menu

20170920 仮復旧用IMAP設定

2017年9月20日に発生したメールサーバ障害について,

2017年9月21日 18:56 現在,IMAPサービスを以下のように仮復旧いたしました.

  * 欠落期間(9月14日 11:30頃 - 9月20日 15:00頃)のメールデータは参照できません.
 * 継続して復旧を試みます.

メールソフトのご利用にあたり,*現在のメール設定を削除/修正せず*新しいメール設定を追加(以下手順参照)してご利用いただくことを強くお勧めします.
  * 現在メールソフト内に欠落期間内のメールデータキャッシュが残っている場合,これらが削除される場合があるためです,

 仮復旧用IMAP設定:
 imap-tmp.jaist.ac.jp:993(SSL)

電子メールソフト(Thunderbird)での設定例

1.現在のアカウントを右クリックし,['設定]を選択します.

2.現在のアカウント名を別名に変更し, [完了]をクリックします.

3. アカウント操作をクリックし,[メールアカウントを追加]を選択します.

4. 名前とメールアドレスを入力します.[パスワードを記憶する]のチェックは外してください.

5. [手動設定]をクリックします

6. 以下のように設定し,ポート番号が993に変更されたことを確認のうえ,[再テスト]をクリックしてください.

 受信サーバのホスト名:[imap-tmp.jaist.ac.jp]
 SSL : [SSL/TLS]

 設定完了後,[完了]をクリックしてください.

 

 

7. メールが受信/送信できることを確認してください.
  署名,送信設定などは初期設定に戻っているので,必要に応じて設定してください. 

  なお特別にHTML形式でメールを送信する必要のない場合は,以下の設定が推奨です.

  7-1. 再度,アカウント名を右クリックし[設定]を選択してください.

   7-2. 今選択したアカウント名の下にある[編集とアドレス入力]のメニューから,[HTML形式でメッセージを編集する]のチェックを外してください.

 

 

8. 以上で設定は完了です.

  ご不明な点は,情報社会基盤研究センターまでお問い合わせください.
  障害について皆様には大変ご迷惑をおかけし,まことに申し訳ございません.心よりお詫び申し上げます.