グルーガンを使った造形のやり方の例の第二回目、グルーガンで蝶を作ってみたの工作動画を撮影してみました。
〈注〉 グルーガンから出たばかりの高温のグルーに直接触ると火傷の恐れがあります。ゴム手袋を着用したり水等で冷やしてから触るようにして下さい。
羽を光を拡散透過する乳白色に近い色合いで制作していますので、ハンドメイドライトのオーナメントとして下からライトアップすると蝶の姿が綺麗に浮かび上がります。
材料
作るのに必要なモノは、
①蝶の型紙(ネットで蝶シルエットで検索し気に入ったものをプリントアウト)
①蝶の型紙(ネットで蝶シルエットで検索し気に入ったものをプリントアウト)
②グルーガン【クリアホワイト】(グルーはダイソーで購入)
③クッキングシート
④スポイト
③クッキングシート
④スポイト
⑤水
⑥ジョイントコークA【クリア】
⑦筆と竹串
⑧プリンタ用の詰め替えインク (ブラック)(ダイソーで購入)
⑨グリッターのり【金、銀】(ダイソーで購入)
⑥ジョイントコークA【クリア】
⑦筆と竹串
⑧プリンタ用の詰め替えインク (ブラック)(ダイソーで購入)
⑨グリッターのり【金、銀】(ダイソーで購入)
⑩ハサミ
⑪ウエス
⑫アイロン
⑬ヒーティングツール
⑭配線(LANケーブルをバラしたもの)
⑮ワイヤーストリッパー
⑯ラジオペンチ
以上です。
以上です。
〈参考〉 いつも撮影の時に台の上に引いているものは、セリアで購入したシリコンキッチンマット角型です。これの上で作業すれば動画撮影が問題ない場所にセットしています。着色時の汚れ防止やグルーガンでの作業でグルーが引っ付かないのを利用したりしています。
関連記事