no title

 ネコ科の動物はゴロゴロと喉を鳴らす。なぜ鳴らすのかは完全には解明されていないが、一般的には安心していたり幸せな気分の時にならすことが多い。

 ところが、南アフリカの動物保護区で暮らしている若いチーター、キンジの場合、ネコ科であるにもかかわらず、めったに喉を鳴らすことがない。

 ここで彼らをケアする動物学者ドルフ・C・ボルカーによると、キンジのゴロゴロ音が聞けるのはごく稀で、たまーに食事の時や遊ぶ時に聞こえるぐらいだという。

 そんな彼だが毎回うれしそうに喉を鳴らす時がある。それは保護区内に暮らしてるミーアキャット一家のケージを訪ねた時だ。

スポンサードリンク

African Cheetah Versus Meerkats | Big Cat Gets Small Animal to Groom Him & Then Purrs | Loves It

 だが残念なお知らせだ。

 彼らを愛でるキンジの想いは完全な一方通行で終わっている。「小さい友だち」とふれあいたいキンジに、ミーアキャットたちは敵意むき出しなのだ。

 まあそうだろう。巨大な捕食獣が金網に体を押し付けてゴリゴリしてくるのだから怖くないわけがない。家族を脅かす存在に怒り狂い、本気で威嚇しているのだ。


ミーアキャットの前でのみレアゴロするキンジ


 キンジは、絶滅危惧種のために保護区を設置している南アフリカの非営利団体チーター・エクスペリエンスで暮らすフレンドリーな若いチーターだ。

 ここにはチーターだけでなく、ヒョウやライオン、オオカミなども暮らしているが、キンジの一番のお気に入りは、保護区の一角に住むミーアキャット一家だ。

 これはキンジが8ヵ月の時と2歳の時の様子だ。

1_e
image credit:youtube

 彼は幼い時からミーアキャットたちのところを訪ねるとゴロゴロと音を出していた。スタッフの間では喉を鳴らさないと思われているキンジが喉を鳴らしているのは本当に珍しいのだ。

スクリーンショット-(3395)
image credit:youtube

 しかし見方によっては、檻の向こうで怒り狂いながら「やるかオラ!ああん!?」と攻撃を繰り出す"小物"のミーアキャットをスルーし、まるで個人用の毛づくろいアイテムとみなしているようにも見える。

2_e
image credit:youtube

 ふれあいなのかじゃれ合いなのか、パンチを止めたとこなのか
3_e
image credit:youtube

当然ながらミーアキャットのほうは敵認定


 「小さな友だち」をこよなく愛するキンジは、動画のようにたびたび彼らのところに顔を出す。だが残念なことに、肝心のミーアキャットたちには彼の想いがまったく通じていないらしい。

 ミーアキャットたちにとってキンジは自然界の敵であり脅威でしかない。一方、キンジのほうは単に彼らの気を引きたいだけのようだ。

 保護区の動物たち全般のケアをする動物学者ドルフ・C・ボルカーによると、キンジがこうして喉を鳴らすことはまずないため、ミーアキャットの「攻撃」が彼のゴロゴロ音を聞く唯一の手段の一つになるという。

4_e
image credit:youtube
 

キンジの想いは届かない?チーターのワンウェイな愛


 キンジとつきあいが長いボルカーは、非常にフレンドリーなキンジがミーアキャットたちに対して単なる毛づくろい要員以上の親愛の情をもっているとみている。

 「私でさえキンジの喉を鳴らすことができないんですから。キンジはミーアキャットたちが自分の毛をひっかくのを楽しんでるようです。ですがミーアキャットのほうは明らかに彼に深手を負わせようとしています」

 ワイルドな引っかきかたが気に入っているのだろうか
e
image credit:youtube

 とはいえ当のキンジのほうも彼らの気持ちに無頓着なので、状況はある意味複雑だ。片思いといえば聞こえはいいが、ミーアキャットの一家にしてみればキンジは定期的に一族を脅かすとんでもない敵なのだ。

 なんとかして両者の誤解を解きたい気もするが、本能的にキンジを恐れるミーアキャット一家の理解を得るのは至難の業だろう。これもまた動物ならではのワンウェイラブとして見守るよりほかなさそうだ。

via:boredpanda / laughingsquid / youtubeなど / translated by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
チーターを枕代わりに寝る男性。それにはこんな事情があった。


育児放棄されたチーターの赤ちゃんの心を包み込んだラブラドールの子犬。カシーとムタニの物語(動画あり)


友達できたよ!人間に育てられたチーターの赤ちゃんの初めての友達は犬


同じニャーでも意味が違うんだからおまえら覚えておくように。猫の11種の鳴き方とその意味、対処法。


”猫のゴロゴロ” から ”宇宙の始まり” まで、いまだ完全解明には至っていない20の自然現象


今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア : 193 203 3 

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 11:55
  • ID:RXQo2MZk0 #
このコメントを評価する
goodbad+8
▼このコメントに返信する

金治、丸顔でかわいい!

