これは週刊少年ジャンプ(集英社)の創刊50周年を記念した「創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.1 創刊~1980年代、伝説のはじまり」の関連イベントとして行われたもの。同誌にて江口は「すすめ!!パイレーツ」「ストップ!!ひばりくん!」を発表し、うすたは「セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん」「ピューと吹く!ジャガー」といったヒット作を生み出してきた。活躍した時代こそ違えど、“ギャグマンガ家”という共通点を持つ2人は、序盤から和気藹々とトークを進めていく。
早々、「僕は少年ジャンプの読者ではなかったんですよ」と告白する江口。「週刊少年マガジン(講談社)が……ちばてつや先生が好きだったんですけど、少年ジャンプは新人がすごく面白かったんです。僕がデビューする1977年の2、3年前、立て続けに面白い人たちが出てきて。秋本治先生は、僕の1年前に『こち亀(こちら葛飾区亀有公園前派出所)』でデビューしたんですよね。それで、新人賞に応募するなら少年ジャンプだなって思いました」とデビューの経緯を語る。
一方のうすたは「実はストーリーマンガを描きたかったんです。やっぱり当時、『北斗の拳』に影響を受けたので」と告白。「どうしてもギャグになっちゃうでしょ」という江口のツッコミを受けつつ、「でもストーリーができないので、描きたいシーンだけを描いて、途中で爆発して終わらせるっていうのが定番になっていて。そういうのを全部集めて、投稿したら賞をとったんです」とギャグマンガ家として活躍するようになったきっかけを明かした。
また江口からは、筆の遅い歴代作家が泊まり込みで使用していたという“執筆室”についての話も飛び出す。「僕は2年ぐらい住みついてたんです。でも新人がくると、その部屋を空け渡さないといけないような雰囲気になるんですよ。僕の後にゆでちゃん(ゆでたまご)が出てきたんですけど、絵を描くほう(中井義則)の筆がまた遅くて。いつも俺がちょっと飯を食ってる間に、執筆室を取られるわけ。すると、僕のほうが先輩だから部屋を譲るべきだってなっちゃって……それで周りに『仕事場を持ちなさい』と言われて部屋を出たんです」と、当時を振り返る。
うすたも筆が早いほうではないようで、締め切りを守れないという話題で江口と盛り上がる。司会の中野博之週刊少年ジャンプ編集長が「原稿を落とすのは本当に胃が痛いんです。先生のところに向かう電車の中で、『どうか奇跡が起きて、原稿が進んでますように……!」と神様に祈ることも」と編集者の思いを伝えると、うすたは「それは僕らも同じですね」と飄々と返答。江口は「でもフッと超人的なパワーが降ってくることもあるよね。最後まで来ないこともあるけど」と話し、「よくネットで、俺が『HUNTER×HUNTER』の冨樫(義博)先生に『休んでもいいよ』ってそそのかしたって言われてるけど、会ったのは去年が初めてですからね!」と必死で訴える。「ネットは嘘ばっかり!」と言う江口に、「ただ、江口先生がその道を作ってくれたと思います」と頷くうすた。連載を休むという風潮を定着させたことに、「本当に江口先生と冨樫先生のおかげです」と感謝の言葉をかけた。
仕事において、机に向かうのがつらいと同調する2人。江口は「人間って、ずっと座ってると寿命が縮むらしいじゃん。だからマンガ家って短命になりがちなんだよ。しかも一昼夜寝ないで描いてる人も多いからね」と、マンガ家たちの健康問題を心配する。それに対し、うすたは「そういう意味で、僕は水木しげる先生を尊敬してるんです。『人生、幸せに生きることが大事』っていう目標を掲げてます」と、丁寧な生活を心がけていることを明かす。江口が「ほかに面白いマンガ描く人はいるからね」と返すと、うすたは「尾田栄一郎に『俺はマンガに人生捧げてる』って言われたら、『よし、尾田さんに任せよう』って思いますよね」とコメント。江口は「すげえなあ」「同じ職業じゃないよね、俺ら」と笑いを誘い、イベントを和やかに締めくくった。
「創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.1」は10月15日まで、東京・森アーツセンターギャラリーにて開催。9月1日からは後期展示が行われており、前期から100点を超える原画が入れ替えられた。なお2018年3月から6月には第2弾「創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展 VOL.2 1990年代、発行部数653万部の衝撃」、2018年7月から9月には「創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展 VOL.3 2000年代~、進化する最強雑誌の現在(いま)」がそれぞれ実施される。