1. 嘘をつく
よく「0xe59993も方便」といいますが、子どもにはついていい嘘、悪い嘘の区別はできません。子どもの前で嘘をついてしまうのはできるだけ避けたいNG行動。
2. 「パパには言っちゃダメだよ」の一言
ママと子どもの間でシークレットを共有すると二人の絆が深まるような錯覚を起こしますが、結果隠し事をすると言う行為を肯定してしまうことになります。3. 常にスマホをいじっている
息抜き程度にスマホチェックをするのは問題ありませんが、スマホ依存は子どもの心の成長にも悪影響を及ぼしかねないのでやりすぎは厳禁。
4. 感情に任せて怒る
子どもは怒り方を親から学びます。
感情に任せて怒鳴ったり、物を投げたりする行為は超NG。5. 子どもをからかう
子どもの失敗がかわいらしくて笑ってしまったり、ついついからかってしまいたくなることはあるかもしれません。でも、そんな気持ちはぐっとこらえて。子どもの心は想像以上に繊細です。
6. 先生や友達の悪口を言う
親のネガティブな一言が子どもの楽しみや喜びを奪ってしまうかもしれません。
http://googirl.jp/kosodate/170920kodomonomae002/
よく「0xe59993も方便」といいますが、子どもにはついていい嘘、悪い嘘の区別はできません。子どもの前で嘘をついてしまうのはできるだけ避けたいNG行動。
2. 「パパには言っちゃダメだよ」の一言
ママと子どもの間でシークレットを共有すると二人の絆が深まるような錯覚を起こしますが、結果隠し事をすると言う行為を肯定してしまうことになります。3. 常にスマホをいじっている
息抜き程度にスマホチェックをするのは問題ありませんが、スマホ依存は子どもの心の成長にも悪影響を及ぼしかねないのでやりすぎは厳禁。
4. 感情に任せて怒る
子どもは怒り方を親から学びます。
感情に任せて怒鳴ったり、物を投げたりする行為は超NG。5. 子どもをからかう
子どもの失敗がかわいらしくて笑ってしまったり、ついついからかってしまいたくなることはあるかもしれません。でも、そんな気持ちはぐっとこらえて。子どもの心は想像以上に繊細です。
6. 先生や友達の悪口を言う
親のネガティブな一言が子どもの楽しみや喜びを奪ってしまうかもしれません。
http://googirl.jp/kosodate/170920kodomonomae002/
2017/09/20(水) 16:31:07
♥【画像】23歳120kgデブ女だけど20kgのダイエットに成功したから自慢します!(ビフォーアフター)
♥【驚愕】冴えない女の子がメガネ外して化粧したらこれだけ化ける(ビフォーアフター画像)
♥【悲報】10年以上付き合ってて一度も彼氏の友達に会ったことなかった結果wwwwwwwww
♥【画像】女だけどこの身体どう?太り過ぎ?
♥ わしより人生詰んでる女いるの?
♥【女性】基礎代謝上げて5月から12kg痩せたけど質問ある?
♥「いい人止まり」の非モテがやりがちな気遣いwwwwwwww
♥【えっ?】男が考える女の体重クソワロタwwwwwwwwww
♥ 旦那にプロポーズされたときに 「いいけどごはんはつくんないから」 と言った結果wwwwwwww
当たり前だよね
2017/09/20(水) 16:32:13
あれ駄目これ駄目。
めんどくさい。
めんどくさい。
2017/09/20(水) 16:32:45
3は少し、4はかなり当てはまる。すまん子供よ…。
2017/09/20(水) 16:32:59
3 のスマホをいじる は4ヶ月の子供の前でも気を付けてる!
