ブログを書き始める人が増えているというニュースを最近見ました。
今この瞬間にも、たくさんのブログが新しく開設されています。
YouTubeなどの動画サービスやInstagramなどの写真共有SNSが流行する時代に、なんと、文章を書くブログユーザーも増えているのです!
つまり、これからは、個人にとっても情報手段が必須の時代になってきているということなのだと思います。
自分で情報を発信できる手段を持っているということが、当たり前のリテラシーになりつつあるということです。
中小規模の企業や、飲食店、美容院、アパレルショップなども、SNSのみならずブログでの情報発信に力を入れるべきだと私は思っています。
今回は、ブログのことや、ブログサービスのことがよくわからない人のために、人気でおすすめのブログサービスを紹介&徹底開設していきます。
ブログを始めようと思っているけど、どれにすればいいかわからない人は、ぜひ参考にしていってください。
「ブログ」とは何か?
「ブログ」とはそもそも、「Weblog(ウェブログ)」の略です。
「ウェブ」上の「ログ(記録)」のことですね。
スマホやパソコンの中にある文章や画像は、その端末でしか見ることができませんが、ブログとしてウェブ上にアップロードすることで、誰でも見れる状態になるのです。
データは「サーバー」というところに保管されていて、「URL」というウェブサイトのアドレスによってアクセスします。ただ、ここらへんの原理的な仕組みを解っていなくても問題はありません。
自分で「HTML」を書いたり、「WordPress」のようなサーバーを管理するツールを使う際には知識が必要ですが、企業が提供している「ブログサービス」を使うことによって、ネットが苦手な人でも簡単にブログを開設することができるのです。
「ブログサービス」とは何か?
ブログサービスは、誰でもブログを開設できるように、企業がユーザーに向けてブログ機能を提供しているサービスです。
ウェブ上にテキストをアップするには、HTMLやCSSの知識が必要なのでけっこう面倒くさいのですが、ブログサービスを使えばとても簡単にブログを始められます。
しかも、どのブログサービスも無料で使うことができます。その代わり、ブログには企業側の広告が挟まれます。
「有料プラン」というものもあり、月額1,000円くらい払うことで、広告を取り払ったり、自由にカスタマイズできるようになるサービスが多いです。
ブログサービスはとても便利ですが、カスタマイズに制限があったり、サービス提供側の意に沿わない内容のことを書くとブログ非表示にされてしまうなどのリスクもあります。
「WordPress」というブログ製作ツールでブログを作る方法もあります。
WordPress自体は無料ですが、ブログサービスが提供してくれている「ドメイン」と「サーバー」を自分で用意する必要があるので、お金がかかる上に、けっこう難しいです。
しかし、ブログサービス側のリスクを避け、自分で全部コントロールできるブログをどうしても作りたいという人には、WordPressを使うのがいいと思います。
「おすすめのブログサービス」は?
この記事で紹介&解説していくブログサービスは、どれも一般的なブログとしての機能は十分に備わっています。
ただ、ブログで有名になったり、ブログでお金を稼いだりしたい場合、以下の指標が重要になってきます。
独自ドメイン | 自分で設定したドメイン名を使えるかどうか |
カスタマイズ性 | ユーザー側でHTMLやCSSをどこまで変更できるか |
SEO | 検索エンジンで上位に表示されやすいかどうか |
アフィリエイト | 成果に応じて収益を得られる提携広告が可能かどうか |
アクセス導引 | ページビュー数の増加につながる仕組みが用意されているかどうか |
コミュニティ | ブロガー同士が交流できる仕組みが充実しているかどうか |
これらは、初心者が聴いてもピンと来ないと思いますが、ブログをやっているうちに重要性がわかってきます。(※気になることや知らないことがあったら、グーグルで検索して一つ一つ調べてみるのも、ブログを書いていく上では大事なことです。)
「ブログサービス」を使うことの大きな利点は、公式がサービスを使っているブロガーをサポートしたり、ユーザー同士が交流するコミュニティ機能があることです。
これらがあることによって、書いた記事がシェアされることが多くなるし、被リンクも付きやすくなるので、ブログ自体のSEOを向上させやすいです。
また、ブログのドメインが共通しているため、有名なブログサービスという時点で、ブログを開設した時点からある程度のSEOパワーを持っています。(上級者向けの内容なので最初は気にしなくていい。)
使いやすさ、デザイン性、できることの多さ、コミュニティの性質、SEO施策がしやすいかどうか、などなど……ブログを選ぶ上で考える要素は無数にあります。
今回は、そういうのを色々加味した上で、おすすめのブログサービスをランキング形式で紹介することにしました。
あくまで私の意見であり、反論や疑問がある人もいるかもしれませんが、解説も載せているので、何かの参考にはなると思います。
第1位から順に紹介です。よかったら見ていってください!
