ハーゲンダッツから期間限定で「パンプキン」が発売中。
いつものように酔っ払ってコンビニで買ってきたまま放置してあったものです。
発売は2017年9月12日ですからそれほど放置してないですね。珍しい。
こういうのを見るとすっかり秋だなあって感じでセンチメンタル。
フタを外すと見慣れたフィルムが登場。
このフィルムが風味をしっかりと保存してくれているんですねー。フィルムすげー。
「ねー」とか「すげー」とか語尾を「ー」にするとすっごく頭悪そうに見えるのは何故なんでしょーね。ああ、語尾じゃなくてもバカっぽい。
フィルムを剥がすとパンプキン本体の登場。いよっ!待ってました!
カボチャっぽくて尚且つ秋らしい色合いが美味しそう。
あれ?でもカボチャって秋なんだっけ?僕の中ではどちらかというと冬のイメージがありますな。
秋はやっぱり栗と芋でしょ。「くり」と「いも」って聞くとどちらも違うものを想像しちゃってちょっと顔が赤らむいやらしさなんてものを僕は持ち合わせていないのだけどこんなところにいきなりそんなことを書き始めると疚しさをごまかしているみたいで不自然。ちなみにくりは英語をいもはタイ語を思い出しています。やっぱり思ってんじゃん。
今日は脱線が多い。集中力が足りない。そんな秋の夕暮れ。
ちゃんとハーゲンダッツのスプーンですくって食べます。ハゲを食べる時のスプーンはこいつに限ります。
時々コンビニの店員が普通の木のスプーンとか入れてくるときあるけど軽く殺意を覚えます。それくらいこのスプーンへのこだわりがあるのです。
北海道産の「えびすカボチャ」を使っているパンプキンアイスクリームはカボチャの甘やかな風味と優しい甘さが特徴的な美味しいやつです。
甘ったるくないのでパクパク食べられます。
なんなら黒ビールのつまみにしてもいいくらいの味わい。
アイスクリームの中にちょろちょろと入っているパンプキンソースがカボチャ感濃厚ですんばらしいです。
パンプキンアイスクリームの風味をさらに洗練して盛り立ててくれる感じとでもいいましょうか。簡単に言うと美味しいです。
写真だとちょっと色が濃いめになっている部分がパンプキンソース。
パクパク食べていくとアイスの断面はこんな顔を見せてくれます。
パンプキンソースがよく写らないなあ。「なー」より「なあ」の方がバカさが6割くらい軽減されてる気がしませんか?もうその話はいいって。
そんなことより忘れちゃいけないカロリー表記。
1個(110ml)当り 241kcal と同じハゲのミニカップのバニラ(244kcal)と比べてもほぼ同じくらいの平均的なやつです。
安心して食べちゃいましょう。
カロリー関係ないけどハーゲンダッツって群馬県で作っているんですねー。
こんな感じの優しい甘さのアイスクリーム「パンプキン」
期間限定なので気になる方はお早めに!
このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。
RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。