ウリクサ

ウリクサ

ウリクサ

ウリクサ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