寒天ゼリーの原材料はもちろん寒天ですが、糖質量は0gです。炭水化物は100g当たり1.5gありますが、全て食物繊維です。 ※炭水化物=糖質+食物繊維 もちろん、寒天だけで食べても美味しくないですから、寒天ゼリーとして製造する時には甘みを付けなくてはいけません。糖質制... 続きを読む
日本には保守の考えを持った政党(自民党)や人たちに反対する勢力がいます。例えば日本の政党で言えば民進党や共産党です。少し前まで話題になったシールズの若者たちも共産党が裏から支援をしていると言われています。 また、先の仙台市長選では共産党が支援する郡和子氏が勝ちました... 続きを読む
この記事は30代の男性に書いていただきました。 ….. ■パキシルを服用して日常生活が送れるようになったが ひどい憂うつ感が消えず、精神科のクリニックを受診しました。うつ病と診断され、まずはドグマチールという抗精神病薬を処方さ...この記事は30代の男性に書いてい... 続きを読む
この記事は30代の女性に書いていただきました。 …….. 私の夫はアスペルガー症候群です。結婚してから診断されました。付き合っていた頃は病気だとか障害があるだとか考えたこともなかったのですが、診断を受けるとき主人はすでに二次障害のうつ病で苦しんでいました。 ※二次障... 続きを読む
ビッグ・マムの大好物セムラ 人気マンガ「ワンピース(ONE PEACE)」の第866~867話に幼き日のビッグ・マムの大好物としてセムラというお菓子が登場しました。日本ではあまり知らない人も多い食べ物ですが、セムラはスウェーデンの伝統菓子です。 ビッグ・マムが食い患... 続きを読む
この記事は30代の女性に書いていただきました。 ………. 妊娠6か月の妊婦健診の時に、胎児が先天性心疾患だと胎児診断されました。多くの合併症を合わせてもった単心室症という病名で、出産までにも色々ありましたが無事出産することができ、心臓の手術を受けました。 この単心室... 続きを読む
20代の女性に、断食で17キロ痩せた体験を書いていただきました。 …… ●まずは太った原因がこれだった 私が太り出したのは、大学生になってつきあいや外食が急に増えた頃です。 友人との食事といえばファーストフードでの ハンバーガーとか、ケーキの食べ放題 。その結果、4... 続きを読む
デフレーションとは? デフレーションとは供給に対して需要が少ないことで物価が下落することです。 例えば牛丼屋さんは1杯300円程度で食べられ、デフレーションの世の中ではもてはやされる存在です。ハンバーガー1つ100円という商売もデフレーション下の商売です。デフレーシ... 続きを読む
この記事では介護老人福祉施設に入居されてから自分がどこにいるのか分からず、そのことで不安を抱え、大声を出す認知症の人に対する対応事例を紹介します。 Ⅿさん(87)はアルツハイマー病認知症を持った女性でした。在宅では半年前に夫を亡くし独居生活になり、その後、介護ヘルパ... 続きを読む
この記事は40代の女性に書いていただきました。 ………. 私は小さい時から発達障害に苦しんできましたが、母にだけ伝えられただけで私はそれをずっと知らずに育ってきました。 小さい頃の困りごと 2歳ぐらいに言葉が出てこないことを心配した母が市の心配事相談に相談したところ... 続きを読む
この記事は30代の男性に書いていただきました。 ………. 肝臓の数値の異常 会社の健康診断で肝臓の数値の異常が指摘されたので、病院で再検査すると ウィルス性肝炎などの疑いは血液検査で晴れてホッとしました。しかし、 30代の男性に多く見られる脂肪肝予備軍のような状態 ... 続きを読む
この記事は30代の男性に書いていただきました。親のADHDが原因で家庭崩壊するなんてこともあるかもしれません。 …….. 父のADHDで困った事 私の父親はADHDです。小さい頃はやけに変わっている父親だなと感じていましたが、大人になって心理学を学んでいったら、父親... 続きを読む
日本でペットが欲しくなったらペットショップへ行く人も多いかと思います。展示されている可愛い動物を見ながら欲しいペットの種類を選んだり、場合によっては一目惚れで家族になることも。 しかしスウェーデンではペットショップで犬や猫を売る事は法律で禁止されています。ペット用品... 続きを読む
この記事は20代の女性に書いていただきました。出産前より10キロ太った体重を1か月で5キロ減らした糖質制限の体験談です。 …….. 出産後、体重が戻らない…体形が変わってしまった…。そう悩んでいるお母さん方、結構多いのではないでしょうか? 適度な運動・栄養バランスの... 続きを読む
糖質制限を実践している人の中で、「うどんはダメだけど十割蕎麦ならOK」と思っている人も多いことでしょう。今回はうどんと十割蕎麦の糖質量を検証してみましょう。 まず、うどんの糖質量から見ていきますが、「生うどん」の100g当たりの糖質量は 日本食品標準成分表2015年... 続きを読む
Cさん(男性)は奥様が亡くなり一人での生活が続いていました。 しかし最近になり怒りっぽくなったり、話した内容をすぐに忘れてしまうような事が多く見られるようになり、病院に受診するとアルツハイマー型認知症と診断されました。 洋服は毎日同じものを着ていて着替える様子もなく... 続きを読む
この記事は60代の男性に書いていただきました。 …….. 現在68歳の私が、医師から「あなたは、糖尿病の疑いがあるので、一度、しっかり検査をしてもらった方がいいですよ!」と言われたのは、ちょうど39歳の時に人間ドックを初めて受けた時のことです。空腹時血糖値は正常型の... 続きを読む
カナダはアクセントの無いキレイな英語が学べ、そしてアメリカに比べると治安も良いため留学やワーキングホリデーをする方にとっても人気の国の一つです。毎年多くの留学生が世界各国から英語を習得しにカナダにやってきます。 オンタリオ州のトロントには大小様々な規模の語学学校が数... 続きを読む
この記事では、上肢(腕や指など)の動きに問題はないものの、自力で食事をしようとしない方への対応事例を紹介します。 従来型介護老人福祉施設に入居されているSさん(81)はレビー小体型認知症のある方です。30分ほど座っていると頭部後屈(頭が後ろに反る状態)が強く出てしま... 続きを読む
起業に成功する特徴ではなく、起業に失敗する特徴を経営コンサルタントの国家資格である「中小企業診断士」の観点からお伝えします。 なぜ、失敗する特徴をお伝えするのか。それは、失敗する確率の高い要因を減らせば、成功する確率が高いからです。では起業で失敗する人の5つの特徴に... 続きを読む