合う食材を合わせる。これだけ。でもとんでもなく旨い!
こんにちは。ヒッサンです。
今回は、ニンニクとバターが香るちょっとおしゃれ系パスタ「キャベツとベーコンのガーリックバターパスタ」のレシピを紹介します。
ベーコンのうま味、バターのコク、ニンニクの香り、そこにキャベツの甘味と食感もプラスしちゃいますよ!もうこの文章だけでうまそう。
もともと相性のいい食材たちの強みを丁寧に引き出し合わせる。これだけでもう、とんでもなく旨い!
最近、キャベツを使った料理を数多く紹介してきました 。
これらの記事でもクドクドと説明してきましたが、何度も言います!キャベツは葉脈を意識しましょう!そして、真ん中あたりの柔らかい葉は、手で!これ重要です。
ほんのちょっと意識するだけで、全然違いますから、ぜひやってみてください!
それでは、今回の詳しいレシピです。
キャベツとベーコンのガリバタパスタ
材料です。(1人分)
・スパゲティ 80g
・キャベツ葉 3~4枚 真ん中あたりの白い葉を使いましょう
・ベーコン 30g
・オリーブオイル 10ml
・バター 10g
・ニンニク 1片
・白ワイン 大さじ1
・塩コショウ ひとつまみ
・塩(ゆで汁用) お湯に対して1,5%分
以上です。
広告
作り方
①:キャベツ・ベーコン・ニンニクを切る
キャベツの葉は、まず芯の部分をV字に切り取ります。
次に、葉脈に沿うように手でちぎっていきます。葉脈に沿ってちぎることで、アクが出にくくなりますよ!
その後、大きさをそろえながら、葉脈を断つ向きにちぎっていきましょう。
白い部分の葉は手でちぎってあげることで、口当たりがよく、味も入りやすくなります!
最初に切った芯は斜めに削ぎ切りにしていきましょう。この部分を捨てるのはもったいないです。薄く削ぎ切りにしてあげることで、火の通りを早くしてあげましょう。
ベーコンは適当な大きさに切っていきます。分厚いのが好きな人はそのように。カリカリにしたいのなら薄めに。僕はそこそこ厚めに切ってます。
ニンニクは、手のひらでつぶして皮をむき、薄くスライスしておきましょう。
ちょっとつぶしすぎてグチャってますが…笑
②:パスタを茹でる
ソースはすぐに出来上がるので、パスタを茹で始めます。
茹で始めから1分ほど経ったら、キャベツも一緒に茹でましょう。
キャベツに下味が付き、また火も入るので一石二鳥ですね!
③:ニンニク・ベーコンを炒める(弱火⇒止)
フライパンにオリーブオイル10ml、バターの半量5g、切ったニンニクを入れ、弱火で熱していきます。
バターが溶け切ったら、ベーコンもドバっと投入!
あまりいじらず、弱火のまま炒め、うま味を引き出していきます。
表面がカリッとしてくるまで炒めましょう。
この表面が色づいてカリッとしてきた感じがもうたまらなくおいしそうです!
ここまで来たら、少し火を強め、白ワイン大さじ1を入れます。
アルコールを飛ばしながら、ジャーッと炒め、液量が白ワインを入れる前と同じくらいになったら、パスタのゆで汁を大さじ2程度加えます。
フライパンをゆすりながら、油分と水分を一体化させていきます。
下の写真のようにトロ~ッとなってきたらOK!火を止めます。
④:キャベツ・パスタを加える(中火⇒止)
パスタの茹で上がりの少し前になったら、キャベツだけ取り出し、フライパンに加えます。
中火にして、サッと20秒ほど炒めましょう。茹でただけだと、どうしても臭みが残るので、軽く加熱して臭みを飛ばします。
その後、火を止め、茹で上がったパスタを加えましょう。
そこに塩コショウひとつまみ、バターの残り5gを加え、全体を混ぜたら完成。
実食!
ニンニクとバターの香りにベーコンのうま味と塩気さらにキャベツの甘味もあって、もうたまらん!!
バターと二度に分けて入れることで、しっかりと風味が感じられてうんまいです!パスタなどでは、「最後に火を止めてオリーブオイルやバター」というのは、風味を残して香り豊かに仕上げるテクニックの1つです。ぜひお試しあれ。
今回はしませんでしたが、赤唐辛子を入れてペペロンチーノ風に仕上げてもおいしいですよ!キャベツ、ベーコンと辛みが最高に合います。
パスタには超おススメのアルミフライパン!なんだか料理が上手になったように感じる…かも笑
こちらのベーコンもおススメ
それでは、今回はこの辺で!