2014年4月 日本からオーストラリアに遊びにきた友達と車で旅行しました。シドニーからエアーズロックまで片道3000kmの長距離ドライブです。
3000㎞といえば北海道の先っちょから日本最西端の与那国島までの直線距離くらいあるようです。
携帯アプリの「MAPS.ME」というナビアプリを使って行きました。こんな感じでナビしてくれます。
前日同様、日の出前に起きてエアーズロックを見に行きました。奥にカタジュタも見えるスポット。人がいっぱい。
エアーズロック周りを歩く
この後、前日は閉まっていて登れなかった登山口へ向かいました。
しかし、またしても「NO ENTRY」
登ることは出来なくてもがっかりせずに、周りを歩いて帰ろうと1周3時間ほどのエアーズロックの周りを歩きました。
1周歩き最初の地点の戻ってくると、なんと登山ゲートが開いていました。朝一ダメでも、昼にまた確認しましょう。
車に戻って少し休憩。
エアーズロック登山
序盤、なかなか角度のある岩を登ります。少し登ると岩に鎖が打ち付けられているので、それにつかまりながら行きました。
角度もあるし、岩もすべりやすいので、気を付けて登りましょう。
鎖ゾーンが終わると、なだらかな道で歩きやすいです。
ゲートから約1時間後、山頂へ到着しました。
山頂はまさに世界の中心でした。
エアーズロックは神聖な場所なので登るべきではない、との意見があり登山反対の署名活動もされていました。登山中の事故もあり、安全面からみても問題があるようです。
ただ、僕はエアーズロックに登ることができて本当に良かったと思っています。
上に書いたような意見もありますが、現時点(2017年9月)で禁止されていることではありません。
ですので、もし登るチャンスがあって迷ったときは登りましょう。ただ、滑りやすくて怖いので危険だと感じたら無理はやめてください。どんな時も「Safety fist(安全第一)」です。
登らなくても近くで見たり、歩くだけでパワーと感動をもらえます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。