1: 名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ [CN] 2017/09/07(木) 19:49:08.29 ID:K26SiOgw0 BE:323057825-PLT(12000) ポイント特典
いつやって来るともしれない災害や事故。そんな不測の事態に出会ったときに、役立つサバイバル知識をご紹介します!

【1】災害袋に入れておきたいお役立ちグッズ?
 各家庭には非常時に持ち出し用の袋があるはず。
その中に入れておくと役に立つのが破れた服や修理、絆創膏代わりに止血にも使えるガムテープ。
そして、ねじって紐にもなり、体に巻いて防寒にも使用可能、包帯代わりにも使えるラップも入れておきたい。

【2】水がなくなったらペットボトルでろ過!?
 濁った水や風呂の残り水を飲料水にするには、ゴミや異物を取り除かねばならない。
そのためにペットボトルを利用したろ過器を作ろう。あわてず時間をかけてゆっくりろ過器に水を通していくのがコツだ。
できた水は念のため煮沸して滅菌しよう。

【3】ペットボトルで火をおこそう?
 ライターやマッチがないときでもペットボトルがあれば火をおこすことが可能だ。
ペットボトルに水を入れ、逆さまにした飲み口の下の丸い部分をレンズにしよう。
着火させて種火にする火口は、麻紐やティッシュなどの繊維質の物をほぐして使用しよう。

【4】ラップと新聞紙を使って簡易トイレに?
 下水道が止まってしまったときに、困るのがトイレだ。
そんなときにはラップ(もしくはビニール袋やスーパーの袋など)を便器の中に敷き、その上にちぎった新聞紙を入れる。
その中に排泄すれば、処分も簡単で匂いも抑えられ一石二鳥だ。

【5】迅速な止血が命を左右することも?
 事故や災害で出血したときは、迅速な止血をしないと生命に関わることも。
そんな時に役立つのが間接圧迫止血法だ。
主に手や足からの出血の場合、出血している部位より心臓側に近い部位の止血点を手や指で圧迫して血流を遮断して、止血する。止血帯を使うのもいい。

災害や事故で役立つ「サバイバル知識」10選
https://taishu.jp/detail/29339/
no title

no title

no title


2: 名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ [CN] 2017/09/07(木) 19:49:30.78 ID:K26SiOgw0 BE:323057825-PLT(12000)
>>1続き

【6】山で道に迷ったら山頂や尾根を目指せ!?
 山で道に迷うと、沢を下りがちだ。しかし、下っていくと崖や滝や堰堤に突き当たって進退窮まることが多い。
そんな時は山頂や尾根へ向かおう。高度が高くなれば視界が開け、現在地の確認が容易になるうえ、登山道はピークや尾根を通っていることが多いからだ。

【7】山登りでは低体温症に注意!?
 山の事故で、死亡原因として多いのが低体温症による疲労凍死。
実は夏や秋の気温の高い時期でも起こりうる。山では雨だけでなく汗をかくことも含め“濡れない”のが大切。
山に行くときは濡れても肌をドライに保つシャツや、レインウェア、防寒着を忘れてはならない。

【8】救助や崖登りに役立つもやい結び?
 もやい結びはロープの端に大きさの変化しない輪をつくる結び方だ。
結ぶのも解くのも簡単ながら強固で、災害時のレスキューや高所作業に使用されることでも知られている。
様々なことに応用できるうえ、慣れれば簡単な結び方だけに覚えておいて損はなし!

【9】火災に巻き込まれたら煙を避けろ!?
 火災時はとにかく、煙を吸わないことが重要。
逃げるときは、息を止めず少しずつ呼吸しながら姿勢を低くして煙の層を避けつつ移動しよう。
そのときにはハンカチなどで口や覆うのが良い。だが、このときにハンカチは濡らすと除煙効果が落ちるので注意。

【10】着衣で水中に落ちたら背浮きで待て!?
 泳ぎに慣れている人でも、着衣のまま泳ぐのは非常に難しい。
そういう場合は、“背浮き”と呼ばれるフォームで顎を上げて体を反らし、おへそを突き出すようにして浮き続けることが大切。
周囲の人は、ペットボトルなどの浮力がある物を投げ渡し救助を待とう。

no title

no title

no title




328: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US] 2017/09/09(土) 09:12:08.41 ID:hEIs/bmF0
>>2
この人浮くのにペットボトル必要ないじゃん



30: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN] 2017/09/07(木) 20:00:30.20 ID:TozLs7100
>>1
濾過してんのに煮沸しろとか役に立ってねえよもう



