2017-09-23

anond:20170922122331

私も2年前までそうでした。子供コンサータを処方されるまでは。

自閉症スペクトラムの息子の母です。忘れ物学校に行くまでの道中追いかけて渡したこと数知れず。情けない気持ち自分の育て方、子供を責める気持ち人生ぼろぼろでした。でも、病名が判明してからは薬と先生へのカミングアウトで救われました。大事な持ち物は先生が連絡をくれるようになり、万一忘れ物をしても先生対応してくださるようになり、子供も幸い薬が効きはじめ、連絡帳もきちんと書けるようになり、学校の用意も自分からするようになりました。

忘れ物したって構わないなんて思ってない、怒られたって平気なんかじゃなかったんだと当たり前の子供の気持ちに気づけずにいました。

きっとなにか対処法があります。悲観したり自分子供をを責めないで。あなた子供さんのことを心から愛してるし、子供さんもあなたが助けたいと思って呉れている気持ち気づいてくれているはず。諦めないでね。

記事への反応 -
  • 【追記しました】あなたは忘れ物して、気づいたときにどう感じますか。

    小学生の娘がいる。 親バカで心配するほど可愛い。 愛くるしく細くて制服もまだまだぶかぶかだ。 ちょっと勝ち気なくせに、実はボンヤリしてて話を聞き漏らしてたりする。正直、学...

    • anond:20170922122331

      私も2年前までそうでした。子供がコンサータを処方されるまでは。 自閉症スペクトラムの息子の母です。忘れ物を学校に行くまでの道中追いかけて渡したこと数知れず。情けない気持...

      • anond:20170923023437

        こういう発達障害レッテル貼りマンって 実際に増田たちが受診して障害だという診断が下されなかった場合 どういう心理状態になるんだろう

        • anond:20170923101827

          みんな自分の身近な例や体験、経験をいってるだけで増田さんの娘さんを勝手に「診断」なんかしてませんよね? あなたが無意味に噛みついてるだけ。

      • anond:20170923023437

        キチガイ産んでんじゃねーよさっさと処分しろ

    • https://anond.hatelabo.jp/20170922122331

      ヤフー知恵遅れでやれクソ雑魚ナメクジ

    • anond:20170922122331

      子どもが忘れ物するのはふつう。 笑ってればいいよ。 大人になるまでにちゃんとするようになるから

    • anond:20170922122331

      イライラすごくわかる~ 「あなたがどんなに忘れ物で困っても、忘れた後ではお母さん、助けてあげられないの、ごめんね、ごめんね、こんな何も出来ないママでごめんね」 的に「何も...

    • anond:20170922122331

      親が池沼だから子に遺伝しただけでしょ 社会に出る前になんとかしてね♪

    • anond:20170922122331

      ▶用意 「ママと一緒に」前日に用意・・・。いいなぁほのぼのします。 小学生。 私、自分で入れてた。 増田さんのご家庭が、超優しいのか、普通なのかわからないけれど。 (うちが...

    • anond:20170922122331

      お察しします。己が般若になっていると自覚したときのいたたまれなさったらもう…。 イラっとしたらまず6秒待ちますよね。6秒の間に問題(トラブル?)が誰に発生してるか考えます。こ...

    • anond:20170922122331

      お受験クリアするぐらいだから そのうちちゃんとするようになるよ

      • anond:20170922154617

        裏口かもしれないじゃん

        • anond:20170922155413

          人気なくて入試なんてあってないような私立校もあるにはあるんだろうが 今時裏口なんてないっつうか 未だにそんなゴシップみたいなこと信じてる奴って存在するんだな

    • anond:20170922122331

      小学校何年生かわからないけど、一年生とかなら良くあることじゃないかな 辛抱強く何度も確認するしかないのかなあ

    • anond:20170922122331

      ランドセルごと忘れた事もある元遅刻常習女子です。 忘れ物常習犯としては、物は「消える」感覚。 入れても入れても消える毎日を送ると、「お母さんと確認した」という記憶があっ...

    • https://anond.hatelabo.jp/20170922122331

      ミニマリストになればいい

    • anond:20170922122331

      LDやADHDの疑い 気にするほどでもないだろうけど

    • https://anond.hatelabo.jp/20170922122331

      手品師が堅牢な箱から中身を取り出すのは「中から移動させる方法」をもっているから それを確認し実行するから その途中がどうなっているかを知らなければ確認できなければ「消える...

    • anond:20170922122331

      私は娘さんと同じようにADHDを持ち、毎日半分の鉛筆をなくしながら小学校に通いました。毎日親と先生に怒られていました。朝になって「これが必要」や「こういう宿題があった」と伝...

    • anond:20170922122331

      アラサーになった忘れ物常習犯です。 小学生の頃はランドセルを忘れ、制服を学校に脱ぎ忘れ、 大人になっても、鍵の紛失常習者… 忘れ物がとにかく多いです。 本人の意思としては...

    • anond:20170922122331

      典型的な外向型親✕内向型子のすれ違いですね。 なぜごまかそうとするのかというと、本人は悪いことをしたと感じていて、 つまり反省しているということです。 1年生ということな...

    • anond:20170922122331

      他人事とは思えず初めて書き込みします。 わたしも忘れ物が多く、大学生になっても、旅行や合宿先まで、母に県や国をまたいで忘れ物を届けに来てもらったり、宅配してもらったりし...

    • anond:20170922122331

      おっさんだけどこの子の気持ちわかるなあ なんか歩いたりその場を離れると気付くというか離れないと気付かないというか

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん