Logo Webマーケティングに
強くなるメディア

  • ログイン
  • 会員になる
  • ログイン
  • 会員になる

  • 総合

    • 新着
    • ランキング

    トレンドを知る

    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by Marketer's STORE -
    • マーケターのキャリアとは
      - ferret × マイナビ転職 -

    体系的に学ぶ

    • 基礎〜応用を学ぶ
      - カリキュラム -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典

    実践ツール

    • 誰でもホームページ作成/運用ができる
      - ferret One -
    • 1文字0.8円〜!
      - ferret コンテンツライティング -
    • ソリューション紹介メディア
      - Marketer's STORE -
    • ferretのノウハウを公開
      - オウンドメディア運用・構築支援 -
    • Instagram分析ツール
      - ナビスタ -

    Info

    • ferretとは
    • 運営会社
    • メンバー紹介
    • 著者一覧
    • お問い合せ
    • 広告掲載について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表示

  • 新着
  • ランキング
  • トレンドを知る
    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by Marketer's STORE -
    • マーケターのキャリアとは
      - ferret × マイナビ転職 -
  • 体系的に学ぶ
    • 基礎〜応用を学ぶ
      - カリキュラム -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典
  • 実践ツール
    • 誰でもホームページ作成/運用ができる
      - ferret One -
    • 1文字0.8円〜!
      - ferret コンテンツライティング -
    • ソリューション紹介メディア
      - Marketer's STORE -
    • ferretのノウハウを公開
      - オウンドメディア運用・構築支援 -
    • Instagram分析ツール
      - ナビスタ -
  1. TOP
  2. ニュース
  3. 初心者必見!サブドメインの基礎知識とメリット・デメリット
  1. 6shares
Normal

初心者必見!サブドメインの基礎知識とメリット・デメリット

  • Profile
  • ferret編集部
  • 2017年9月21日
  • ニュース
  • 984
Profile

ferret編集メンバーが不定期で更新します。
Webマーケティング界隈の最新ニュースからすぐ使えるノウハウまで、わかりやすく紹介します!
  
>> 著者詳細はこちら

ホームページを運営する際、SEO対策という側面からサブドメインの利用を検討することがありますが、「効果があるって何となく聞いたことがある」というの程度の理解で、実はあまり具体的な部分までわかっていないという方も多いのではないでしょうか。

また、似た用語も多く「独自ドメイン」「サブディレクトリ」と混同してしまう方も少なくないはずです。

そこで今回は "サブドメインとはどのようなものなのか" といった基礎知識から、サブドメインを使う上で知っておくべきメリット・デメリットについて詳しくご紹介します。

初心者の方やいまいち腹落ちしていない方にオススメです。ぜひ目をとおしてみてください。

参考:
SEOを意識するならサブドメインとサブディレクトリどっちのがいい?|ferret
  

Curriculum pt1

1. サブドメインとは?

ドメイン(domain)とは、インターネット上でコンピューターやネットワークを特定することを目的に使用する文字列のことで、簡単にいえば”インターネット上の住所”のようなものです。ドメインにはいくつかの種類があり「.(ピリオド)」以降に位置する「org」「jp」「com」といった文字列のことをトップレベルドメイン(TLD)といいます。

ホームページを公開する際のURLももちろんドメインですが、オプションでドメインを設置できることがあります。

まず「独自ドメイン」とは、独自で名前を設定し利用できるドメインのことです。次にサブドメインは「独自ドメイン」を分割するために任意で設定するドメイン名です。

「○○○.com」を本体とした時に、「□□□.○○○.com」のように文字列を挿入してドメインを区分けするというもので、1つのドメインを用途別に分割したい時に使用します。

サブドメインの例として、身近なところでは「Yahoo!」などがあります。

・Yahoo!JAPAN : https://www.yahoo.co.jp/
・Yahoo!ショッピング : https://shopping.yahoo.co.jp/
・Yahoo!プレミアム : https://premium.yahoo.co.jp/
・ヤフオク : https://auctions.yahoo.co.jp/
・Yahoo!ニュース : https://news.yahoo.co.jp/

上記のように、Yahoo!ではサブドメインを利用して複数サービスを展開しています。

参考:
ドメインとは?をわかりやすく解説します | カゴヤのサーバー研究室
  

2. サブディレクトリの違い

サブドメインに似た言葉で「サブディレクトリ」というものがありますが、サブドメインとは全く異なるものです。

サブディレクトリはサブドメインと同じく、独自ドメインを分割して使用するためのものです。しかし、サブドメインでは独立したホームページを作るのに対し、サブディレクトリはメインサイトの下層ページのような扱いとなり独立したページではありません。

サブディレクトリは、独自ドメインを「/(スラッシュ)」で区切り、文字列を表記します。例えば、「◯◯◯.com」独自ドメインの場合、「◯◯◯.com/abc/」がサブディレクトリです。

前述のとおり、サブディレクトリは”ホームページの下層ページのような扱い”ですので、評価はメインサイトに依存します。サブディレクトリのクオリティ次第で、メインサイトの評価を上げることも、下げることもできるということです。

参考:
サブドメインとサブディレクトリの意味・違いとSEOメリット|SEOラボ
  

3. サブドメインとサブディレクトリの使いわけ

では、サブドメインとサブディレクトリの使いわけはどのようにしたらいいでしょうか。

基本としては「メインサイトに対して、テーマが異なる場合はサブドメイン」「メインサイトに対して、同じテーマのコンテンツならばサブディレクトリ」を利用します。

例えば、先程サブドメインの例として取り上げたYahoo!の場合、同じYahoo!のサービスであっても「Yahoo!ショッピング」「Yahoo!プレミアム」「ヤフオク」では取り扱う内容が異なります。そのため、サブドメインとして各サービスを独立させて展開しています。

一方、サブディレクトリの例としては価格比較サイトの「価格.com」を挙げることができます。パソコン・家電・自動車・ファッション・本……と多彩なジャンルの商品を扱う価格.comでは、下記のような形でカテゴリわけしています。

・パソコン : http://kakaku.com/pc/
・家電 : http://kakaku.com/kaden/
・カメラ : http://kakaku.com/camera/
・自動車・バイク : http://kakaku.com/kuruma/
・ファッション : http://kakaku.com/fashion/
・本・CD・DVD : http://kakaku.com/book_cd_dvd/

一見全く異なるテーマのものを取り扱っているようですが、全て同じ「価格比較」という内容で扱っている商品カテゴリですので、サブディレクトリで展開するのが自然です。
  

4. サブドメインのメリット・デメリット

先述までの内容で、"サブドメインとはどういうものか" が理解できましたでしょうか。

ここからは、サブドメインに "どういったメリット・デメリット" があるかをご紹介します。

通常、ホームページを運営する数が増えると、その分ドメイン取得のコストや管理の手間がかかります。しかし、サブドメインは1つの独自ドメインを目的別に分割して使うことができるため、コストを抑えることができるというメリットがあります。

コスト面から考えると、独自ドメインよりもサブドメイン、サブディレクトリが手軽です。テーマが異なるホームページの場合や各ホームページをブランディングしたい場合などには独自ドメインを検討する必要がありますが、そうでない場合にはサブドメイン、サブディレクトリの導入を検討するといいでしょう。また、独自ドメインの評価をそのまま引き継げるため、メインサイトの評価を初めから受けることができるのもポイントです。

逆に、メインサイトの評価が悪ければサブドメインのほうもその影響を受ける恐れがあります。また、検索エンジンがサブドメインを評価する際に各サブドメインをバラバラに評価するため、評価が分散してしまい、検索エンジン上での順位が上がりづらいとも言われています。