38: 名無しさん@涙目です。(dion軍)@\(^o^)/ [GB] 2017/09/07(木) 20:05:15.56 ID:YaFCV9rl0
>>30
www
煮沸するなら、蒸留できるよなwwww



3: 名無しさん@涙目です。(西日本)@\(^o^)/ [CN] 2017/09/07(木) 19:50:10.89 ID:PWM7EaBZ0
no title




137: 名無しさん@涙目です。(禿)@\(^o^)/ [CN] 2017/09/07(木) 21:34:10.18 ID:uNP+CLgz0
>>3
高くね



5: 名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/09/07(木) 19:50:19.81 ID:CFNjwoQa0
ダクトテープさえあれば解決



176: 名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ [RU] 2017/09/07(木) 22:34:11.75 ID:9zxczq1B0
>>5
服にもなるしな



7: 名無しさん@涙目です。(静岡県)@\(^o^)/ [US] 2017/09/07(木) 19:51:31.99 ID:Md+l/gHu0
ガムテープは地雷を踏んだときに有効だな。



14: 名無しさん@涙目です。(福岡県)@\(^o^)/ [SE] 2017/09/07(木) 19:53:42.55 ID:WKk26KBE0
光を反射させる為の鏡と懐中電灯。
これで助けを求める



15: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/09/07(木) 19:54:06.17 ID:ssQ2IK4j0
さいとうたかをのサバイバル読み込んどけばだいたい大丈夫
飼い犬を鍛えておくのも忘れるな



16: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/09/07(木) 19:54:38.54 ID:s1NoZ84S0
>>15
ゲオのレンタルで見つけたけど物凄い厚いなあれ



21: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/ [DE] 2017/09/07(木) 19:57:32.48 ID:LCXuJaL/0
>>16
レンタルではなく買っとけ



18: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/09/07(木) 19:55:02.50 ID:owouuy8w0
>>15
あれ面白かったな
最後は自給自足で暮らしてる村みたいなとこ見つけたんだっけ



171: 名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/ [ID] 2017/09/07(木) 22:31:52.69 ID:9MEQwg/60
>>15
最初の方だけじゃん。
あとは人と人の争いばっかり



19: 名無しさん@涙目です。(岐阜県)@\(^o^)/ [BR] 2017/09/07(木) 19:56:59.49 ID:1TegvmLn0
シャベル万能



20: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US] 2017/09/07(木) 19:57:19.24 ID:yU3eC7xu0
止血剤のセロックス
火傷手当て用のバーンシールド
止血ガーゼのウーンドクロット
緊急包帯イスラエルバンデージ

は、いつもカバンに入れてる
全部イスラエル製



187: 名無しさん@涙目です。(秋田県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/09/07(木) 23:05:17.80 ID:J3dWTIN20
>>20
それアマゾン以外で入手したの?
すごいわ・・・今の事情考えたら欲しくなったけど使いこなせるかな



277: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US] 2017/09/08(金) 08:31:59.09 ID:V/99h3YZ0
>>187
全部アマゾンで買える
イスラエルからメール便で届くよ



24: 名無しさん@涙目です。(兵庫県)@\(^o^)/ [CN] 2017/09/07(木) 19:58:06.60 ID:0l+cPH5Q0
ペットボトルは水面に浮かせないと意味なくね?
no title




34: 名無しさん@涙目です。(福島県)@\(^o^)/ [EU] 2017/09/07(木) 20:03:32.05 ID:ryctXxTa0
>>24
上下逆さまでしたね
ごめんなさい



44: 名無しさん@涙目です。(西日本)@\(^o^)/ [US] 2017/09/07(木) 20:10:43.25 ID:pA6V4nxl0
>>34
死ぬじゃないか!
no title




68: 名無しさん@涙目です。(西日本)@\(^o^)/ [CA] 2017/09/07(木) 20:34:14.92 ID:MXPfvHiU0
>>24
正確には顎の下に入れるだな
500のペットでもアゴの下に入れれば顔分の浮力にはなる



27: 名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/ [US] 2017/09/07(木) 19:58:16.04 ID:TOpGo6Gh0
これ、財布に入れてる
なんか色々とすごいのが揃ってるツールで、木から家を作ったりとかもできる
たとえ災害が起こってもこれ1つあれば余裕で生き抜けるよ
no title




40: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@\(^o^)/ [CN] 2017/09/07(木) 20:06:53.82 ID:qc5MSIMT0
>>27
入れっぱなしで忘れてて飛行機乗ろうとしたら別室に連れて行かれた
身分証明したら笑顔で戻れたけど



