1945年 |
10月15日 | 在日朝鮮人連盟(朝連)結成 |
11月16日 | 朝鮮建国促進青年同盟(建青)結成 |
12月17日 | 改正衆議院選挙法で在日朝鮮人・台湾人の選挙権停止 |
1946年 |
1月20日 | 新朝鮮建設同盟(建同)結成 |
2月27日 | 朝連第2次全体大会、信託統治の賛成・反対で激論 |
10月3日 | 在日本朝鮮居留民団(民団)結成 |
1947年 |
2月21日 | 機関紙「民団新聞」創刊 |
5月2日 | 外国人登録令公布、即日施行 |
12月6日 | 国連監視下の韓国総選挙支持声明 |
1948年 |
4月24日 | 阪神教育事件、大阪で朝鮮人学校閉鎖反対デモ |
29日 | 朝連、民団打倒声明発表 |
8月15日 | 大韓民国(韓国)樹立 |
9月8日 | 本国政府、民団を正式承認 |
9日 | 朝鮮民主主義人民共和国(北韓)樹立 |
10月4日 | 第5回定期全体大会、「在日本大韓民国居留民団」に改称 |
1949年 |
1月4日 | 韓国、駐日代表部設置決定 |
5月31日 | 在日韓国学生同盟結成 |
6月15日 | 在日大韓婦人会中央本部結成 |
9月8日 | GHQ・日本政府、朝連などに解散命令 |
1950年 |
1月25日 | 外国人登録の国籍欄を「大韓民国」に統一するよう日本政府に交渉 |
6月25日 | 北韓の南侵で6・25動乱勃発(~53年7月、休戦協定締結) |
7月2日 | 全国団長会議、赤化防衛基金・慰問品募集、義勇軍接受決議 |
8月5日 | 在日韓僑自願軍結成 |
29日 | 在日本大韓青年団結成 |
9月13日 | 在日自願軍(青年学徒義勇軍)第1陣が横浜出港 |
1951年 |
8月23日 | 本国事務所(釜山)開所 |
1952年 |
2月15日 | 第1次韓日会談開始、中央本部内に韓国統計調査室設置 |
4月28日 | サンフランシスコ講和条約発効/在日同胞の日本国籍剥奪/外国人登録法公布 |
1953年 |
3月27日 | 本国政府、民団が要請した200万�融資を承認 |
1954年 |
10月28日 | 北韓の南日、南北協商会議提案の書簡を在日有力者に伝達 |
1955年 |
5月25日 | 在日本朝鮮人総連合会(総連)結成 |
1956年 |
6月25日 | 韓日会談促進中央民衆大会 |
1957年 |
11月5日 | 本国政府、教育官の派遣と補助金送付決定 |
1958年 |
5月6日 | 韓日会談、「在日韓国人の法的地位」など4委員会設置 |
16日 | アジア競技大会韓国選手団歓迎会 |
10月27日 | 北送決死反対・阻止運動決議 |
1959年 |
3月3日 | 全国45カ所で北送反対決起大会、街頭デモ、10万人参加 |
12月11日 | 北送反対決死団450余人、線路に座り込み北送列車停止 |
14日 | 北送船第1陣で238世帯、975人新潟出港 |
1960年 |
4月19日 | 本国で4・19学生革命/22日に歓迎声明 |
10月8日 | 大韓青年団全国大会、在日韓国青年同盟に改称 |
1961年 |
5月16日 | 本国で5・16軍事政変/支持声明発表 |
1962年 |
2月20日 | 在日韓国人商工連合会結成 |
1963年 |
4月25日 | 駐日代表部、日本各地21カ所に韓国教育文化センター設置 |
1964年 |
4月7日 | 東京五輪・在日韓国人後援会発足(10月7日=招請参観団第1陣訪日) |
1965年 |
5月2日 | 外務部・国防部両長官、在日同胞の徴兵免除に関し共同声明 |
6月22日 | 韓日基本条約正式調印 |
12月14日 | 駐日代表部が駐日大使館に昇格 |
1966年 |
1月17日 | 韓日基本条約発効、永住権申請受付開始 |
7月29日 | 第1回本国夏季学校(学生482人) |
1967年 |
4月1日 | 永住権取得韓国人に日本国民健康保険法適用実施 |
9月7日 | 美濃部東京都知事の朝鮮大学許可に反対し抗議 |
1968年 |
1月29日 | 大使館・民団協議会常設化 |