第1位 はてなブログ
初心者から上級者まで、幅広いニーズに対応! 文章(テキスト)を書いて評価されやすいコミュニティが育っている文化的なブログサービス!
有料プラン月額 | 〜1,008円 |
広告非表示 | 可能(有料) |
アフィリエイト | 可能 |
複数ブログ | 3 |
容量 | 300MB(月毎) |
独自ドメイン | 可能(有料) |
スマホアプリ | iPhone、Android |
親切さ | ★★★☆☆ |
カスタマイズ | ★★★★☆ |
SEO | ★★★★★ |
コミュニティ | ★★★★★ |
公式サイトリンク | はてなブログ |
はてなブログは、京都にあるイカしたIT企業「株式会社はてな」が運営しているブログサービスです。
もともとは「はてなダイアリー」というものがあったのですが、実質的に「はてなブログ」に統合されました。
実は、今みなさまが見ている当ブログ「クラシックス」も、はてなブログです。
有料プランである「はてなブログPro」にも登録していますが、様々なブログサービスを試して検討した結果、はてなブログに落ち着きました。現時点でその選択は正解だったと思っています。
「はてなブログ」も、他のブログサービスと変わらず、手軽にブログを作成できるよう初心者、ネットに詳しくない人向けに作られています。
一方で、「天井が高い(できることの幅が広い)」のが素晴らしいところです。
他のブログだと、始めやすいけど本格的なカスタマイズは難しかったり、アフィリエイトでお金を稼ごうとすると不便だったりというのが多いのですが、「はてな」はけっこう本格的にいろんなことができます。
そして、大きなメリットであるのが、検索したら見つかるカスタマイズ関連の情報の豊富さです。
「はてなブロガー」にはITリテラシーの高い人が多く、数多くのブロガーさんがわかり易く「はてなブログ」の使い方やカスタマイズ法を解説した記事を、たくさん公開してくれています。
最初はまったくわからない状況でブログを始めても、他の色んなはてなブログを見たり調べたりしていくうちに、どんどん知識がついていくでしょう。
「ちょっとしたことをブログに書きたい」というのであれば他サービスがいいですが、定期的な読者を得たり、お小遣いを稼いだりと、ブログで上を目指したいのであれば「はてなブログ」がおすすめです。
はてなブログには、コメント機能のみならず、付けると相手に通知が行く「はてなスター」があり、他のブロガーとコミュニケーションがとりやすいです。
「コメントを書き残すのは抵抗がある」という人も、FacebookやTwitterの「いいね!」のような感じで、相手にノンバーバルな好意を示すことができます。
また、同じ株式会社はてなのサービスに「はてなブックマーク」というのがあって、そこに取り上げられるとブログのアクセス数は一気に伸びます。
コミュニティ機能、アクセスの導線ともに、他のブログサービスより頭一つ抜けています。
ウェブテキスト系の文化を愛する人が集まってきている場でもあり、はてなブログから書籍化されて有名になった人も多くいます。
「はてな」は芸能人や有名人にブログを書かせて集客、という安易な手法をとらず、あくまで匿名でも文章を書きやすい場所を担保してくれています。
しかしそれゆえに、「はてな村」とも言われ、閉鎖的で狭量な、やっかいな人たちが集まっている場でもあります。
普通に使っているぶんには問題がありませんが、非常識なことを書いたりすると、「はてなブックマーク」などで拡散されて大勢に叩かれる場合があるので、注意しましょう。(どのブログサービスにも言えることなのですが、はてなは特に怖い。)
また、アフィリエイトに関してですが、はてなブログを使って本格的に稼いでいる人も多く、月収100万越えのプレイヤーもいます。
一方で、「公序良俗に反する広告や成人向けの広告」をブログに貼ることは禁止されています。この文言は当然のことのように思えますが、恋愛系(マッチングアプリや婚活サービス)系のアフィリエイトをやっているブログが垢バンされた事例もあるようです。
マッチングアプリは別に如何わしいサービスというわけではないのですが、はてなの基準では駄目みたいです。
サプリメントや脱毛などの美容系、職業斡旋系なども、今後規制される可能性は十分にあります。
