何ゴト?

日々の何事かを書いていきます。

残業代を損していませんか?という話:あさイチ【2017/09/20】

実は残業代を損しているケースがあるかもしれないという話です。

(以下のお話では、時給1000円の設定で説明されています。)

「時間外」の場合

1日8時間を超えた分は、25%以上増で、1250円 〜 となる。

では、日曜が休みで月曜 〜 土曜 まで7時間働いた場合は残業代はもらえないのでしょうか?

実はもらえます。

1週間40時間を超えた分、7時間 ✕ 6日間 = 42時間 なので、2時間分が、25%以上増の2500円 〜 の残業代となる。

1か月の時間外労働が60時間を超えた分は、50%以上増となります(※大企業のみ適用)

「深夜」の場合

深夜(22 〜 5時)は、25%以上増で、1250円 〜 となります。

では、時間外かつ深夜の場合はどうなるでしょうか?

↓こちらのような場合、8時間以上の夜21時〜22時は25%以上増で1250円 〜、夜22時〜23時は50%以上増の1500円 〜 の残業代となる。

「休日」の場合

休日も働けばたくさんお金がもらえるようなイメージがありますが、たくさんもらえる休日とそうではない休日があります。

法定休日」・・・法律では必ず週1回休まなければならないので、週休1日の場合はその日が法定休日となる。

こちらは35%以上増で、1350円 〜 の残業代となる。

所定休日」・・・週休2日の場合、どちらかが法定休日となり、もう一方が所定休日となる。

こちらは割り増しがないので、残業代は時給1000円のままとなる。

どこまでが労働時間?

ラジオ体操や朝礼は、業務時間?

仕事しているわけではないが、参加が強制になると自由に時間が使えないので、労働時間とみなされる。例えば3分くらいならいいんじゃないかという話にもなりそうですが、残業代は1分単位で支払わなければいけないことになっている。

昼休みの電話当番は、業務時間?

自由に利用できないと休憩時間ではない。

着替え時間は、業務時間?

制服の着用が義務なら労働時間。

残業代がつかない人は?

残業代がつかない人というのは、管理監督者といって、一般の会社だと部長クラス以上。

給与明細書や出勤簿は大事

給与明細書といえば、支給額だけを見てしまいがちです。

しかし、未払いの残業代があって請求する場合、給与明細書が重要な証拠となるので取っておくのが大事。

さらに、出勤簿やタイムカードの控えは、2年分以上はとっておいた方がよい。支給漏れがあった場合、現在だと過去2年分まで請求できるため。