早朝まで残っていた雨が上がりとても涼しげできっと走ったら気持ちいいだろうなあと思ったのでタンスをゴソゴソと漁り膝用のサポーターを見つけ出しました。
試しに膝に装着して少し動いてみたら痛みをほとんど感じない程度にはサポートしてくれそうです。
軽く準備運動をした時も大丈夫そうだったので「お!こりゃ久しぶりにいけるんじゃね?」って感じで走り出しました。
最初は全く問題なかったんですよ。膝もぐらつかないし痛みもないし...
でもね、調子に乗って少しペースを上げながら走ってみたら2kmくらいから膝に違和感が出てすぐに痛みになってしまい、しばらくはペースを落として我慢しながら走ったんだけどあっけなく途中リタイア。
当たり前だけど、膝に痛みがあるのに走ったらいけないよね。
サポーターはあくまでも日常生活での痛みを緩和するものであって無理に走るための道具ではないからさ。
またひざ痛がひどくなってしまいました。残念......
走るのが無理なら腹筋ローラーがあるじゃない!
ってことで昨夜から始めた腹筋ローラーの膝コロコロです。
昨日のエントリで腕から肩、背中にかけてキツイって書いたらどうやらやり方が間違っていたようです。
親切に助言してくれた方もいます。
試しにyoutubeを見たらたくさん動画があるんですねー。びっくりしました。
見て参考になったのは例えばこのあたりの動画。
【筋トレ】アブローラーの正しい使いかた フォームを崩さない3つのポイント
それに加えてもともと僕が腹筋ローラーを買うきっかけになった、さちさんがブログに正しいやり方の説明を書いてくれました。うれしい。
このエントリを読んで映像を見ながら腹筋ローラーをやってみると確かに昨夜のやり方は悪い例でして、今度はしっかりと腹筋にバキバキっときました。
正しくやっても腹筋のほかに腕や胸の筋肉にも適度な負荷がかかるのでやっぱり腹筋ローラーすげえ!ってなっているところです。
もう少し続けてみたら今度はプロティンにも手を出してみるかな。
それでは運動の後のビールを飲みに行ってきまーす!
このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。
RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。