2

2. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 12:10
  • ID:OAr8fF5K0 #
このコメントを評価する
goodbad+8
▼このコメントに返信する

この大きなネコちゃん、楽しそうね

3

3. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 12:11
  • ID:Te.bO1Vh0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

みあの手

4

4. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 12:15
  • ID:gQwBv0O20 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

ミーアキャットが可愛い、こんなに人に懐くとは思わなかった
チーターを攻撃?しているのか、それともじゃれているのか分からない

5

5. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 12:21
  • ID:YFOr6FUf0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

あのフェンスを取っ払ったらどうなるんだろ

6

6. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 13:06
  • ID:mVtm8med0 #
このコメントを評価する
goodbad+6
▼このコメントに返信する

うちのネコも、インコ入れてるケージの下でよくゴロゴロいってるよ
(物理的にもしつけ的にも)捕食できないのが分かってるけど興味あるから近くに寄って
でもやっぱり捕まえられないから喉鳴らしてんだと思う
あれってストレス解消の効果もあったはず

この場合もフェンス取っ払ったら惨劇が起きるだけだろうけど
アニマル動画はそんなヤボ言わず、人間の勝手な思い込みで和んでナンボよね

7

7. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 13:12
  • ID:LYqgOmxb0 #
このコメントを評価する
goodbad+6
▼このコメントに返信する

ミーアがんばってんなあ 穴掘っていこうとしてる 無謀すぎww

8

8. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 13:21
  • ID:rFPHMdBB0 #
このコメントを評価する
goodbad+3
▼このコメントに返信する

なんか、人間が小動物やまだ非力な内の幼獣なんかを可愛がって楽しむ時に似てるような感じに見えた。

互いに互いを理解してない。
向こうはこちらを怖がり脅威とみなしてさえいるが、こちらは向こうより圧倒的に強いので脅かされることは無い。
向こうが本気で攻撃してくる時もあるが、こちらにはなんの被害にもならないから気にしてない。むしろ、そこが可愛い。

人間だけじゃなくて動物だってこういうのを楽しんじゃう事があるのかも。
当然、向こうは良い迷惑なんだけど…動物だって向こうの迷惑なんか考えないしね。

9

9. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 13:21
  • ID:V2W3qljW0 #
このコメントを評価する
goodbad+10
▼このコメントに返信する

どっちも人には懐いてるんだなw

10

10. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 14:47
  • ID:XN.poHst0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

チータは水前寺清子です

11

11. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 15:19
  • ID:MGaos0ux0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

ミーアキャットってかなわない敵だと認識したら
巣穴に逃げると思うんだけどねぇ、これはちょっと違う感じがするけど
とりあえず中にチータ入れてみれば結果がわかる
そもそも敵対する相手にあんなところから
手を出したら普通噛まれちゃうけどね

12

12. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 15:26
  • ID:YkMfpy830 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

たのしそう(一方的に)
猫とネズミの拡大版みたいだね

13

13. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 16:17
  • ID:qz5zh1rS0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

キンジがミーアキャットに耳引っ張られてる時の顔、
大人の猫が人間の子どもや子猫、子犬にちょっかい出されて「もーしょうがないなぁ…」って我慢してる時の表情に似てる
猫は自分より弱いものに対して結構優しいんだよね
キンジを見てるととてもかわいいし微笑ましいんだけど、
ミーアキャットの精神衛生にはよくないんだろうなぁ

14

14. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 16:32
  • ID:Cr5vKfUF0 #
このコメントを評価する
goodbad+5
▼このコメントに返信する

チーターは大人になっても群れで生きる動物だから、まず彼は寂しいと思う。また8ヶ月の写真だと、大人のミーアと大きさが近い。兄弟的な印象を持ったとしてもおかしくない。以来、定期的に会ってるからキンジは親愛感を持ってるだろう。ミーアも、野生下で暮らしてる訳ではないので、見慣れてきている。網があるので、本能は恐ろしいヤツだと警告するが、手は絶対に出せないのを知っている。なので来れば近寄って「なんだお前、あっち行け!」「そーだそ-だ」くらいかな。

15

15. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 16:39
  • ID:.sJBozM80 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

サソリを食べるミーアキャットさんもチーターさんは怖いだろうし
ネイチャー写真家に懐いた野生のチーターさんもいたし、チーターさんも妙なものに惹かれるなあ
そういや駒沢公園をサイクリングしてたらミーアキャット散歩させてるおじさんがいたなあ

16

16. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 17:43
  • ID:.AwL.fkY0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

ミーアキャット 「うわぁ、うわあ、うわああああ!!! ヽ(`Д´)ノ 」
チーター 「なんや この小っこいの。おもろいのぅ… ( ´∀`)σ 」

17

17. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 19:54
  • ID:Y37AK03a0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

人間になれるぐらいだから
いつか敵じゃないと思うやろ
動物の適応力はすごいし
本当に怖いだけなら手を出したりもしないと
思うが

18

18. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 19:55
  • ID:Y37AK03a0 #
このコメントを評価する
goodbad+5
▼このコメントに返信する

臆病なミーアキャットがゲージから手だしてる時点でそんな嫌ってなくないか?

19

19. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 19:56
  • ID:4JTUkD020 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

うちらだって野生のチーターが近づいてきたら逃げたくなるだろうし仕方ないね

20

20. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 23:05
  • ID:A1MDyPdi0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

昔ウサギを飼ってたんだけど近所の猫がうちのウサギを愛でてたわ
香箱組んでぴょんぴょん跳ねるウサギを喉を鳴らして眺めてた
たまに前足で突っついたりウサギが脱走すると一緒に近所を走り回ってたりしてたよ

21

21. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 23:21
  • ID:YTs8xPf20 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

ライフ・オブ・パイを観てからこっち、ちょっと不気味なイメージを抱かされていたが
ミーアキャットめちゃんこ可愛いやん…

22

22. 匿名処理班

  • 2017年09月23日 06:57
  • ID:q7s5reZo0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

ミーアキャットが攻撃してるんだとしたら、なんて気の強いヤツらなんだ…

23

23. 匿名処理班

  • 2017年09月23日 07:35
  • ID:.vHBeVi70 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

猫と一緒、可愛い。

24

24.

  • 2017年09月23日 09:24
  • ID:0HsIhgMk0 #
お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク