こんにちは。
清宮監督の息子さん、プロ志望みたいですね。中日で待ってます。
清宮幸太郎選手の会見について
気になった質問と回答
--ドラフト会議では競合も予想される。12球団OKか。
はい。厳しく指導して成長させていただける球団に行きたいと思う。
--プロ野球選手としての理想像は。
やはり早実の先輩である王貞治さん。(映像で)プレーを見たりして、憧れをもって野球をやってきたので。いずれは868本塁打を目指せるような選手になりたい。
--王さんの868本は意識するか。
早稲田実の先輩ですし、目指さないといけないという使命感がある。やるからには王さんのような人間になりたいと思うし、野球人にもなりたい。
--大学進学に傾いていた時期はあったか。いきなり米国に挑戦することも考えたか。
元々は大学に行くつもりがあった。高校野球でも、いつからというのは分からないが、最初は大学に行くつもりでいた。選択肢が途中から増えたかなという感じ。米国に直接行くことは考えていなかった。
(<清宮プロ志望>U-18帰国直後に決断 一問一答 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース)
12球団OKかについて
厳しく指導して成長させていただける球団に行きたい
と本人は言っています。ほんと?
中日が指名したらきてくれるの?(このサイトの記事を書いているのは中日ファンです)
ちなみに清宮選手のご両親は関西の出身で、阪神へ指名されたら行くと思います。
12球団の中で、関東圏が
巨人、ヤクルト、横浜、ロッテ、西武なのでこのへんならいくのでは、と。それでもプロはホテル住まいも多いのでわかりません。そのへん。あと高卒新人は寮生活なんですよね?
楽天、日本ハム、ソフトバンクあたりも契約金良さそうなイメージがあり、育成環境も良さそうです。
オリックス、中日、広島は指名した場合に来てくれないって可能性なんかもある気がしてせっかくの1位指名は他の選手を選ぶなんてこともあるんでしょうか。どこも左打者を育成できる環境はあるっちゃある気がしますが。中日は立浪さんとか。オリックスもT岡田とか。広島も前田とか?稲葉監督は日ハムか。
阪神が本人にもいい気がしています。金本監督が厳しく指導してくれそうですもん。あとは横浜には現役で筒香選手とかいます。
理想像について
王監督ですって。え?現役ぜったい見てない世代ですやん。
868本塁打ってやばい記録ですよね。
いきなり上目指し過ぎな気もします。そんな声がいろいろ聞こえてきそうです。ただ会見のかんじは聞かれたから答えているってかんじで、謙虚なかんじはとても伝わってきます。謙虚で、かつ自信があるかんじ。いいぞ!
「左 ホームラン打者」で検索してみました。
松中信彦、小笠原道大、大松尚逸、T岡田、岩村明憲、松井秀喜、高橋由伸、阿部慎之助、掛布雅之、金本知憲、立浪和義、福留孝介、筒香嘉智、柳田悠岐
などなど。軽く調べてみた程度ですのでお許しください。
大学進学について
早稲田なら行く方がいいのかなー、なんて思った気もしますが、やっぱりプロ野球選手になるなら大学は行かないほうがよいと思います。専念できるので。単位取るのとか、いくら簡単な学部でも時間は割かれますもんね。
ただもし万が一の野球選手として芽が出なかったってことを考えると、大学に行っておくべきって考える人もいるのかも、と思ったり。
しかし、いままでの高校での活躍などを見てみると、これで芽が出なかったら指導者に恵まれなかった、と思うほどの活躍っぷりです。
テレビで野球解説者が、自分の球団に来たら打撃コーチのプレッシャーは相当だといってました。たしかにそう思います。
アメリカ直接について
高校時代などから直接アメリカのメジャーリーグに挑戦したいという方が見られます。大谷選手とかもたしか。
日本で活躍してからでいいんじゃない?と個人的に思いますが、いろんな考え方があるのだなーと思っています。
ピッチャーはローテーションの間隔が違ったり、ひじの故障時の対応などもすぐに手術したりするように感じます。そのへんは本場でやっていったほうがいいのかな?
田澤純一投手は社会人からアメリカに行きましたが、正直あまり応援できなかった気がします。それでも活躍しててすごいと思いますが。
田澤ルールなるものもできたようで、アメリカ球団を退団したらすぐに日本の球団を契約できないというルールもできたようです。
さいごに
いろいろ書きたいこと書かせていただきました。
詳しくないので、ご意見いただけますと幸いです。
なお、清宮くんに一言。
なんでラグビーやらんかったんや!?