45: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [CA] 2017/09/07(木) 20:11:04.07 ID:QiXIL7mg0
>>27
なんですかその「お絵かき定規」みたいなのは



65: 名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/ [US] 2017/09/07(木) 20:31:06.65 ID:TOpGo6Gh0
>>45
サバイバルカード
これ1つにノコギリとか方位測定器とか缶切りとドライバーとか栓抜きとかついてる
例えば食べ物がなくて飢えてる時に缶切りで即座に缶詰が食べられる
家がなくて困っててもノコギリで木材を切り出して家を建てられる
道に迷っても太陽を測定してどちらが南か瞬時にわかるのね
これさえあれば最低限死ぬことはない



168: 名無しさん@涙目です。(岡山県)@\(^o^)/ [US] 2017/09/07(木) 22:22:30.31 ID:D41DQh/A0
>>27
正当な理由無くマイナスドライバー持ってるだけでも逮捕される世の中だから気をつけろよ



235: 名無しさん@涙目です。(栃木県)@\(^o^)/ [FR] 2017/09/08(金) 02:01:35.65 ID:QY9uqWP+0
>>27
この十徳ナイフ最高にかっこいいのに検索しても分からない



29: 名無しさん@涙目です。(福島県)@\(^o^)/ [EU] 2017/09/07(木) 20:00:21.88 ID:ryctXxTa0
酢か塩



31: 名無しさん@涙目です。(大阪府)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/09/07(木) 20:01:49.40 ID:zoGF/qbd0
爺ちゃんは糞尿をしっかり処理できるかどうかが一番大事
水と食料があっても他人の糞の匂いは耐えられない、心を病むって言ってた



32: 名無しさん@涙目です。(大阪府)@\(^o^)/ [BA] 2017/09/07(木) 20:01:50.50 ID:y35AekOS0
いざというときに知識が役に立たず
毎年何人が遭難したりして死んでるんだろ



175: 名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/ [ID] 2017/09/07(木) 22:34:03.64 ID:9MEQwg/60
>>32
知識は最低限だが、やはり重要なのはその経験数だろう。



41: 名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/09/07(木) 20:07:42.45 ID:0bAql0AA0
軍手は役に立たないので革手で、出来れば安全靴も



42: 名無しさん@涙目です。(西日本)@\(^o^)/ [US] 2017/09/07(木) 20:08:22.99 ID:pA6V4nxl0
no title




47: 名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/09/07(木) 20:16:12.86 ID:ngML19r90
クレジットカードは使えない、いつでも使える様に現金を用意、現金こそ最強のサバイバルグッズ
暗くて靴がよく見えない時には、火を付ければ「ほうら、明るくなったろう?」ゴッコも出来る



48: 名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/ [GB] 2017/09/07(木) 20:18:17.91 ID:4hRvkM+80
ガムテープとか素人丸出し
プロはパイオランテープ



57: 名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/09/07(木) 20:26:17.17 ID:ngML19r90
>>48
はろうパイオランは確かに強力で使い易いな
だが、ひと巻きがあまりにも短すぎる



49: 名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/09/07(木) 20:19:00.81 ID:7LGNj3Pw0
もやい結び難しいよな



242: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [RO] 2017/09/08(金) 02:19:34.94 ID:6Zwuibx00
>>49
南京と鉄管しか出来ない



69: 名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/ [CA] 2017/09/07(木) 20:36:25.85 ID:TvThhEYr0
腕時計は当然防水で頑丈なのを選ぼう
LEDと曜日と日にちがわかる奴がベター
夜中に閉じ込められても後何時間で夜明けだろうとか、
何日救助を待ってるとか把握することで生存可能性に関ったりする



78: 名無しさん@涙目です。(東日本)@\(^o^)/ [IN] 2017/09/07(木) 20:42:53.71 ID:wSD6Dt3VO
>>69
むしろ時計なんてあると絶望しないか



89: 名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/ [CA] 2017/09/07(木) 20:49:16.76 ID:TvThhEYr0
>>78
まず事実を把握する事から戦略は始まるのよ。

後何時間で救助が来そうか、
夜明けはまだか、
ここに何時間止まるか、
手持ちの水と食料は何時間おきに摂取するか



72: 名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/ [GB] 2017/09/07(木) 20:40:10.11 ID:Zry1OqmN0
おまえらモノに頼るけど本当に必要なのは普段から体力を作っておくことと
ポジティブシンキングの習慣と、あとはほんの少しの思いやりだ



84: 名無しさん@涙目です。(静岡県)@\(^o^)/ [US] 2017/09/07(木) 20:47:37.04 ID:70WBhef50
年に1回や2回はテントキャンプでもして
アウトドアに慣れておくのが楽しく真似べて良いんじゃないかな~