「はてなブログ」は間違いなく素晴らしいサービスですが、あくまで一企業の裁量で運営されているものであり、ルールはちゃんと守って使いましょう。
ブログを仕事にしたり、本格的にアフィリエイトをしたい人であれば、やはり「WordPress」一択だと思います。
第2位 WordPress(ワードプレス)
ブログツールならこれ一択! 自由度とカスタマイズ性は断トツでナンバーワン! ただしドメイン代とサーバー代が必要で開設難易度は高め
有料プラン月額 | ドメイン代+サーバー代 |
広告非表示 | 可能(開設自体が有料) |
アフィリエイト | 可能 |
複数ブログ | - |
容量 | サーバーによる |
独自ドメイン | 必須 |
スマホアプリ | iPhone、Android |
親切さ | ★☆☆☆☆ |
カスタマイズ | ★★★★★ |
SEO | ★★★☆☆ |
コミュニティ | ★☆☆☆☆ |
公式サイトリンク | WordPress(日本語) |
「WordPress(ワードプレス)」は、オープンソースのブログソフトウェアであり、「企業が提供しているサービス」というよりは、「ブログを開設するためにみんなが使えるツール」のことです。
ある程度の機能を持ったブログやサイトをネット上に公開するには、HTMLやCSSやJavascriptのみならず、サーバーサイドの専門的な知識が必要になります。
しかし、WordPressを使えば、専門的な知識がなくとも、比較的簡単にブログやサイトを作ることができます。
企業が生殺与奪を握っているブログサービスとは違うので、WordPressは最も自由度が高いです。
アダルト系のアフィリエイトですら許されています。
PHPとMySQLで作られていて、プログラミングを勉強すれば、ほとんど無限にカスタマイズすることが可能です。
また一方で、「テーマ」や「プラグイン」が膨大にあるので、やりたいデザインや欲しい機能を簡単に実装することができます。
WordPressは、「プラグイン」という公開されている拡張機能を追加していくことによって、自らプログラミングしてコードを書かずとも、「SEO最適化」「コメントスパム対策」「タグ打ちの効率化」「サイトマップ送信の自動化」などなど、色んな便利な機能を手軽に追加していけます。
また、ネット上に転がっている情報にしても、他のブログサービスよりもWordPressのほうが圧倒的に豊富です。(世界中で使われているので、英語ができればさらに世界が広がります。)
「WordPress 始め方」「WordPress 最初にやること」「WordPress おすすめプラグイン」などと検索すれば、手取り足取り教えてくれるサイトがいくらでも見つかるでしょう。
わからないことがあってもググれば大抵は何でも出てきます。
「無限の自由度」に加えて、テーマやプラグインによって「便利・手軽」でもあり、「ブログと言えばWordPress」みたいな感じです。
しかし、サーバーやドメインの準備など、インターネットが苦手な初心者にとってはけっこうハードルが高いです。
無料で始めることはできず、サーバー代とドメイン代を最初に支払う必要があります。よくわからない人にとっては、この時点でそれなりに難しいでしょう。検索して調べれば出てくるものの、設定などもけっこうややこしいです。
また、企業のブログサービスが提供しているようなコミュニティ機能が無いので、「とりとめのない日常を綴ったブログ」みたいな雑記系の内容だと、誰からも注目されない寂しい思いをする可能性が高いです。
ITに詳しい人や、アフィリエイトをやりたい人にはWordPressが一番おすすめですが、ブログで稼いだり有名になったりするのは簡単なことではありません。
あまり知識はないけどとりあえず始めてみたい……という方は、「はてなブログ」や「ライブドアブログ」から始めるのが無難だと思います。
ちょっと面倒くさいですが、企業のブログサービスから、WordPressへの移転(ブログの引っ越し)というのも可能です。必ずしも最初からWordPressを使う必要はありません。
第3位 FC2ブログ
アメリカ企業が所有する老舗ブログサービス、使いやすくハイスペックで自由度も高いが、リスクはあるかも?