1969年 |
6月2日 | 入管令改悪反対中央民衆大会、約5000人参加 |
8月4日 | 大阪万博在日韓国人後援会発足 |
1970年 |
4月10日 | 韓国人原爆犠牲者慰霊碑除幕(広島市) |
1971年 |
2月15日 | 第16回法的地位委員会、永住権申請者数35万人以上を確認 |
6月16日 | 「東湖事件」を反民団的・反国家的利敵行為と断定 |
8月2日 | 直轄措置完了の東京本部を青年・学生ら100余人が襲撃、中央幹部ら20余人重軽傷/3日=全組織に「非常事態宣言」、組織防衛対策委員会設置 |
1972年 |
2月18日 | 東京本部・韓青・韓学同などの反民団分子70余人が中央本部に乱入、中央3機関長ら幹部を監禁・暴行 |
7月4日 | 「7・4南北共同声明」歓迎声明 |
7日 | 第20回中央委員会、韓青・韓学同の傘下団体認定取消決定 |
1973年 |
6月6日 | 在日学徒義勇軍戦没勇士慰霊碑除幕(ソウル国立墓地) |
7月15日 | セマウル支援事業・姉妹結縁団500人本国派遣 |
1974年 |
8月15日 | 朴大統領狙撃事件(文世光事件)で陸英修女史が逝去 |
1975年 |
4月1日 | 祖国緑化青年奉仕団230人、本国で植林活動 |
14日 | 神奈川県川崎支部管内の総連傘下同胞省墓団、羽田空港出発(省墓団事業開始) |
9月3日 | 沖縄韓国人犠牲者慰霊塔除幕式 |
11日 | 総連傘下同胞の秋夕墓参団(第1次)金浦到着 |
1976年 |
3月12日 | 民団中央会館新築、移転 |
31日 | 第38回定期中央大会、第5次宣言採択 |
10月2日 | 忠南天安「望郷の丘」で第1回合同慰霊祭 |
1977年 |
2月27日 | 在日韓国青年会中央本部結成大会 |
4月12日 | NHKに韓国語講座開設要求の署名運動開始 |
8月1日 | 差別撤廃100日運動開始 |
13日 | 「池之端事件」発生 |
10月29日 | 中央組織学院開院 |
1978年 |
12月8日 | 日本文部大臣に在日韓国人の国公立大学教員任用に関する要望書提出 |
1979年 |
10月26日 | 朴正煕大統領逝去で追悼談話発表 |
1980年 |
8月15日 | 光復節35周年・国民年金獲得のための在日韓国人中央大会 |
1981年 |
1月9日 | 国民年金適用要望署名簿10万4000人分を日本厚生省に提出 |
9月30日 | 第84次IOC総会、第24回夏季五輪大会のソウル開催決定 |
11月3日 | 在日韓国学生会結成 |
1982年 |
6月11日 | ソウル五輪大会在日韓国人後援会結成 |
1983年 |
8月1日 | 中央執行委員会、指紋押捺・常時携帯制度廃止100万人署名運動決議(9月1日開始) |
10月19日 | 北韓のラングーン爆弾テロ糾弾中央大会 |
1984年 |
3月14日 | 指紋押捺・外登常時携帯制度撤廃要求全国代表者大会 |
9月6日 | 全斗煥大統領訪日、天皇が「不幸な過去あったことは遺憾」と表明 |
1985年 |
7月1日 | 全国民団、指紋押なつ留保運動に突入 |
1986年 |
8月16日 | ソウルで創団40周年記念民団ジャンボリー、在日青年700人参加 |
1987年 |
11月16日 | 東京で第1回海外韓民族代表者会議、世界31カ国代表300余人参加 |
29日 | 北韓による大韓航空機爆破テロ事件 |
1988年 |
1月18日 | 北傀大韓航空機爆破蛮行糾弾大会開く |
9月17日 | ソウル五輪開幕 |
1989年 |
9月21日 | 在日青年学徒義勇軍6・25動乱参戦記念碑除幕式 |
1990年 |
5月24日 | 盧泰愚大統領、日本公式訪問/25日に韓国国家元首として初めて国会で演説、同日民団が訪日歓迎レセプション |
1991年 |
1月10日 | 盧大統領、ソウルで海部首相と会談/韓日外相、「韓日覚書」署名し指紋制度の2年以内廃止などを確認 |
4月11日 | 総連と第41回世界卓球選手権大会「コリア選手団」共同歓迎会 |
