どもGawaです
みなさん、ブログを書くやる気がない時って絶対あるじゃないですか。
目次
やる気がない時
なんかこう仕事疲れだとか、只の気まぐれだとか食後でお腹いっぱいで睡魔が半端ないだとか沢山の「やる気減退」の原因が降り注いでくると思うんです。
まぁ俺の大半の理由は「書いてる途中で気がついたらYoutubeかニコニコ動画を見ている」もしくは「眠くなって途中で挫折、そのまま就寝」です。
文章だけじゃわかりにくいと思うので、Gawaの一連の動きをかんたんなイラストで説明させていただきます↓
スポンサードリンク
1,目覚めの言葉
ブロガーの朝は早い。開幕から始まる「あ~~~…」はやる気皆無を表現するに最もふさわしい独り言だ。
2,提案
さっそくブログを書こうと動き出すブロガーの鑑。
3,一念発起
己に克つために一発気合を入れる「がんばるぞ~」。
今回のブログを書くための材料、タイトル、構成などを必死に考え始めているところです。
4,フリーズ
急な出来事に処理が間に合わず脳みそがパニックを起こす。そのためフリーズ。
Gawa Explorerは動作を停止しました。
この問題の解決策を確認しています。
5,強制終了
フリーズ頻発による熱暴走を恐れ、延命措置としてここは休養を優先。この日は晩御飯をお腹いっぱい食べ、肩まで湯船に浸かり、未来の自分に全てを託しぐっすり眠ることにしました。無理をして体を壊すのが一番ダメだからね、仕方ないね。
ブロガーに降り注ぐ苦悩
意地になって自分の好きな時にブログ書きゃええわとふんぞり返るのも一つの選択肢ですが「でも、そんなんでいいのかな」と不安になるのが人間。それに、もしかしたら世界の何処かで俺のブログ更新を楽しみに待ってる人がいるかもしれないと思っちゃったりもする。読者がついていて過去にコメントとかブクマもらっている以上そう考えるのは無理もない。
↓
だったら記事を書いて更新しなければならない。
↓
でも他のブロガーのような濃いクオリティの記事をだなんて毎日書けねえ!
↓
まぁいいやとりあえず記事書こう…情報収集しよ…
↓
気がついたらYoutube、まとめ速報みてる
↓
時間がない…今日は諦めてとりあえず明日にしよ
↓
以下ループ…負のスパイラルに陥ることに…
まぁ恐らくこういうケースが多いのかなと思います。
少なくとも俺はこうでした。
やる気がない時はどうしようもない
みなさんお分かりかと思いますがやる気が無いときに体を動かすときのエネルギー消費量って半端ないじゃないですか。学校、仕事のために朝ベッドから体を動かす時とか想像してください、あれやばくないすか?「え?なんでこんなにつらいの?」って絶対思うでしょう。
どこかの偉人やスポーツ選手は言います。
「とにかく行動あるのみ」
「失敗を繰り返して人は成功する」
「始めなければ始まらない」
「昨日の自分を乗り越えろ!」
「つまづいて転んで、それが人生」
綺羅びやかで熱血あふれるいい名言ですな。
そして俺は言う。
うん!知ってるよ!行動しなきゃ結果が帰ってこないのは知ってるよ当たり前だろ!
知ってるんだよ全部!言われなくてもな!
でも確かにその通り…。
記事さえ書ければ…記事さえ…(強迫観念)。
そこで俺は閃いた
俺はだいたいブログで自分で納得の出来る記事を書けるのは10本中3、4本です(コレだ!という閃きが頭に浮き出てくるのが10本中に3,4本ってこと)。残りの6,7本はやる気のない時にひねりだしたもの。そういう記事はやっぱり見返しても「面白くねーなぁ」と思っちゃいます。
で、そこで俺は閃きました。
だったらその納得の出来た少ない記事に全力を注ぐことにして、残りの記事は捨て記事として認識する。捨て記事というのは頭空っぽの状態で書ける簡単な記事。
つまり…
そう、生存報告記事量産でいきましょう。
生存報告ってことは何でもいいんですよ。「特に何も書くもんないけど生きてまーす」的な報告だとか自分の趣味、世界情勢についてだとか好き勝手に書いちゃって大丈夫なんです。生存報告には愚痴、日記も含まれてますから。目的はクオリティの良し悪しではなくまず記事を作ること。コレが第一です。
まぁ簡単にいうと
Twitterでつぶやいてることをそのままブログに持ってくればええんではないの?的な。
自分の書きたい記事の合間に捨て記事を挟んでいくことで、多少のブランクとかも無いし、少なくとも記事の書き方とか忘れたりすることは絶対ないだろうし、記事数は圧倒的に増えるでしょう。
まとめ
ブログ書きたいけどやる気でない、でも辞めたくない~どうしよう~><って悩んでるならこの方法がええんじゃないかなと思いました。モチベをずっと維持できる人ならこういう心配は要らないとは思うんですが、辞めたくないけど書き続けるの辛い、でも記事は何かしら書きたいみたいな中間に存在する人も少なからずいると思ったので。
あとAKB48のプロデューサーこと秋元康はこう云っています。
「ピカソが天才と呼ばれる理由は沢山の作品をこの世に出したから」
秋元康が言いたいのは「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」だと思っています。作品を出せば出すほどその分人に見られる可能性も上がってくるじゃないですか。
作品=ブログ記事だとしたら秋元康の言葉もうまく当てはまるのではないかなと。量産した捨て記事も後で見返したら何か閃きが生まれるかもしれないし、全くの無駄になるわけではないでしょう。多分。
終了
どう?