有料プラン月額 | 275円〜 |
広告非表示 | 可能(有料) |
アフィリエイト | 可能(Google AdSense禁止) |
複数ブログ | 1 |
容量 | 10GB |
独自ドメイン | 可能 |
スマホアプリ | iPhone |
親切さ | ★★★★☆ |
カスタマイズ | ★★★★☆ |
SEO | ★★★★☆ |
コミュニティ | ★★★☆☆ |
公式サイトリンク | FC2ブログ |
2004年に設立された老舗サービスで、初心者でも書きやすく、1アカウントで複数のブログを持てないこと以外は、容量やテンプレートの数など全ての点でハイスペックです。
広告を非表示にできる有料プランなども、他サービスと比較して安いです。
ユーザー数が多いサービスだけあり、カスタマイズなどの情報も簡単に見つかります。
テンプレートが豊富なので、手軽に自分の好きなタイプのデザインを「テンプレート一覧」から見つけ出すことができます。
「ブログの書籍化サービス」や「プロマガ(月額有料ブログ発行)」など、コンテンツを発行する人にとって魅力的なシステムもあります。
公式が「おすすめブログ」として個人ブログをピックアップしてくれることも多いし、長く続いてきたサービスだけあって検索も非常に強いです。
ブログ初心者から上級者まで、サービスの恩恵を存分に受けられるでしょう。
そして、一番の魅力はその自由度の高さです。
アフィリエイトはもちろん、エロ系・アダルト系の記事もOKで、まとめサイトなども多数運営されています。
WordPressを除く企業のブログサービスの中ではナンバーワンの自由度でしょう。
しかし裏返せば、それはリスクでもあるかもしれません。
本社はアメリカのネバタ州にあり、サーバーなども海外にあります。ブログとは違いますが、「FC2動画」などには日本国内の基準では違法な動画がアップロードされており、ある種「無法地帯」みたいなところがあります。
過去には、FC2ブログだとGoogle AdSenseの審査が通らなかったり、サーバーが安定せずコンテンツが表示されにくかったり、などと言うことがありました。
だから、ある種のリスクが無いとは言えないのかなあ、と思います。
ただ、とても長く運営している中で、そこまでユーザーからの不安は見当たらず、安く高性能なコスパ抜群の優良サービスであることは間違いないです。
ただ、現状でアプリの対応はiPhone版だけど、Android版のアプリはリリースされていません。
第4位 アメーバブログ
有名人・芸能人ブログといえば「アメブロ」、一般ユーザーにとっても使いやすくコミュニティが豊富
有料プラン月額 | 〜1,008円 |
広告非表示 | 可能(有料) |
アフィリエイト | 可能 |
複数ブログ | 1 |
容量 | 1TB |
独自ドメイン | 不可 |
スマホアプリ | iPhone、Android |
親切さ | ★★★★★ |
カスタマイズ | ★☆☆☆☆ |
SEO | ★★☆☆☆ |
コミュニティ | ★★★★☆ |
公式サイトリンク | アメーバブログ(アメブロ) |
サイバーエージェントが運営する、国内トップクラスの規模のブログサービスです。略称は「アメブロ」。
芸能人、タレント、スポーツ選手、アイドル、ミスキャンパスなど、有名な人のブログはだいたいアメブロの印象がありますね。
芸能事務所ごと囲い込んで、有名人ブログでアクセス数を稼ぎ、ユーザーを集客するという戦略を積極的にとっています。
『実録鬼嫁日記』や『きらきら研修医』などの人気ブログが書籍化されたり、最近はカリスマ主婦の料理系ブログが本になったりなどが多いですが、「現在のアメブロにブログドリームがあるか?」と聴かれると、なかなか微妙なところだと思います。
「AbemaTV」やスマホアプリゲーム関連は好調のサイバーエージェントですが、ブログサービスに関してはもう勝ち抜けちゃってる感じですね。
サービス開始当初は、賞金付きのランキング企画をやっていたりと、かなりやる気のあるサービスだったのですが、現在は新規参入者にとってはあまり面白味がないと思います。
もちろん、有名人以外にも、アメブロで面白いブログはたくさんあるし、アメブロのほうでも積極的にピックアップしたりしています。ただ、新規ユーザー向けの導線は弱い感じです。
サービス自体は素晴らしく、ブログの解説方法もトップクラスにわかりやすく簡単で、運営側もかなりしっかりやってくれていると思います。
「ネットとか機械とかすごく苦手」という人のリテラシーに合わせて作られているので、一番ラクにブログが作れます。
