先日、お詫びを掲載致しましたが、改めて謝罪の気持ちを表したいと思います。

26万人の墨田区民の皆さま、この度は私が起こした件で大変なご迷惑をお掛けしたことを、心よりお詫び申し上げます。
遵法意識を著しく欠いた私の行為は、許されざるものであり、お詫びのしようもありません。
申し訳ありませんでした。

平成27年の区議会議員選挙の際に私を信じ、貴重な一票を投じて下さった皆さま、皆さまの信頼を裏切る行為をしたことを深く反省しております。
また、私が立候補した際、選挙の一年以上前から多くの友人や地域性の皆さんに、絶大なご協力を頂きました。
皆さんは、地域の方や知人の方に、私の応援を呼び掛けて下さいました。
選挙の際には、自分の時間を削ってまで応援して頂いたご恩を踏みにじったことを、大変申し訳なくお詫びの言葉もみつかりません。
また、皆さんが私を応援するようお願いされた方々にお詫びされていることを想像すると、私一人が議員を辞職し謝罪すれば済むことでないことを痛感しております。
皆さんを深く傷つけ、ご負担を掛けていることを伏してお詫び申し上げます。

地域の皆さまだけでなく、区内外を問わず多くの方々からも、ご支援を頂きました。
お一人お一人にお詫びすべきところではありますが、この場をお借りして謝罪させて頂きます。
誠に申し訳ありません。

墨田区議会の皆さま、今回のことで区民の方や区外の方からも墨田区議会に不信の目が向けられる事態となったことをお詫び致します。
皆さまや区役所に多くのご批判があり対応して頂いていると存じます。
また、議会休会中にも関わらず、議会を召集し特別委員会が設置されると伺いました。
議員の皆さまや執行機関の皆さまの貴重な時間を費やすことになったことについても、深くお詫び申し上げます。

特別委員会の中で、参考人として私が招かれる予定と伺いました。
日程は8月8日の13時からで、議会中継もあるとのことです。
出席した際には、質問に対して真摯にお答えする所存でおります。
これまで多くの皆様よりご批判の言葉を頂いています。
皆さまのお叱りの言葉を心に刻むことから、罪の償いを始めたいと考えております。

平成29年8月
松本 久

お詫び

日頃より、私、松本ひさしをご支援賜り、誠にありがとうございます。

さて、私は7月25日に議員辞職願を墨田区議会議長あてに提出致しました。
違法行為を働いたことに対する、自らの責任を取る為です。
これまで、私を応援して頂いたにも関わらず、ご支援を裏切る結果を招いたことを深くお詫び申し上げます。
本来であれば、直接お詫びすべきところ、このような形での報告となったことを重ねてお詫び致します。
また、26万人の墨田区民の皆様にも、この場合をお借りしてお詫び申し上げます。
今回の私の行為により、支援頂いた皆様だけでなく、墨田区議会自由民主党の皆様、墨田区議会の他の会派の皆様、区長始めとした執行機関の皆様など、多くの皆様に多大なるご迷惑をお掛けすることとなりました。
また、一連の事態が国民の皆様の政治不信を招くことにもなり、改めて自らが犯した罪の深さを痛感しております。
私一人が辞職すれば済む問題ではないことは重々承知しておりますが、自らのけじめとして、責任を取らせて頂いたことをご理解賜りますよう、お願い申し上げます。

平成29年7月
松本ひさし

みだの未来の為に行動します

い糸と糸をつむぎ、絆にしていきます

みだを住みたい、暮らし続けたい街にします

みだイズムを育みます

共に育む 明日のすみだ

「東京都議会議員選挙を振り返る」③

「東京都議会議員選挙を振り返る」③ ―18歳選挙権、その後― 昨年のこの時期は、18歳選挙権の話題がメディアでも多く取り上げられ、NHKも特集番組を組むなど注目されましたが、今回の選挙で18歳はどのような投票行動を取ったのでしょうか? 本区の選挙管理委員会にお願いし…

もっと読む >>

「東京都議会議員選挙を振り返る」②

「東京都議会議員選挙を振り返る」② ―都民ファーストは公約を実現できるのか?― 「都民ファーストの会」55人の議員の当選回数の内訳は ——————- 3回以上―5人 2回―10人 初当選―40人 ——————- 初当選の内、区議会などの議員経験のある議員は…

もっと読む >>

「東京都議会議員選挙を振り返る」①

「東京都議会議員選挙を振り返る」① ―都民ファーストは勝ったのか?― ------------------- ■平成25年東京都議会議員選挙 自民党44%公明党22%共産党10%その他25%(投票率45%) ■平成27年墨田区議会議員選挙 自民党43%公明党2…

もっと読む >>

「議員を働かせるのは、皆さんです」

「議員を働かせるのは、皆さんです」 ― あなたが投票した議員は働いていますか? ―④ 4年の一度の「お願い」に向けて、日頃は様々な行事に参加して顔を売る。 年1~2回、「報告会」と称する支援者の為の会合を持ち、報告はそこそこに宴会を開催する。これが従来型の政治活動でした…

もっと読む >>

Copyright ©2014 松本ひさし All Rights Reserved.

先頭へ