91: 名無しさん@涙目です。(千葉県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/09/07(木) 20:50:21.13 ID:WdkbfoXr0
>>84
キャンプなんて、便利すぎだろ。サバイバルとは程遠いわ



93: 名無しさん@涙目です。(家)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/09/07(木) 20:51:03.32 ID:a0F5Fg2d0
>そんなときにはラップ(もしくはビニール袋やスーパーの袋など)を便器の中に敷き、その上にちぎった新聞紙を入れる。
その中に排泄すれば、処分も簡単で匂いも抑えられ一石二鳥だ。

巧妙な新聞のステマ



94: 名無しさん@涙目です。(西日本)@\(^o^)/ [CA] 2017/09/07(木) 20:53:44.31 ID:MXPfvHiU0
サバイバルカードでググったら色々あるんだな
おもしろいけど、どれが一番いいんだよ?

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title




98: 名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/ [TH] 2017/09/07(木) 20:55:51.90 ID:BxxtCASi0
>>94
職質受けたときに無用なトラブルの元にならない物



99: 名無しさん@涙目です。(静岡県)@\(^o^)/ [US] 2017/09/07(木) 20:55:54.30 ID:70WBhef50
>>94
ビクトリノックスの方が良いよ
刃渡りを気を付けないと持ち歩きでとっ捕まるけどねw



100: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN] 2017/09/07(木) 20:56:26.76 ID:TozLs7100
>>94
まじレスすると良いのなんかねえよ
ノコギリとかいっても欲しいサイズに角材切れると思うか?
一回使ってみ栓抜き缶切りくらいしかまともに使えねえ



108: 名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/ [GB] 2017/09/07(木) 21:02:48.65 ID:Zry1OqmN0
>>94
所詮おもちゃ
世界中の軍人がスコップを使ってるのを見れば判るがそれが答え
次点で軍用ナイフ(デカくてやたらと頑丈なもの)それ以外はおもちゃ。



198: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US] 2017/09/07(木) 23:38:38.18 ID:EV0tGLp70
>>94
三番目かっこいいね



209: 名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/09/08(金) 00:09:51.41 ID:n2qfKIdw0
>>198
カッコいいだけで使えないと思う
斧なんてのは柄を貫通してないと強度が足りない
柄の横にタイラップで留めるとか一撃で壊れる



219: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/ [OM] 2017/09/08(金) 00:45:25.40 ID:64LbAts00
>>94
刃があるやつは問答無用でアウトだからナイフなしのマルチツールがいいぞ 
カード型だと栓抜き位はいいけど他のツールは力が入りにくい



341: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/09/10(日) 06:07:02.48 ID:D2gK8ONk0
>>94
取っ手つけて斧になるのいいな



95: 名無しさん@涙目です。(和歌山県)@\(^o^)/ [US] 2017/09/07(木) 20:54:59.00 ID:WBaavQ6n0
とりあえずカバンの中には

アマチュア無線機
携帯ラジオ
ポン6s
モバイルバッテリー
ライター
エマージェンシーシート
懐中電灯
単三電池4本

は入れてるんだけど他にも必要なものはあるかな?



105: 名無しさん@涙目です。(西日本)@\(^o^)/ [CA] 2017/09/07(木) 21:01:40.65 ID:qq/q6rJwO
>>95
ホイッスル



106: 名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/ [CA] 2017/09/07(木) 21:02:01.39 ID:TvThhEYr0
>>95
強いて言えば
マスク
軍手
スニッカーズ



110: 名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/ [GB] 2017/09/07(木) 21:05:53.24 ID:Zry1OqmN0
>>95
アルカリ電池20本と単一→単三変換ようのプラカバー4個



117: 名無しさん@涙目です。(和歌山県)@\(^o^)/ [US] 2017/09/07(木) 21:17:04.70 ID:WBaavQ6n0
>>105.106.110

ありがとう 追加するわ
ちなみにアマチュア無線機の資格はちゃんと持ってる
電池抜いとけばEMPにも耐えられるかな?