ただ、細かい所をカスタマイズすることができず、広告やアフィ、独自ドメインも不可能なので、いろいろやってみたい人には不向きだと思います。
逆に言えば、お金やアクセス数を目的とせず、そこまで複雑な機能も要らず、ゆる〜くブログをやってみたい人にとっては一番おすすめのサービスです。
第5位 ライブドアブログ
シェアNO.1 まとめサイトの巣窟だが、使いやすくSEOにも強い
有料プラン月額 | 315円〜 |
広告非表示 | 不可能 |
アフィリエイト | 可能 |
複数ブログ | 10 |
容量 | 10GB〜 |
独自ドメイン | 可能 |
スマホアプリ | iPhone、Android |
親切さ | ★★★★★ |
カスタマイズ | ★★☆☆☆ |
SEO | ★★★★☆ |
コミュニティ | ★★☆☆☆ |
公式サイトリンク | ライブドアブログ |
コミュニケーションアプリが有名な「LINE」が運営しているブログサービスです。
新サービスである「LINE BLOG」はスマホとアプリに適した形ですが、「ライブドアブログ」のほうは、どちらかと言えばパソコンで書くのに向いています。
国内シェアNo.1のブログサービスで、使っている人が最も多いです。
操作が直感的でわかりやすく、デザインや関連記事表示などもすごくイイ感じに揃っています。慣れていない人でも直感的に操作できるUIは流石ですね。
カスタマイズ性も豊富で、けっこう色んな形式のブログを作れます。
ライブドアが獲得した被リンクは膨大なもので、最初からかなりSEOに強い状態で始めることができます。
また、アフィリエイトも可能で、みんながよく見る「2chまとめ」がやりやすい形式になっています。
「2ちゃんまとめ」と言えばライブドアで、「総合ランキング」や「ブロガーランキング」ではまとめサイトが軒並み上位を独占しています。(ちなみに2chまとめ形式のサイトはFC2でも作りやすいです。)
「2chまとめ」をやりたい人にはいいのですが、個人ブログをやってもランキング入りは不可能であり、普通に自分の文章を書きたいにとってはメリットよりもデメリットのほうが大きいでしょう。
けっこう細かい「カテゴリ」ごとにランキングもあるのですが、そこでも「まとめサイト」がけっこう多めです。
最近は、「"プロブロガー"イケダハヤト」などを始めとして、知名度の高い人を「おすすめブログ」としてトップページで紹介するという有名人集客方法を採用してしまっています。
さらに大きなデメリットとして、有料会員になっても、ライブドア側の広告が自動で挟まれてしまいます。
この仕様を嫌うユーザーは多く、ITリテラシーの高い人はライブドアブログは使わない印象です。
一時期は間違いなく天下をとったブログサービスであり、現在も「まとめサイト」をブログとしてカウントすればNo.1ですが、個人ブロガーにとってはそこまでメリットの多いサービスなのかと言われると疑問です。
しかし、「使いやすさ・カスタマイズ性・SEOの強さ」などの総合力で言うなら、やはり他より頭一つ抜けたサービスではあると思います。
第6位 エキサイトブログ
シンプルで使いやすく、オシャレなブログサービス! 選択肢として十分にアリ!
有料プラン月額 | 240円〜935円 |
広告非表示 | 可能(有料) |
アフィリエイト | 可能 |
複数ブログ | 1 |
容量 | 1GB〜 |
独自ドメイン | 可能(有料) |
スマホアプリ | iPhone、Android |
親切さ | ★★★★☆ |
カスタマイズ | ★★★☆☆ |
SEO | ★★★☆☆ |
コミュニティ | ★★★☆☆ |
公式サイトリンク | エキサイトブログ |
ニュースなどのポータルサイトや、検索エンジンなども提供している「エキサイト株式会社」が提供しているブログサービスです。
わりと影は薄いですが、ブログサービスとしてやるべきことをキッチリやっている、優良なサービスだと思います。
「ブログテーマ」や「タグ」の特集や、トップページに「おすすめブロガーの新着記事」を表示したり、ジャンルごとの「人気ブログ」を特集したりと、しっかりサービスを運営しています。
ブロガーの書籍化例もけっこうありますね。
料理、インテリア、ファッション、ハンドメイド、ペットなど、「暮らし・生活」関連のブログが多く、賑わっている印象があります。
写真をアップロードしやすく、カメラ系のブログも盛り上がっています。
