「日本では暴動が起きない」の伝説が崩れる日

元日銀審議委員が語る日本経済の近未来

日本はもはや先進国有数の「貧困大国」だ(撮影:今井康一)

日本銀行による「異次元緩和」と「東京五輪開催」という2つの好材料によって、円安・株高や不動産価格の高騰に沸く日本経済。ところが、多くの人々の給料は上がらず、円安の影響などにより、生活必需品が値上がりして、生活は苦しくなるばかり。庶民の多くは、生活が楽になったという実感がないばかりか、貧富の差がますます拡大したと、不満に思っているのが現状だ。

驚くことに、日本はもはや先進国有数の「貧困大国」なのだ。諸外国に目を向けると、貧困問題を背景とした暴動が多発している。そうであれば、日本でも暴動が起きてもおかしくないはずだが、日本では、暴動らしい暴動は起きていない。

ではいったい、それはなぜなのか。『東京五輪後の日本経済』(小学館)を著したばかりの元日本銀行政策委員会審議委員の白井さゆり氏に、その実情を聞いた。

なぜ日本では暴動が起こらないのか

元日本銀行政策委員会審議委員の白井さゆり氏(写真:小学館)

今、世界のあちこちで、デモや集会が暴動へと発展し、警察官と衝突しているニュースなどをよく見かける。しかし、日本ではそのようなニュースを見ることは、ほとんどない。東京都心の繁華街や国会周辺などで生活苦を訴えるデモなどが起こることもあるが、それは決して、暴力的なものではない。

ではなぜ、日本では暴動が起こらないのだろうか。

白井氏が言う。「世界で起こった暴動の背景を見ると、そこには人種や宗教による大きな差別問題が存在することが多いのが現状。しかし、日本では、人種や宗教の差別問題が大きくはないため、そもそも暴動を起こしてまで、社会に対する不満を爆発させようという人が、諸外国と比べて多くはないのです」。

それでは安心できるのかといえば、そうではない。人種差別や宗教差別と並んで、暴動の大きな原因となる「貧困問題」については、日本は決して安心できない状況にあるのだ。

次ページ実は「貧困大国」のニッポン
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME54b4cd357269
    インフレターゲットの順番が逆なのです。まず年金や賃金を含み国民の実質所得を上げてからインフレにするべきです。政府・日銀も賢くない。
    up8
    down0
    2017/9/24 18:44
  • NO NAME7d5496a6273d
    誤字があります「さらに2106年はじめには原油価格や食料価格が大きく下がり」
    up4
    down1
    2017/9/24 18:31
  • NO NAME02f030cb5886
    スペースが突発的に空いてしかたなく入れ込んだのかなぁ。2、3年後の今日の日は雨かもねって言ってるみたい。
    up2
    down0
    2017/9/24 18:51
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
IS掃討後も混沌続く中東

IS(イスラム国)の敗退が明らかになりつつある。その掃討に貢献したクルド人勢力が独立の動きを見せ、中東の新たな火種に。特にイラクとシリアで一層の混乱が懸念されている。