320: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@\(^o^)/ [PL] 2017/09/09(土) 01:05:34.24 ID:H3dxYriW0
>>95
スリッパ
カロリーメイト
ポリ袋



113: 名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/09/07(木) 21:11:59.14 ID:ahx3vhkJ0
メタルマッチだっけ
あれがあれば焚き火は無限に出来そう



115: 名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/ [GB] 2017/09/07(木) 21:14:13.83 ID:Zry1OqmN0
>>113
いやライターで十分、何か月も使いたいのなら
使い捨てライターを5本くらいで十分
他人に渡すこともできるしね



118: 名無しさん@涙目です。(岩手県)@\(^o^)/ [US] 2017/09/07(木) 21:17:23.50 ID:12XXdQXj0
防災なのかサバイバルなのかで目指す方向が微妙に違う気がする
とりあえずサバイバルならある程度きれいな川探して煮沸して飲んでれば2週間くらいは大丈夫じゃなんじゃないの?
ソースはベアグリルス



128: 名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/ [GB] 2017/09/07(木) 21:25:33.94 ID:Zry1OqmN0
>>118
煮沸だけじゃヤバいだろ
薪を炭にして簡易ろ過器を作れば少しはましになると思うけど
2Lのペットボトルの底を切って細かく砕いた炭を一番下に入れて上の方に綺麗な玉石をたくさん入れとけば
少しはましになる、その水を煮沸すればそこそこ飲めるとは思うけど
やっぱり田舎でも化学薬品垂れ流しだしヤバいな



120: 名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/ [DE] 2017/09/07(木) 21:18:45.84 ID:MGJKtsmA0
サバイバルとまでは行かなくても、ちょっとした不足は発想を柔軟にすれば解決するよね
例えば3.11の後に輪番停電に備えてロウソクを買い求める人が沢山いたけど
何店舗も回りまくって必死に探してる人とかアホだよな
ライター用のオイル買って、こより作れば簡単に灯りぐらい作れるのに



129: 名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/ [GB] 2017/09/07(木) 21:27:27.45 ID:Zry1OqmN0
離島で一人でサバイバルしてる人は、水は必ず雨水使ってるんだよね
というわけで、大勢が集まる場所なら屋根の水樋の下を切ってドラム缶で貯水は大事



144: 名無しさん@涙目です。(埼玉県)@\(^o^)/ [US] 2017/09/07(木) 21:40:47.84 ID:WFpbUHSc0
警察のツイートでツナ缶に穴あけてそこに丸めたティッシュを詰めて簡易ランプにするってあったな



148: 名無しさん@涙目です。(埼玉県)@\(^o^)/ [US] 2017/09/07(木) 21:45:57.75 ID:WFpbUHSc0
あったこれだ
ツナ缶ランプ
https://twitter.com/mpd_bousai/status/405974518117580800



157: 名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/ [US] 2017/09/07(木) 22:05:36.20 ID:smo/JG+Q0
一番使うのはナイフ
魚をさばいたり木々を切り火種を作ったりとナイフとナタは必要



159: 名無しさん@涙目です。(WiMAX)@\(^o^)/ [CA] 2017/09/07(木) 22:06:55.66 ID:mRynkjBV0
空き缶で作るアルコールストーブとか
ペール缶のロケットストーブとか憧れるよねw



164: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)@\(^o^)/ [US] 2017/09/07(木) 22:17:31.83 ID:2cpwGMDfO
ビールの空き缶重ねて牛乳パックを燃やしてご飯炊くのをやってみたい。



174: 名無しさん@涙目です。(静岡県)@\(^o^)/ [US] 2017/09/07(木) 22:33:58.65 ID:5ncX+K7U0
避難する時に持参すればよかったと軽く後悔するものは、爪切り、耳かき、爪楊枝



179: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/09/07(木) 22:38:27.13 ID:Di/j5zhV0
例えばさ、俺らが万全の準備で最小限の非常食とサバイバルシート持ってたとするじゃん。
で密閉空間とか停滞する場合に近くに赤の他人の子供がいて食べてるとことか着てるところをクソ親がうちの子に分けてもらえないか?とか言ってくるわけだよ。

そんなクソ親に渡すなら知識はあっても備えはしたくないとおもう。
子供には罪ないけど図々しいやつ絶対出てくる。



182: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2017/09/07(木) 22:40:01.13 ID:sbZuIXiR0
>>179
そういうお前に防災の心得を教えてやろう

備蓄の心得 七か条
一、笑われても、Xデーに持っている者が勝ち
一、根も葉も無い噂に流されず、己の目で確かめ、購入すべし
一、一度に購入せず、分けて購入し、消費期限をずらすべし
一、己の身の丈を肝に銘じ、見合った備蓄を心がけよ
一、他人に知られるべからず
一、一人のクレクレに与えれば、それが十人のクレクレを呼ぶ
一、一番の敵は、理解の無い家人だと心得よ



190: 名無しさん@涙目です。(家)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/09/07(木) 23:23:04.70 ID:+eIGO06Z0
>>182
理解の無い家人本当に最悪
3.11の時、停電する前にまとめて飯の作り置きしといたら全部一気に喰われた
訓練じゃ無いからマジ怒りしたわ



