Call me Iqo.Pls!

月→土とバリキャリ勤務の妻を持つ小心者の夫。2012.09.01→2013.04.15まで一回目の育休取得。育児記録用のブログです。2017.09.01より二回目の育休取得予定。

西武ドーム(メットライフドーム)へお出かけしたら子どもに優しすぎて西武ファンになってしまいそう。

埼玉西武ライオンズとは縁もゆかりもない私だが、パパ友に誘われて西武ドームへお出かけしてきた。

松坂世代の私はかっとばせ!キヨハラくん世代でもある。

あの時の西武は強かった。

秋山がいて、清原がいて、デストラーデがいて、AKD以外にも辻だ、石毛だ、平野だ、工藤だ、潮崎だ、郭泰源だ…と西武ファンならずともポンポンと選手名が出てくる。

しかし、当時の私は阿波野、野茂、大石、ブライアントが好きだったので近鉄バッファローズのファンであった。

 

今回はナツオ@5歳とお出かけ。

東京ドームや神宮球場に野球を観に連れて行った事はあるが、大学野球だったり、社会人野球だったりでプロ野球は初観戦となる。

どうしても子連れとなると周りを気にしてしまう。

比較的席に余裕がある大学野球、社会人野球ならば安心だった。

優勝争いからは脱落したもののまだプレーオフ争いに燃えているライオンズ。

満席御礼が予想されたが、お友だちと一緒ならばなんとかなるかなと思い、お誘いに乗ることに。

実際に3万人オーバーの超満員であった。

 

西武ドームは初めての私。

とりあえず驚いたのはアクセスの悪さ。

池袋から40分くらいだからまずまずかな思っていたが、球場へと向かう列車の本数は少ないのね。

そもそも球場は主要路線からは外れていることすら知らなかった。

今回は子連れだったので落ち着いていくことを最優先して池袋からの直通便に乗車。

試合当日だから本数が多めかと思いきや、ナツオのトイレの為に一本逃したら30分弱待つことに。

なんだかカルチャーショック。

東京ドームや神宮球場横浜スタジアムの印象が強いのでこのアクセスの悪さにはちょっと驚いてしまった。

 

が、しかし、駅を降りればそこはボールパークが待っていた!

会場に到着したのはプレーボールよりも2時間早い11時。

当日は沖縄フェアということでオリオンビールのビアガーデンやミュージシャンによる演奏が行われていた。

駅から球場までのほんのわずかな距離にぎっしりと屋台、しかも美味しそうな、が並び奥はキッズコーナーとなっている。

なんだこの雰囲気。

まるでお祭りみたい!

人、人、人も凄いがこのお祭りみたいな雰囲気が最高に楽しい。

最近よく耳にする「ボールパーク」構想。いまいち理解できなかったが西武ドームに来てすとんと落ちた。

こういうことか。野球場に来るだけでテンションがあがりとりあえず楽しくなる。

球場外でこんなにも遊べるとは。

場所や広さの制約があるからしかたがないが、東京ドームや神宮球場横浜スタジアムでは味わったことのないテンション。

なるほど、こりゃ子どもも楽しめる。

 

ナツオ達は真っ先にキッズパークへ。

ふわふわドームやストラックアウト、ティーバッティングが楽しめる。

しかも、無料で!

子連れはそこまで多くないのか、10分も並べばすぐに遊べる。

  div.fc-ab-root").style.setProperty('display', 'none', 'important');