メリットだけではありませんので、デメリットも含めて導入するべきか検討する必要があります。

参考:
サブドメインとは|ドメインの基礎知識|名づけてねっと
  

まとめ

以上となります。皆さん、いかがだったでしょうか。サブドメインの基礎知識とメリット・デメリットについて、ご理解いただけましたでしょうか。

似た用語が多いイメージもありますが、サブドメインとは何か、独自ドメインやサブディレクトリとの違い、メリットについておわかりいただけたことと存じます。

ホームページを作成する際には「独自ドメイン」「サブドメイン」「サブディレクトリ」と3つの選択肢があります。分野、内容が全く違うホームページの場合には独自ドメインを使うのが自然ですが、コスト面を考えればサブディレクトリ、サブドメインがお手頃です。

サブディレクトリ、サブドメインを検討する場合、メインホームページとは分野・テーマが違うのであればサブドメイン、メインホームページのテーマ内のコンテンツならばサブディレクトリを導入するのが自然でしょう。しかし、ドメインをどうするかはホームページの展開、運用をどうするかで最適な方法は異なります。

どのようなホームページにするのか、どんなテーマにするのか、コンテンツのボリュームはどのくらいあるのか……など、様々な点を考慮した上でホームページにぴったりのドメインを選択しましょう。
  

関連記事

  • SEOを意識するならサブドメインとサブディレクトリどっちのがいい?
  • 独自ドメインはSEOに強い?弱い?
  • もっとECビジネスを強くする!サイト担当者の方"必見"の新ドメイン「.shop」に迫る
  • Webサイト構築の第一歩!ドメイン設定に欠かせないオススメしたいドメイン検索サイト6選
  • 新任Web担当者が確認しておくべきドメイン管理業務とは?基礎知識を解説

関連記事

  • ThumbSEOを意識するならサブドメインとサブディレクトリどっちのがいい?
  • Thumb独自ドメインはSEOに強い?弱い?
  • ThumbもっとECビジネスを強くする!サイト担当者の方"必見"の新ドメイン「.shop」に迫る
  • ThumbWebサイト構築の第一歩!ドメイン設定に欠かせないオススメしたいドメイン検索サイト6選

Webマーケティングのノウハウ集をプレゼント!

ferretマーケティングメソッド(無料)

創業より10年以上、Webマーケティングの最前線で弊社が得てきた効果をあげるためのノウハウを1つの資料にまとめました。(全83ページ)

抜粋版のサンプルを読む(全3ページ)限定版の資料をダウンロードする(全83ページ)

Original

PRマケストその他全般

Logo icon

現会員359,087人

ログインはこちら

会員限定Webマーケティングのノウハウをまとめた資料を限定公開

新着をキャッチ

  • Twitter をフォローする
  • facebook でファンになる
  • messenger で情報を受け取る
  • RSS を購読する
  • LINE で友だちになる

マケスト

  • 昨日
  • 週間
  • 月間
Thumb

ついに無料で使えるマーケティングオートメーション登場!「Bow Now」徹底解説

Thumb

これからソーシャルメディア運用を始める方は要チェック!担当者がやりがちな「失敗」ポイント

Thumb

2017年話題の#ナイトプールで学ぶ!ソーシャルリスニングでできること

Thumb

初心者必見!サブドメインの基礎知識とメリット・デメリット

Thumb

Webマーケティング総合メディア「ferret」が "アプリ" をリリース!

Thumb

問題は人?資金?中小企業がホームページを運用できない4つの原因と対策を解説!