191: 名無しさん@涙目です。(大阪府)@\(^o^)/ [FR] 2017/09/07(木) 23:26:23.65 ID:AEK6T/oY0
>>182
冷たいけどこれだよな
フレッパーに頭が下がる思いだわ

>>190
全部食うとかアホかよ
ぶん殴っとけ



204: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/09/07(木) 23:54:57.16 ID:Di/j5zhV0
>>182
先生あざーっす。
知られないことが大事だな。。。
登山やブックラやってるし備えがあるってばれてるから大変かもしれない。



184: 名無しさん@涙目です。(岩手県)@\(^o^)/ [US] 2017/09/07(木) 22:45:10.67 ID:12XXdQXj0
>>179
極限状況だと人の本性が出るからな



192: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [RU] 2017/09/07(木) 23:28:52.94 ID:xYcy8GzD0
かばんに一番小さいマグライト入ってるけど役に立った試しがない
LEDのに更新しようか検討中



213: 名無しさん@涙目です。(WiMAX)@\(^o^)/ [CA] 2017/09/08(金) 00:18:44.94 ID:PAvwpDed0
>>192
定期的にチェックしてないと
電池の液漏れでダメなるぞw



193: 名無しさん@涙目です。(栃木県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/09/07(木) 23:34:14.42 ID:GePJ/m030
非常食備蓄についてだけど
現代日本だと復旧できるレベルの災害ならインフラはあっという間に復旧するから、
1,2日で補給物資が来るわけで、それくらい飲まず食わずでも耐えられないかな?
逆に復旧できないレベルの災害だったら、個人で備蓄できるレベルでどうにかなるかな?



196: 名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/ [US] 2017/09/07(木) 23:37:12.07 ID:Lb/JX/R+0
>>193
最低3日、できれば1週間分は確保したほうがいいみたいだよ



199: 名無しさん@涙目です。(大阪府)@\(^o^)/ [FR] 2017/09/07(木) 23:39:09.45 ID:AEK6T/oY0
>>193
家族人数分×2リットル×日数分くらいは用意しとけ



228: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2017/09/08(金) 01:17:49.01 ID:adFZFKWh0
>>193
水さえあれば食料なくても1か月くらい生きられるけど断食の経験がないとまず無理
初めてだと頭痛とか体調が悪くなる



197: 名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/ [KR] 2017/09/07(木) 23:37:30.47 ID:PTFsamog0
枕元に上履き置いておくのを皆笑うけど一秒を争う脱出には必要だと思うんだ



250: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/09/08(金) 03:22:02.02 ID:Ks6W51sI0
>>197
安全靴で踏み抜き防止インソールを敷いてあるとなお良い



202: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/09/07(木) 23:49:11.42 ID:rtDcsqWM0
ガチは311の時点で学んで買い揃えているだろ、そういえばアルファ米
の交換時期をそろそろ見直さんとな



208: 名無しさん@涙目です。(愛知県)@\(^o^)/ [IT] 2017/09/08(金) 00:03:47.38 ID:wofOsiPc0
切羽詰まったら備蓄持ってるやつ目掛けて殺到するわな
仮に一人打ち倒した時点で世界の敵認定よ
撃退なんて無理やで
溜め込むなら絶対にバレちゃいけない



224: 名無しさん@涙目です。(長屋)@\(^o^)/ [NL] 2017/09/08(金) 00:52:16.93 ID:aHP1e0o70
ビクトリノックスのこれがちょうどいいと思う
ハサミとかたまに便利
no title




243: 名無しさん@涙目です。(愛知県)@\(^o^)/ [GB] 2017/09/08(金) 02:20:20.57 ID:58G/VZ2f0
>>224
ハサミは爪切るのが主用途で仕上げ用のヤスリも付いてる
刺抜きと爪楊枝もあってキーホルダーにすると何かと役に立つ



332: 名無しさん@涙目です。(広島県)@\(^o^)/ [PH] 2017/09/09(土) 10:17:23.28 ID:mJn2EjNQ0
>>243
あの爪楊枝、すぐに無くなる…

no title




227: 名無しさん@涙目です。(千葉県)@\(^o^)/ [CN] 2017/09/08(金) 01:17:23.65 ID:rh7b3TwC0

234: 名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/09/08(金) 01:45:58.88 ID:ydErDuQq0
スマホアプリでサバイバル知識を網羅してオフラインで見られるものがあったらいいな



