<iframe src="//nspt.unitag.jp/f8fa0c7841881b53_3309.php" width="0" height="0" frameborder="0"></iframe>
.

最新記事

独総選挙

ドイツ総選挙でトルコ系住民はエルドアンに従うか

Will Germany's Turks Obey Erdogan?

2017年9月23日(土)12時20分
ベサニー・アレン・イブラヒミアン

国民投票の結果を速報で知り、ベルリン市内で改憲を祝うトルコ系の人々(4月) Fabrizio Bensch-REUTERS

<24日の総選挙でトルコの露骨な介入で票が動けば、メルケルの移民政策に批判が集中する恐れも>

9月24日に行われるドイツの総選挙に露骨な介入を試みたトルコのレジェップ・タイップ・エルドアン大統領。その強引さにはドイツ人もあきれるのみだ。

エルドアンは8月、アンゲラ・メルケル首相率いる与党・キリスト教民主同盟(CDU)と連立相手の社会民主党(SPD)、そして野党の緑の党を「トルコの敵」と決め付け、トルコ系ドイツ人にこの3党に投票するなと呼び掛けた。

ドイツにいるトルコ系有権者は約100万人。このグループに的を絞った世論調査は最近行われていないため、エルドアンの呼び掛けがどの程度選挙結果に影響を及ぼすかは未知数だ。

結果次第ではドイツ社会に「統合」されたはずの移民が祖国の強権指導者に従ったことになり、メルケルの移民政策にますます批判が集中しかねない。

伝統的にトルコ系ドイツ人の圧倒的な支持をつかんできたのは中道左派のSPDだ。トルコ系の多くは、西ドイツ政府が労働力不足を解消するため「ゲストワーカー」として移民を受け入れた60~70年代に流入した人々とその子孫。労働者の権利擁護とイスラム系移民に寛容な政策を掲げるSPDの支持率は約70%と高い。一方、トルコのEU加盟に反対し続けてきたCDUを支持する人は、トルコ系有権者の6%前後にすぎない。

ドイツとトルコは共にNATOの加盟国で、本来は協力関係にある。だが昨年7月に起きたトルコのクーデター未遂事件で、関与した軍人の引き渡しをドイツが拒否したため、関係が悪化した。

さらに今年4月、トルコで大統領権限の強化などを盛り込んだ憲法改正案が国民投票に付されることになり、エルドアン率いる公正発展党(AKP)の関連団体がドイツ国内でトルコ系向けに改憲支持キャンペーンを展開しようとした。ドイツ政府がこれを禁止すると、怒ったエルドアンはメルケルを「ファシスト」呼ばわりし、険悪ムードは一気にエスカレートした。

ニュース速報

ワールド

米大統領、北朝鮮外相の演説受け「彼らの先は長くない

ワールド

イラン、新型ミサイル実験に成功と発表 米大統領は非

ワールド

北朝鮮「ロケットの米本土到達は不可避」、米爆撃機が

ビジネス

アングル:電気自動車「天国」に続く補助金の道

MAGAZINE

特集:対中国の「切り札」 インドの虚像

2017-9・26号(9/20発売)

中国包囲網、IT業界牽引、北朝鮮問題解決...... 世界の期待が高まるが、インドの実力と真意は不透明だ

グローバル人材を目指す
.

人気ランキング

  • 1

    フィンランドで隠し撮りされた「怪物」の悲劇

  • 2

    「クラスで一番の美人は金正恩の性奴隷になった」

  • 3

    世界初の頭部移植は年明けに中国で実施予定

  • 4

    猫は固体であると同時に液体でもあり得るのか!? 

  • 5

    ペットショップは「新品」の犬を売ってはいけない

  • 6

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 7

    北朝鮮外相「太平洋でかつてない規模の水爆実験」示唆

  • 8

    金正恩の狂人っぷりはどこまで本物か?

  • 9

    新型アップルウオッチは、ポストiPhoneの大本命

  • 10

    ロヒンギャを襲う21世紀最悪の虐殺(後編)

  • 1

    「クラスで一番の美人は金正恩の性奴隷になった」

  • 2

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 3

    フィンランドで隠し撮りされた「怪物」の悲劇

  • 4

    世界初の頭部移植は年明けに中国で実施予定

  • 5

    ペットショップは「新品」の犬を売ってはいけない

  • 6

    北朝鮮外相「太平洋でかつてない規模の水爆実験」示唆

  • 7

    ロヒンギャを襲う21世紀最悪の虐殺(後編)

  • 8

    トランプ、北朝鮮の「完全破壊」を警告 初の国連演…

  • 9

    ロヒンギャを襲う21世紀最悪の虐殺(前編)

  • 10

    猫は固体であると同時に液体でもあり得るのか!? 

  • 1

    「クラスで一番の美人は金正恩の性奴隷になった」

  • 2

    「人肉は食べ飽きた」と自首した男と、とんでもない「仲間」たち

  • 3

    ビンラディンの「AVコレクション」が騒がれる理由

  • 4

    北朝鮮問題、アメリカに勝ち目はない

  • 5

    iPhoneX(テン)購入を戸惑わせる4つの欠点

  • 6

    強気の北朝鮮 メディアが報じなかった金正恩の秘密…

  • 7

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 8

    イルカの赤ちゃんはなぶり殺しだった

  • 9

    ダイアナが泣きついても女王は助けなかった 没後20…

  • 10

    iPhone新作発表に韓国メディアが呼ばれなかった理由

全く新しい政治塾開講。あなたも、政治しちゃおう。
日本再発見 シーズン2
ニューズウィーク試写会「ザ・サークル」
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版 別冊

0歳からの教育 知育諞

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月