Thumb

ついに無料で使えるマーケティングオートメーション登場!「Bow Now」徹底解説

Thumb

これで分かった!10分でほとんど理解できる「CSSグリッド」の基礎

Thumb

ゲームのような個性的なデザインに!ドット絵の事例と無料作成ツールを紹介

Thumb

担当者の個性がポイント!卸売業・小売業のSNS活用事例4つを紹介

Thumb

「プレゼンで“つまらないと思われたらどうしよう”と思うのは、自分本位な思考」マイクロソフト澤円氏が語るプレゼンの極意

Thumb

「Twitterはもはやインフラ」パナソニックの成功事例に見る、Twitterが持つビジネス活用の可能性とは

Thumb

Eegraphとは?一瞬で美しいグラフが作れる簡単ツールの使い方

Thumb

「リーチ数だけのインフルエンサーは今後廃れていく」スナップマート代表 えとみほ氏が語る、「SNSマーケティングの本質」とは

Thumb

「一般人」が撮影した「普通」の写真でクリック率340%アップ!?スナップマート代表 えとみほ氏が語るインスタ時代の写真の価値

コンテンツ

トレンドを知る

  • ノウハウ&トレンド ニュース
  • リリース ニュース
    - ferret×PR TIMES -
  • マーケター特集
    - マーケティングジャーニー -
  • おすすめツールソリューション情報
    - by Marketer's STORE -
  • マーケターのキャリアとは
    - ferret × マイナビ転職 -

体系的に学ぶ

  • 基礎〜応用を学ぶ
    - カリキュラム -
  • コンテンツマーケティングを学ぶ
  • Googleアナリティクスガイド
  • 事例
  • 資料ダウンロード
  • マーケティング用語辞典

実践ツール

  • 誰でもホームページ作成/運用ができる
    - ferret One -
  • 1文字0.8円〜!
    - ferret コンテンツライティング -
  • ソリューション紹介メディア
    - Marketer's STORE -
  • ferretのノウハウを公開
    - オウンドメディア運用・構築支援 -
  • Instagram分析ツール
    - ナビスタ -

Info

  • ferretとは
  • 運営会社
  • メンバー紹介
  • 著者一覧
  • お問い合せ
  • 広告掲載について
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示

ライター求人情報バナー

Sponsored

全世界4,500社が導入する  A/Bテストツール。

全世界4,500社が導入する「A/Bテストツール」

マケスト

忙しい担当者でも「楽に」顧客に「届く」メール配信システム

マケスト

【Webサイト運営に必要なツール】集めました!「Marketer's STORE」

おすすめ記事

Thumb

SEOを意識するならサブドメインとサブディレクトリどっちのがいい?

Thumb

独自ドメインはSEOに強い?弱い?

Thumb

もっとECビジネスを強くする!サイト担当者の方"必見"の新ドメイン「.shop」に迫る

Thumb

Webサイト構築の第一歩!ドメイン設定に欠かせないオススメしたいドメイン検索サイト6選

Thumb

新任Web担当者が確認しておくべきドメイン管理業務とは?基礎知識を解説

エントリー

  • 新着
  • ランキング

トレンドを知る

  • ノウハウ&トレンド ニュース
  • リリース ニュース
    - ferret×PR TIMES -
  • マーケター特集
    - マーケティングジャーニー -
  • おすすめツールソリューション情報
    - by Marketer's STORE -
  • マーケターのキャリアとは
    - ferret × マイナビ転職 -

体系的に学ぶ

  • 基礎〜応用を学ぶ
    - カリキュラム -
  • コンテンツマーケティングを学ぶ
  • Googleアナリティクスガイド
  • 事例
  • 資料ダウンロード
  • マーケティング用語辞典

実践ツール

  • 誰でもホームページ作成/運用ができる
    - ferret One -
  • 1文字0.8円〜!
    - ferret コンテンツライティング -
  • ソリューション紹介メディア
    - Marketer's STORE -
  • ferretのノウハウを公開
    - オウンドメディア運用・構築支援 -
  • Instagram分析ツール
    - ナビスタ -
  • ferretとは
  • 運営会社
  • メンバー紹介
  • 著者一覧
  • お問い合せ
  • 広告掲載について
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
Logo whiteWebマーケティングに
強くなるメディア

© basic Incorporated.

過去10年間で弊社が得てきたWebマーケティングのノウハウを

1冊の資料にまとめました。(全83ページ)