237: 名無しさん@涙目です。(奈良県)@\(^o^)/ [US] 2017/09/08(金) 02:04:44.86 ID:XKrQ9hIg0
とりあえずナイフと火打石持ってればなんとかなるってベアさんが言ってる



239: 名無しさん@涙目です。(大阪府)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/09/08(金) 02:10:20.29 ID:IJolLSLr0
ファイヤースターターいいよ
マグネシウムの棒を削って火種にするの
アマゾンで500円とかである



248: 名無しさん@涙目です。(愛知県)@\(^o^)/ [GB] 2017/09/08(金) 02:45:33.50 ID:58G/VZ2f0
>>239
ファイヤスターターはマグネシウム塊のやつがいいね
棒状の火花出すだけのが多いけどあれだと火口を用意しなきゃいけない
削る手間増えるけどマグネシウムの火口なら多少湿った小枝も燃やす
やはり米軍がサバイバルキットに入れるだけありますよ
付属チェーンの先に金ノコの刃を短く折ったの付けておくと便利だよ



251: 名無しさん@涙目です。(埼玉県)@\(^o^)/ [UA] 2017/09/08(金) 04:04:42.84 ID:OtF5qJy00
スマホがあればアマゾンでなんでも注文できる



253: 名無しさん@涙目です。(愛媛県)@\(^o^)/ [TR] 2017/09/08(金) 04:28:56.61 ID:TSm5Sn2u0
被災したときにサバイバルする場所は選べないからな
都市崩壊編や自然置き去り編等場合分けして編纂すべき
取り合えずマグのファイヤースターターと刃物と手回しラジオ&ライトは常備してる



259: 名無しさん@涙目です。(大阪府)@\(^o^)/ [ES] 2017/09/08(金) 05:04:56.28 ID:r70cdLtD0
電池と銀紙やスチールウールなどを組み合わせるとお手軽に火が起こせるらしい
これでスマホさえあれば火を起こして生き延びられる!



289: 名無しさん@涙目です。(アラビア)@\(^o^)/ [US] 2017/09/08(金) 13:51:36.76 ID:WV5+Y81j0
>>259
ガムの銀紙やタバコの銀紙を電池より1.5倍の長さの長方形に切り
真ん中の部分に砂時計みたいな形に切れ込みを入れ
両端を+と-に繋ぐと切れ込み部分から発火する。

ウォーキングデッドでやってた



261: 名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [FR] 2017/09/08(金) 05:08:12.42 ID:uYK7aYDU0
無人島ならまだしも災害のときのためと思うならガスコンロくらい常備しとけ



262: 名無しさん@涙目です。(家)@\(^o^)/ [IT] 2017/09/08(金) 05:11:25.75 ID:VLRIJfTx0
もうシェルターと発電機でも用意しとけよ・・・



265: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2017/09/08(金) 05:21:13.44 ID:c3b3wn5X0
https://www.youtube.com/watch?v=eCfWR9RoBHs


THE ROPE 1/3 たった2つのロープワーク ブッシュクラフト キャンプ



269: 名無しさん@涙目です。(dion軍)@\(^o^)/ [KR] 2017/09/08(金) 06:08:24.04 ID:6eXwpITd0
小さい頃に子供同士が無人島で殺し合う映画見たことあるけど衝撃だったな
メガネで火を起こしたりして冒険的な展開が待ってるかと思ったら
高いところから岩を落とされて殺されたり
タイトルが思い出せない



273: 名無しさん@涙目です。(家)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/09/08(金) 07:02:54.82 ID:XSnq1idr0
>>269
蠅の王かな



270: 名無しさん@涙目です。(静岡県)@\(^o^)/ [FR] 2017/09/08(金) 06:17:53.80 ID:Q+wbrNVc0
サバイバルに備えるより備蓄食料をキチンとそろえるほうが先だけど、
強いて言うなら鉈と鎌と両面砥石がほしい



285: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/09/08(金) 12:41:00.65 ID:5SMwDVpA0
人間の本能であるべき防衛本能が平和ボケの日本人には欠けている。
未だに有事の際は誰かが守ってくれると思ってる奴が多そう。



287: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2017/09/08(金) 12:49:55.23 ID:zoPm74O10
震災時は必ず食料や電池を買い占める連中がいるから
1週間分くらいの水と食料は常備しておいた方がいいよ
都会だと犯罪率上がるわコンビニスーパー空になるのは間違いない



288: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/09/08(金) 13:42:58.62 ID:a6FiVlik0
瞬間接着剤は切り傷の応急処置に最適
ただし超しみる



316: 名無しさん@涙目です。(空)@\(^o^)/ [CN] 2017/09/08(金) 23:19:04.83 ID:yZ8q7Yrl0
>>288
コロスキン



295: 名無しさん@涙目です。(WiMAX)@\(^o^)/ [CA] 2017/09/08(金) 17:56:00.76 ID:PAvwpDed0
サバイバルのポケットの綿クズで火をつけるのが
何のことやらさっぱり分からんのだがどうすれば火が着くのん?