2017/09/20(水) 16:33:31
子供を異常にからかって笑ってる親を見るとゾッとする
2017/09/20(水) 16:33:44
ごめんなさい
スマホいじってます
感情に任せて怒ってます
スマホいじってます
感情に任せて怒ってます
2017/09/20(水) 16:33:50
感情に任せて怒るのは良くないけど、子どもの前で感情を露わにするのは悪いことじゃないって何かで読んだ記憶があるよ。
親だって怒りや悲しみがあるのを伝えるのは大事なことだって。
親だって怒りや悲しみがあるのを伝えるのは大事なことだって。
2017/09/20(水) 16:35:01
旦那を軽んじるような言動かな。
子どもって敏感だから、大人が考えてる以上に察知してる。
子どもって敏感だから、大人が考えてる以上に察知してる。
2017/09/20(水) 16:35:02
優等生ママも疲れるね。
普通でいいよ。
普通でいいよ。
2017/09/20(水) 16:35:29
感情的に怒鳴ったりなんてしたくないけど、イライラが積み重なって、マックスに達したとき、自分でもコントロールできない。どうすればいいのだろう。
2017/09/20(水) 16:35:44
>>17
私は、洗面所のドアに鍵をかけて(子供が見えない所)深呼吸してイライラを沈めてました。
結局、私を呼んで泣く声と、ケガとかさせちゃいけないって気持ちで、2、30秒もしたら出て行ったんだけどね。
まあ、それで怒鳴ったり、叩いたりはせずにすんだかな。
私は、洗面所のドアに鍵をかけて(子供が見えない所)深呼吸してイライラを沈めてました。
結局、私を呼んで泣く声と、ケガとかさせちゃいけないって気持ちで、2、30秒もしたら出て行ったんだけどね。
まあ、それで怒鳴ったり、叩いたりはせずにすんだかな。
2017/09/20(水) 16:43:02
スマホ以外はしてない。大丈夫。
スマホ、スマホは…。自分でもやばいと思ってます。
スマホ、スマホは…。自分でもやばいと思ってます。
2017/09/20(水) 16:36:29
先生の悪口を言わないようにしてる。
もし子どもが先生をバカにする言動をしたらガツンと言ってるよ。
もし子どもが先生をバカにする言動をしたらガツンと言ってるよ。
2017/09/20(水) 16:36:41
わかる。
親にからかわれるの大嫌いだった。
親にからかわれるの大嫌いだった。
2017/09/20(水) 16:37:25
3,4は心当たりあり…
親になったからって完璧な人間にはなれないんだけど…気を付けます。
親になったからって完璧な人間にはなれないんだけど…気を付けます。
2017/09/20(水) 16:39:55
5は男の人がやるのが多そう。
旦那は明らかに子供が嫌がってるのに、遊んでやってるって勘違いしてる。
泣いてるのにそれでも遊んでやってる感。毎回それで「嫌がってるでしょ?!」って怒ってるのにやっぱりわかってないバカなのかな。
旦那は明らかに子供が嫌がってるのに、遊んでやってるって勘違いしてる。
泣いてるのにそれでも遊んでやってる感。毎回それで「嫌がってるでしょ?!」って怒ってるのにやっぱりわかってないバカなのかな。
2017/09/20(水) 16:40:58
子供の頃されてイヤだったことは絶対に子どもにしないように気をつけてる
2017/09/20(水) 16:42:22
嘘も方便はまだいいでしょ。悪質じゃない子供のためを思っての嘘もあると思う。
2017/09/20(水) 16:44:24
1から6まで、他人に同じ事したとしたら結構嫌なヤツ、嫌われるタイプだよね。
子供、家族だからってしたらダメだよ。イヤって思う気持ちは他人も子供も一緒。
子供、家族だからってしたらダメだよ。イヤって思う気持ちは他人も子供も一緒。
2017/09/20(水) 16:48:06
電車やバスで子供見ないでずっとスマホいじってる人よく見るよ。
赤ちゃんの成長なんてあっという間なんだし
スマホより子供見てあげてーって思っちゃう。
逆にバスの中で周りの目をあまり気にせず
赤ちゃんと向かい合いながら、バァー~❤︎とか
コミュニケーション取ってた若いお母さんはとっても素敵だと思った。
赤ちゃんもお母さんも幸せそうだったな。
赤ちゃんの成長なんてあっという間なんだし
スマホより子供見てあげてーって思っちゃう。
逆にバスの中で周りの目をあまり気にせず
赤ちゃんと向かい合いながら、バァー~❤︎とか