もちろん、芸能や社会や文化や恋愛など、あらゆるジャンルに書き手がいて、ジャンルごとにブログを探すことができるので、自分の好きなことを書くのがいいでしょう。アフィリエイトもちゃんと可能です。
「ブログメイト」というエキサイトブロガー専用のコミュニティ機能もあり、興味のあるジャンルが共通している他のブロガーさんと交流することができます。
月額935円の「スーパープレミアム」プランでは、スマートフォン版の広告もちゃんと非表示にでき、容量やフリーページの作成も無制限と、やりたいことは大抵やれます。
HTMLやCSSをいじらなくても、最初からそこそこの良デザインになっているのも推せるポイントです。
特にこれといった強みはありませんが、悪くないブログサービスだと思います。
「はてなもFC2もアメブロもライブドアも好きになれない!」という人は選択肢として十分にアリです。
第7位 JUGEM
意外に長い歴史のある、使いやすくて良デザインなブログサービス
有料プラン月額 | 300円〜 |
広告非表示 | 可能(有料) |
アフィリエイト | 可能 |
複数ブログ | 1 |
容量 | 1GB〜 |
独自ドメイン | 可能(有料) |
スマホアプリ | iPhone、Android |
親切さ | ★★★★☆ |
カスタマイズ | ★★★☆☆ |
SEO | ★★☆☆☆ |
コミュニティ | ★★☆☆☆ |
公式サイトリンク | JUGEMブログ |
レンタルサーバーである「ロリポップ!」なども運営している、「GMO株式会社ペパボ」が運営しているブログサービスです。
サーバーなどを扱っている会社だけあり、有料プランにすると容量無制限で、「広告非表示・アフィリエイト・独自ドメイン」が可能だし、サポートも手厚いです。
デフォルトのデザインがかなりオシャレで、初心者にもわかりやすく、ペパボらしい良いサービスだと思います。
有料サービスである「JUGEMプラス」は、月額300円という破格の安さです。
普通にブログを作って運営していく上で、必要十分な機能はすべて揃っているし、これといった不満点もありません。
ただ、2004年に開催された歴史あるサービスですが、「はてなブログ」や「FCブログ」や「ライブドアブログ」と比べてしまうと、やはり格落ちする印象です。
ユーザー数が少なく、カスタマイズなどの情報を検索しても引っかからないことがあります。
運営側もそこまでリソースを割いているわけではないようで、コミュニティが盛り上がっていません。スマホアプリの質も低いです。
悪くないブログサービスですが、特段これを選ぶ理由も無い気がします。
なお、同じGMOがやってるブログサービスに、「ヤプログ」というのもあります。
第8位 LINE BLOG
スマホでのみ執筆が可能な、新しいブログサービス
有料プラン月額 | - |
広告非表示 | 不可 |
アフィリエイト | バナー広告不可 |
複数ブログ | 1 |
容量 | - |
独自ドメイン | 不可 |
スマホアプリ | iPhone、Android |
親切さ | ★★★★★ |
カスタマイズ | ★☆☆☆☆ |
SEO | ★☆☆☆☆ |
コミュニティ | ★★☆☆☆ |
公式サイトリンク | LINE BLOG |
2016年に新しくリリースされたサービスで、スマホからでしか書くことができません。
パソコンに対応していなく、あえてスマホユーザーに限定しているブログサービスです。
LINEアプリからではなく、「LINE BLOG」という専用のアプリをインストールして使います。
LINE IDと紐付けて使うので、1人1つのブログしか運営できません。
アメブロと同じく有名人を囲い込む集客戦略を採っていて、「吉田沙保里」「宮野真守」「桜井日奈子」など、スポーツ選手、声優、芸能人などが多数参加しています。
UI(ユーザーインターフェイス)が非常に快適だと評判で、スマホで文章を書きやすいように作られています。
ブログというよりはちょっとSNSに寄った感じで、「文章を書くこと」を重視したプロモーションをしていますが、ユーザー層を考えれば長文記事や深い考察などは歓迎されないでしょう。
新規ユーザーがアクセス数を獲得できる導線が準備されているとは言えず、新しくアプリをインストールして始めるくらいであれば、他にもっと良い選択肢があるかもしれません。
しかし、大手企業の新規ブログサービスであり、これからの可能性に期待することもできます。
第9位 gooブログ
素朴でアットホームな雰囲気が魅力の、老舗ブログサービス
有料プラン月額 | 515円 |
広告非表示 | スマホ版不可 |
