こんばんは。
突然ですが、皆さん休みの日や暇な時間は何をしていますか。
今回は、現在私がはまってしまった動画配信サービスについて少しご紹介したいと思います。
入院してから早3ヶ月が経ちますが、病院にいるととにかくすることがありません。
最初の頃は、テレビでひたすらバラエティ番組やドラマを見たり、近くのレンタルショップでDVDを借りてきてもらったりしていましたが、好きなドラマが終わってしまったり、レンタルを家族にお願いしたり、と何かとストレスも溜まっていました。
そんな時に周りの友人からオススメしてもらったのが、
hulu(フールー)やAmazonプライム
といった動画配信サービスの存在。
名前は聞いたことがあったものの、今まではお金を払うのが嫌だったり、登録が面倒臭そうだったりと少し敬遠していました。
しかし、この入院を機に改めて調べてみると
*登録は数分で終わること
*無料お試し期間があり、お金を払わずとも解約できること
*思った以上に映画やドラマがたくさん配信されていること
等がわかり、早速無料で始めてみることにしました!
◆huluについて
◎配信動画数:40,000本以上 ★
◎無料お試し期間:2週間
◎料金:月額1,008円
◎特徴:
ドラマ映画アニメや独自配信番組などのコンテンツが豊富。こだわりの映画やドラマがある方や、とにかく様々なジャンルを視聴したい方にオススメ。
◆Amazonプライムについて
◎配信動画数:21,000本以上
◎無料お試し期間:30日間 ★
◎料金:年会費3,900円(月額400円) ★
◎特徴:
動画視聴の他にも、100万曲以上の楽曲を配信するPrime Music、プライムフォト、Amazon商品の配送特典なども合わせて使用可。Amazonを日頃からよく使う方にオススメ。
◆共通の便利な機能
私が感動したことは、hulu、Amazonプライムどちらも様々な端末で視聴可能である、ということです。
PCで見たり、携帯で見たり、タブレットで見たり。様々な場面で見ることが出来るのです。
例えば、家のテレビ見ていた番組を、続きから電車内の携帯から見るなんてことも可能。
つまり忙しい人でも隙間時間を有効に使えて、かなり便利な機能だと思います。
ちなみに私の場合は、夜の消灯前の時間は椅子に座ってPCで見て、消灯後は横になりながら携帯で見ています。(病院は色々と厳しいですからね…笑)
◆結論、どちらがいいの?
実際に使用している人の評価を見てみると、本当に人それぞれ。
好きな番組が多いという理由からhuluを選ぶ人もいれば、安いし音楽もダウンロードできるという理由でAmazonプライムを選ぶ人もいます。
と、いうことで私は迷った挙句
どちらも無料体験中!です笑
登録も解約も簡単に出来るので、とりあえず2つとも登録してみました!
サイトの使いやすさや好きな番組があるかどうかを比較して見ることが出来るので、とても便利です。
無料期間さえメモしておけば、お金をかけずに楽しめるので嬉しいですよね (ケチな考え方ですみません…)
何より、私にとってはすごく良い暇つぶしになっているので、毎日が楽しい!リハビリを頑張ったご褒美として満喫しています。
休みだけどすることがない、趣味の一つに映画鑑賞を取り入れてみたい、という方には本当にオススメですよ(*^^*)
*hulu↓
*Amazonプライム ↓
■終わりに■
このブログは闘病記録を中心に書いてきましたが、せっかく読んでくださっている方に少しでも有益な情報を発信出来れば、とも考えています。
今回のような自分が使ってよかった物も、これからは書いていく予定です。
もちろん、まだまだ入院生活は続くので、その記録も綴っていきますが…!笑
さてさて、長くなってしまいましたが、いよいよ週末ですね!
皆さま、良い休日をお過ごしください(*^^*)