こんにちは、OWET45です。
みなさん!アルバイトは辛いものだと思ってませんか???
その通りです。
はっきり言って辛いです!!
というか、苦痛です。
しかし、楽なアルバイトというのは世の中に必ず存在します。( ^ω^ )
心の痛みの多い世界から脱却するためには、
めちゃくちゃ楽なバイトを見つけて乗り換えていくのが一番です。
ちなみに私のスペックは、「高校時代は帰宅部」「大学時代は美術部」
そしてIT系の学部を4年次に中退し、そこからはペインターとして個人で生きてきました。
なので、正社員は一度も経験がありません。
ということで、私が高校・大学時代の生活の中で築き上げた、
楽なアルバイトの見つけ方を教えます。
独立支援系の飲食店
株式会社のコンセプト系飲食店で、独立支援もしている様な会社の個人店風の飲食店です。
あくまでファミレス感を出さないで古民家改装系なのが、こういう飲食店の売りです。
このタイプの小さい会社の飲食店は、結果と数字を会社から急かされているので、店長や社員の心に余裕が一切ありません。
特に立ち上げまもない時期は危険で、マサイ族の槍の様に尖っています( ^ω^ )
そして、店内もファミリーレストランほど広くないので、店員同士の接触が多くストレスが溜まりやすいので、常にピリピリしていて会話も一切楽しくありません。
まかない等が出ても本来は美味しい食事であるはずが、砂を食べている様な感覚になります。
ただ、飲食店にしては給料は良いのが魅力です。
店長や社員はボイラー級に熱いです!!
そこに学生で冷めきった自分との温度差を感じました。
以上のことから私はオススメしません。
というか、感覚としてはベリーハードです。
宅配系
宅配飲食でアルバイトしてました。
二輪の免許が必要になります。
私は自動二輪を16歳で取得していたので採用されました。
免許が無い人はメイク(作る側)になります。
宅配系は良識ある店長に当たれば、楽だと思います。
運び屋は基本的に一人の時間が多いので、あまり縛られてる感じはしないです。
ただやはり宅配から店に戻ると、もしも帰りが遅かった場合は飲食関係は熱い人が多いので、行き過ぎた愛情を飛ばしてくる可能性があります。
私の時は裂蹴拳などは、当たり前にありました。
そういう時は、ステップ&パリーで軽くいなしましょう( ^ω^ )
給料も高めだし、スタッフも良い人が多いです。
社員や店長を見極めてアルバイトしましょう!!
感覚としては、普通にハードです。
海の家
大きい株式会社がやっている様な海の家ではなく、小さい会社の海の家で働いてました。
スタッフ同士は全て関係良好でした。
はっきり言って楽しいです。
業務内容も、駐車場管理や客引きや飲食業務なので基本的には楽です。
しかし、「客同士の喧嘩」や「客とスタッフ」の喧嘩が何度でも起こります。
チンピラにひっぱたかれる事もあるので注意が必要です。( ^ω^ )
給料が鬼の様に低い場合が平気であります(朝8時〜18時で5000円など)
店を見極めましょう!
感覚的には、ややハードですね。
職人系
友人が社長だったので学生時代に混ぜてもらってました。
基本的には朝礼が終わってからは、黙々と一人作業やチームワークをするだけなので
楽勝です。
私は職人を何名か使う立場まで会社に押し上げてもらったので死ぬほど楽でした。
そして、楽しかったです。
職人同士は非常に関係良好ですが、使えない職人に対してはマジで冷たいです。
入って初日などは、鬼ほどキツイです。
怒られる事も暴力も基本はありません。
使えない奴は棒立ちで職人を眺めるだけになってしまいます。
これを回避するには、いち早く自分の仕事を覚える事です。
資格がないと、散水車使ったりヨンキュー使ったり、色々出来ないことが多いので資格を取ることになります。
そして怖いのは事故があることです。
指を詰めたり、転落したり、熱中症になったり事故が兎に角多発します。
顔まで刺青がある地下格闘家や、海外で無一文で放浪してた人や、何やら訳ありで追われてる人や、借金を背負ったコックさんなど、色々な人がいるので人間味溢れる職場です。( ^ω^ )
会話の内容は、キャンブルの話・キャバクラの話・飯の話・ゲームの話・仕事の話です。
私は会話を楽しめる方なので苦ではなかったです。
昼間からかなり盛り上がってましたし。
金銭面は本気出せば、年収500万くらいいきます。
人を使う様になれば、年収1000万も夢ではありません。
「通し」と言って、2本仕事が入り荒稼ぎできます。
感覚としてはノーマルですかね。
バーテンダー
私の居た店は小さくて常連で成り立ってる様な店だったので、特段変わったカクテルを覚える必要もなかったので、会話力が重視されてました。
たまにやってくる外国人に英語で対応も必要。
タダで「ラガーブーリン」とか「ヘネシーXO」とか飲めるし、お酒についての知的なチャンスも多いです。
思慮深い人もお客さんの中には多いので、豊富な知識が得られます。
暇な時に丸氷を作って、暇つぶししてました。
たまに雑誌記者や有名な人が来ます。
色々な試合のチケットなども仲良くなれば頂けます。
本格的な一流の店では、私みたいなヌルい奴は通用しないので、店選びは超重要です!
私の居た店はイージーでした。
ただ、稼ぎは薄かったです。
家電量販店
私の居た店はスタッフ同士の関係は崩壊レベルでしたが、仕事は楽でした。
私はPC部門にいたので、それなりに勉強会などに出て、知識を詰め込まないと売れなかったので家電の勉強は結構してました。
ちょっとだけノルマみたいなのがあって苦戦します。
学生バイトにしては給料も高いし、他と比べても仕事内容がイージーです。
ファミリーレストラン
やっぱり大手の株式会社が運営しているので、対応マニュアルもあるし待遇も良いし、社員やスタッフも関係良好で楽しいし仕事も楽なので、文句なしでイージーです。
ちなみに私は大手ファミレスチェーンで働いていて、大きなホテルにスカウトされた事があるので、 キャリアアップやジョブチェンジも出来る可能性も秘めてます。
そして、出会いも中々多い方なのでナンパとかされちゃったりもあります。
今にも潰れそうなお店!
そう!これを見つければ勝ったも同然です。
人生のボーナスステージと言っても過言ではありません。
ベリーイージーです。
まず、客が来ない売上が立ってなさそうな店を見つけます。
そういう店は決まって、大手の様な求人広告を金銭的に渋って出せないので、店先に張り紙をしています。
とにかく、下見や情報を仕入れましょう!
飲食店の場合は店が混んだ時のために、何名かスタッフを必ずストックしておく必要があるので、求人出してればだいたい採用です。
急募な場合は決まって「次の週あたりから来てくれ」と言われます。
働き始めればわかりますが、店が圧倒的に負のオーラで満ちています。
やっぱり待てども客が来ないので仕事も超絶に楽です。
無の時間が多いので、暇を潰す訓練をしときましょう。
私の場合は、テレビ見て5時間過ぎるとかザラでした。
たまに「店を立て直すには?」などをテーマに討論が始まりますが、結論など出ない不毛な討論なのでテキトーにいなします。
本当は何がダメなのか入店初日で必ず気づきますが、そんなことは無言の圧力で言えません。
以上、私が学生の時に働いてきたアルバイト先でした。
これを参考に楽なバイトを見つけてみてください。
ちなみに私が発掘した店の内、3店舗は潰れてなくなりました。
これって、、もしかして私、、、、
死神ですかね?( ^ω^ )
おわり。