東京ガスのサイトで不正アクセス ポイント不正使用も
東京ガスは利用者がガスや電気の料金を確認するウェブサイトで不正なアクセスがあり個人情報が流出したおそれがあるほか、ガスや電気の利用に応じてたまる3万8000円相当のポイントが不正に使用されたと発表しました。
東京ガスの発表によりますと、不正なアクセスがあったのは、ガスや電気の料金などを確認できる「my TOKYOGAS」のウェブサイトです。
おととい利用者から「パスワードが勝手に変更された」という連絡があり調べたところ、今月11日以降に106件の利用者のアカウントが不正にアクセスされた疑いがあり名前や住所、料金などの情報が流出した可能性があります。
また、このうちの24件についてはガスや電気を利用することでたまるポイント合わせて3万8000円相当が不正に使用され、提携先のポイントに交換されたということです。
東京ガスは、22日警察に不正なアクセスを連絡し、およそ50万件の利用者に対しパスワードの変更を呼びかけています。
東京ガスは「このような事態となり大変なご迷惑、ご心配をおかけし、おわびします。再発の防止に全力で取り組んでいきます」とコメントしています。
おととい利用者から「パスワードが勝手に変更された」という連絡があり調べたところ、今月11日以降に106件の利用者のアカウントが不正にアクセスされた疑いがあり名前や住所、料金などの情報が流出した可能性があります。
また、このうちの24件についてはガスや電気を利用することでたまるポイント合わせて3万8000円相当が不正に使用され、提携先のポイントに交換されたということです。
東京ガスは、22日警察に不正なアクセスを連絡し、およそ50万件の利用者に対しパスワードの変更を呼びかけています。
東京ガスは「このような事態となり大変なご迷惑、ご心配をおかけし、おわびします。再発の防止に全力で取り組んでいきます」とコメントしています。
東京ガスのサイトで不正アクセス ポイント不正使用も
東京ガスは利用者がガスや電気の料金を確認するウェブサイトで不正なアクセスがあり個人情報が流出したおそれがあるほか、ガスや電気の利用に応じてたまる3万8000円相当のポイントが不正に使用されたと発表しました。
東京ガスの発表によりますと、不正なアクセスがあったのは、ガスや電気の料金などを確認できる「my TOKYOGAS」のウェブサイトです。
おととい利用者から「パスワードが勝手に変更された」という連絡があり調べたところ、今月11日以降に106件の利用者のアカウントが不正にアクセスされた疑いがあり名前や住所、料金などの情報が流出した可能性があります。
また、このうちの24件についてはガスや電気を利用することでたまるポイント合わせて3万8000円相当が不正に使用され、提携先のポイントに交換されたということです。
東京ガスは、22日警察に不正なアクセスを連絡し、およそ50万件の利用者に対しパスワードの変更を呼びかけています。
東京ガスは「このような事態となり大変なご迷惑、ご心配をおかけし、おわびします。再発の防止に全力で取り組んでいきます」とコメントしています。