11月1日 | 協定永住・特例永住を一本化した特別永住制度開始 |
1992年 |
4月21日 | 尹奉吉義士殉国記念碑除幕式(金沢市) |
1993年 |
1月8日 | 改正外登法施行、特別永住者・永住者に対する指紋押捺制度廃止 |
30日 | 講座制民族大学「大阪教室」開講 |
9月21日 | 大田エキスポ「海外同胞の日」行事に在日同胞3000人参加 |
12月1日 | 地方参政権問題中心に「在日同胞生活権シンポジウム」 |
1994年 |
3月24日 | 日本訪問の金泳三大統領歓迎レセプション |
4月20日 | 第44回定期中央大会、「在日本大韓民国民団」に改称 |
1995年 |
1月17日 | 阪神淡路大震災発生、緊急常任会議で「阪神大震災救援対策本部」設置 |
2月26日 | 阪神大震災犠牲同胞合同慰霊祭(神戸で) |
2月28日 | 日本最高裁、永住外国人への地方参政権付与は違憲でないと明示 |
1996年 |
3月26日 | 第47回中央委員会、「第6次宣言」採択 |
5月31日 | 02年サッカーワールドカップの韓日共催決定 |
10月26日 | 創団50周年記念中央大祝祭、約2万人参加 |
1997年 |
6月10日 | 地方参政権獲得・同胞和合120日運動開始 |
12月5日 | 本国金融危機に「外貨送金運動」を提唱 |
1998年 |
6月6日 | 講座制「民族大学」常設教室開講 |
10月7日 | 金大中大統領が国賓として訪日/8日の国会演説で在日韓国人の地方参政権早期実現を要望 |
1999年 |
5月11日 | 02年韓日共催サッカーW杯「在日韓国人後援会」発足 |
7月21日 | 韓国人原爆犠牲者慰霊碑が広島平和公園内に移設 |
2000年 |
6月15日 | 初の南北首脳会談で「共同宣言」発表 |
10月4日 | 全国民団幹部、地方参政権付与法案の早期成立求め統一行動 |
2001年 |
6月5日 | 地方参政権の早期立法化促す決起大会、4000人結集 |
8月23日 | 初のオリニ・ソウルジャンボリー開催 |
2002年 |
5月31日 | 韓日共催サッカーW杯開幕、在日同胞参観団構成 |
9月14日 | 在日同胞21世紀委員会、同胞社会・民団組織に関し提言 |
2003年 |
6月3日 | 脱北者支援民団センター設立 |
6日 | 盧武鉉大統領訪日/9日の国会演説で地方参政権の付与要望 |
2004年 |
10月8日 | 日本弁護士連合会、外国人人権基本法を提起 |
11月25日 | ソウルで全国支団長交流会 |
2005年 |
10月4日 | ソウルで初の民団写真展 |
11月23日 | 在日韓人歴史資料館オープン |
2006年 |
5月17日 | 総連と「5・17共同声明」発表、組織混乱事態招く |
9月21日 | 第50回臨時中央大会で鄭進団長ら選出 |
2007年 |
7月14日 | みんだん生活相談センター開所 |
9月14日 | ソウルで青年会結成30周年記念「同胞青年ジャンボリー」 |
11月7日 | 「永住外国人に地方参政権を」全国決起大会に5000人結集 |
2008年 |
1月26日 | 第1回MINDAN文化賞授与式 |
4月20日 | 訪日の李明博大統領、在日同胞レセプションで地方参政権実現に尽力と強調 |
8月15日 | 各地の光復節式典で建国60周年を祝う |
2009年 |
5月31日 | 北韓に核兵器放棄を促す緊急集会、東京都心をデモ |
10月29日 | 婦人会中央本部創立60周年記念式典、1200人参席 |
2010年 |
6月5日 | 北韓による「天安艦撃沈」を糾弾、集会後デモ |
10月16日 | 「韓国強制併合」100年に際し大阪で韓日歴史認識シンポジウム(11月13日には東京でも) |
11月25日 | 北韓による延坪島無差別砲撃に対しソウルで「緊急糾弾大会」開く |
2011年 |
3月12日 | 東日本大震災被災者支援民団中央対策本部設置 |
7月26日 | 「次世代育成1000人プログラム」母国研修、高校生からスタート |