コミュニケーション取ってた若いお母さんはとっても素敵だと思った。
赤ちゃんもお母さんも幸せそうだったな。
2017/09/20(水) 16:49:21
言葉遣いが異常に乱暴な子は親も家でそんな喋り方なんだろうなーと思ってる。小学生の息子の友達が遊びに来て、すごい命令口調だったり、ぶっ殺すとか言う子は引く…。
2017/09/20(水) 16:54:48
子どもは分からないかもしれないけど
「SNSで晒す」もやめてあげて
「SNSで晒す」もやめてあげて
2017/09/20(水) 17:04:32
母親だって人間だから怒る時だってある。自分が母親とかを抜きにして嫌に思ったことなら表現をするのは人間として当たり前の感情。子供を怒るじぶん=ダメな母親、怒らないようにしなきゃ って思うんじゃなくて
なんで怒ってるのかを伝えたり何をしたら怒るのかを教えることが大事で、自分でもそれを理解できればコントロールできるって本で見た。それから気持ちが楽になった。
なんで怒ってるのかを伝えたり何をしたら怒るのかを教えることが大事で、自分でもそれを理解できればコントロールできるって本で見た。それから気持ちが楽になった。
2017/09/20(水) 17:04:43
子どものいる前で近所の悪口噂等言わないようしています。
子どもはすぐに態度に出したり悪口を言ったりしますよ。
しかも本人に面と向かって。
私はそれで凄い修羅場を見たことがあります。
周りはまともな人が多かったので、(類友以外は)母子ともども信用を失っていましたけどね。
なにより「人に言っちゃダメよ」と言う台詞・・・大人の自分が我慢できなくて自分の子どもにまで悪口言ってるのに、子どもが我慢できるワケがないという事になんで気付かないのか不思議です。
子どもはすぐに態度に出したり悪口を言ったりしますよ。
しかも本人に面と向かって。
私はそれで凄い修羅場を見たことがあります。
周りはまともな人が多かったので、(類友以外は)母子ともども信用を失っていましたけどね。
なにより「人に言っちゃダメよ」と言う台詞・・・大人の自分が我慢できなくて自分の子どもにまで悪口言ってるのに、子どもが我慢できるワケがないという事になんで気付かないのか不思議です。
2017/09/20(水) 17:20:28
親戚と祖母にからかわれてたから昔から苦手。
可愛かったから笑ったりからかったりしていたと分かったけど、やっぱり昔からの感情は残る。今でも苦手。
可愛かったから笑ったりからかったりしていたと分かったけど、やっぱり昔からの感情は残る。今でも苦手。
2017/09/20(水) 17:31:58
旦那をバカにすること。
うちの母親、めちゃくちゃ小馬鹿にしてたし、ひたすら悪口を私に吹き込んでたから、全然父親のこと尊敬してなかった。
父親優しいから、バカにされてもニコニコしてた。今考えれば寂しそうな笑顔だったわ。
うちの母親、めちゃくちゃ小馬鹿にしてたし、ひたすら悪口を私に吹き込んでたから、全然父親のこと尊敬してなかった。
父親優しいから、バカにされてもニコニコしてた。今考えれば寂しそうな笑顔だったわ。
2017/09/20(水) 18:19:05
内緒ごとってダメなのかなぁ。
弟には内緒だよって言って、昼寝中に姉だけにお菓子あげたりしてる。
パパもいる時は、寝てる弟頼んで、姉だけ連れて近くのミニストップにアイス食べに行ったり。
2人で出かけるのかなり喜ぶし、内緒にしないと出来ないんだけどなぁ。
弟には内緒だよって言って、昼寝中に姉だけにお菓子あげたりしてる。
パパもいる時は、寝てる弟頼んで、姉だけ連れて近くのミニストップにアイス食べに行ったり。
2人で出かけるのかなり喜ぶし、内緒にしないと出来ないんだけどなぁ。
2017/09/20(水) 21:07:49
「サンタさんはいるよ」も
嘘をついてることになるのかな?
あと、なかなかごはんを食べようとしない息子に
「ごはんを食べないと鬼が来るんだよ」
とか言っちゃう。
嘘をついてることになるのかな?
あと、なかなかごはんを食べようとしない息子に
「ごはんを食べないと鬼が来るんだよ」
とか言っちゃう。
2017/09/20(水) 22:40:58
親と子でも 人と人だよね。
2017/09/20(水) 16:45:12
編集元: 意外とやっている!子どもの前で絶対すべきでないNG行動
♥アクセスが多い関連記事♥
♥管理人おすすめ記事♥
♥あわせて読みたい♥