297: 名無しさん@涙目です。(大阪府)@\(^o^)/ [US] 2017/09/08(金) 18:06:37.10 ID:j8xYCc8n0
>>295
火口に使うってだけ



298: 名無しさん@涙目です。(埼玉県)@\(^o^)/ [ES] 2017/09/08(金) 18:14:57.80 ID:bdt7gCmK0
実際災害に見舞われると
用意していたサバイバツールや食料も全て無くなってしまうので知識しか使い物にならないよ。
サバイバツールなんて自ら持参して何処かへ飛び込んで行かない限り使わない。



300: 名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/09/08(金) 18:20:44.20 ID:esv9qeIX0
虫眼鏡で火を起こす時は写真のフィルムを使うとすぐ燃えてくれる。



303: 名無しさん@涙目です。(大阪府)@\(^o^)/ [US] 2017/09/08(金) 18:31:28.43 ID:j8xYCc8n0
>>300
フイルムにセルロイドが使われてた昭和中期ぐらいの話で、いま流通してるのは
燃えるには燃えるが火付きがいいってほどではない



317: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/09/08(金) 23:19:47.56 ID:MVyBGE160
>>300
一回で全部使っちゃだめだぞ。



301: 名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/ [TH] 2017/09/08(金) 18:21:37.65 ID:9Ra5e24U0
通勤途中に災害に合うことしか想定してないから
懐中電灯とモバイルバッテリーと絆創膏、ガムテ少々だけだわ



302: 名無しさん@涙目です。(広島県)@\(^o^)/ [PH] 2017/09/08(金) 18:31:27.35 ID:EX7ZAs360
「ヴィクトリノックスとダクトテープがあれば、どんなピンチも切り抜けられる!」って、この人がいってた!(`・ω・´)キリッ
no title

no title

https://youtu.be/o7sRO8AOMjY





307: 名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/ [US] 2017/09/08(金) 19:01:52.99 ID:ebfvJkxR0
>>302
no title




312: 名無しさん@涙目です。(禿)@\(^o^)/ [KR] 2017/09/08(金) 19:58:55.34 ID:yXX83o4c0
>>302
俺はヴィクトリノックスよりレザーマンツール派だ。頑丈だし便利いい。キャンプじゃナイフしか使わないのに職場じゃ全機能使った。



314: 名無しさん@涙目です。(広島県)@\(^o^)/ [PH] 2017/09/08(金) 21:51:57.52 ID:EX7ZAs360
>>312
ペンチ便利だよね。
職場でどんな機能使ったの?

no title




324: 名無しさん@涙目です。(禿)@\(^o^)/ [KR] 2017/09/09(土) 08:14:23.06 ID:xLC6xIc70
>>314
持っているのはレザーマンサイドキック。
機能はペンチ、ナイフ、ドライバー、ヤスリ、缶切り、ロープ切り、ノコギリ、ワイヤーカッター、電線皮膜剥き、定規。
キャンプするときはナイフくらいしか使わないな。ナイフならオピネルがおすすめ。あれは使いやすい。



306: 名無しさん@涙目です。(空)@\(^o^)/ [CN] 2017/09/08(金) 18:55:16.88 ID:FDjmg6H+0
残業食用の羊羹とカロリーメイトもどき、ペットボトルの水を買い込んでなくなる前に次買うようにしてるわ



309: 名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/ [DE] 2017/09/08(金) 19:26:15.90 ID:FyYdY3p50
それなりの町に住んで、それなりの街で勤務してるなら
食の環境より排泄の環境で困るパターンが圧倒的



転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1504781348/
【閲覧注意】後味の悪い話『人斬り以蔵・タオルケットをもう一度』

漫画で無かった事にされてる黒歴史

ジョンレノンってたかが4,5人のグループで仲違いしてたくせに戦争反対とかよく言えるな

フィラデルフィア事件のような都市伝説教えて!

「日本人らしいイケメン」と言うと一体誰になるんだろうな…?

【閲覧注意】巨大な物が怖いという『ジャイアントケルプ』

ポケモンYABEEEEEEとKOEEEEEEな話し教えて下さい

心に響く有名な泣ける詩

ゲームの怖い噂とか教えろください
【おすすめ情報】