アフィリエイト | 可能(有料) |
複数ブログ | 5 |
容量 | 3GB〜 |
独自ドメイン | 不可) |
スマホアプリ | iPhone、Android |
親切さ | ★★★☆☆ |
カスタマイズ | ★★☆☆☆ |
SEO | ★★☆☆☆ |
コミュニティ | ★★☆☆☆ |
公式サイトリンク | gooブログ |
Googleのブログサービスというわけではなく、「goo(グー)」という「NTT系列のグループ」が運営しているサービスの、ブログ機能です。
長い歴史を持つ老舗サービスで、デザインなどは垢抜けない印象がありますが、スマホ対応や執筆アプリのリリースなどもされています。
gooブログユーザーの中でのアクセスランキングが公式トップページに公開されたりなどしていて、小じんまりとしていながらも、それなりにモチベーションのキッカケにはなると思います。
他にも、編集長が選んだおすすめブログ記事など、けっこうアットホームな雰囲気があります。
月額500円する有料プランに登録するとアフィリエイト利用なども可能になりますが、スマホの広告を消すことができないのは大きなデメリットです。
カスタマイズ性も他のサービスには劣りますが、そのぶん簡単にブログを立ち上げることができます。
第10位 Seesaa ブログ
ビジネスやアフィリエイトにも使用可能、プレミアムプランの登録で1年間ドメインのプレゼントも
有料プラン月額 | 300円〜 |
広告非表示 | スマホ版不可 |
アフィリエイト | 可能 |
複数ブログ | 5 |
容量 | 2GB〜 |
独自ドメイン | 可能(有料) |
スマホアプリ | iPhone、Android |
親切さ | ★★★☆☆ |
カスタマイズ | ★★☆☆☆ |
SEO | ★★☆☆☆ |
コミュニティ | ★☆☆☆☆ |
公式サイトリンク | Seesaa ブログ |
「したらば掲示板」などを運営している「シーサー株式会社」のサービスです。
手軽にそこそこ良いデザインのブログが作れるし、ドメイン設定がしやすく、アクセス解析などの標準的な機能もちゃんと揃っています。
広告を貼ったりアフィリエイト利用もOKなので、ビジネス用のブログを開設することも可能です。
久々にチェックしてみると、スマホデザインがけっこうオシャレになっていてスゴいと思いました。
ただ、プレミアムプランになってもスマホの広告を消せない場所があるというのは、けっこう痛いかもしれません。(ライブドアに似てます。)
プレミアム会員登録で、独自ドメインを1年間分無料で使える太っ腹なサービスがあり、最初から独自ドメインにする予定の方はいいかもしれません。(ただし「.com」や「.jp」は対象外。)
コミュニティ機能が無く、アクセスやBUZZ(バズ)の導線が無いのはつらいですね。
SEOに強いわけでもないので、有名ブログサービスと比べると見劣りはしてしまうかもしれません。
悪いサービスではないし、当然ながら無料で開設できるので、試してみても損はしないです。
総合的なランキングは以上です。1位から10位までを発表しました。
ブログを書く目的は人によって違うので、今まで紹介してきたものの中から、特徴ごとのランキングを紹介していきたいと思っています。
初心者でも操作がわかりやすいランキング
1位:LINE BLOG
2位:アメーバブログ
3位:ライブドアブログ
4位:FC2ブログ
4位:エキサイトブログ
自由にカスタマイズしやすいランキング
1位:WordPress
2位:はてなブログ
3位:FC2ブログ
4位:ライブドアブログ
5位:エキサイトブログ
アクセス導線やコミュニティの充実度ランキング
1位:はてなブログ
2位:アメーバブログ
3位:ライブドアブログ
4位:エキサイトブログ
5位:FC2ブログ
SEOに強いランキング
1位:ライブドアブログ
2位:はてなブログ
3位:FC2ブログ
4位:アメーバブログ
5位:JUGEM
アフィリエイトしやすいランキング
1位:WordPress
2位:FC2ブログ
3位:ライブドアブログ
4位:はてなブログ
5位:エキサイトブログ
以上になります。
ブログサービスをどれにしようか迷っているのであれば、まずはネット上のいろんなブログを読んでみて、自分が好きだと思ったブロガーさんと同じサービスを使う、といった決め方もいいかもしれません。
けっこう長いランキングになってしまいましたが、参考になったのであれば幸いです。
あなたのブログライフが幸せなものになることを祈っています。