• 100均一で防災グッズを揃えた!
  • 森見富美彦おすすめ小説!
  • セクシー美人麻雀士を紹介!

ココナラで購入後に出品者から連絡が来なくなったので対応と注意点をまとめた

f:id:chobu0415:20170920054710p:plain

 

こんばんは、ちょぶ(@chobu0415)です。


知識・スキル・経験を売り買いできるフリーマーケット、ココナラを最近利用しています。

Twitterアイコンであったり、ブログ吹き出し用アイコンを依頼していたのですが、購入後に突如音信不通に。

キャンセル?返金?最初はどのように対応すれば良いのか分からなかったのですが、簡単に事は終息していきましたので、一連の流れと自分なりの注意点を記事としてまとめてみます。

 

スポンサーリンク

ココナラで購入後に出品者から連絡が来なくなった場合の対応

coconala.com

今回は、私自身の体験からキャンセルに至るまでの流れをまとめていこうと思います。

運営による正式な通知は上記をご覧下さい。

 

音信不通に・・・。

事前の調整や簡単な要望の折衝、金額の決定を経て、この人にお願いしよう!と決めスキルを購入しました。

購入後は出品者と購入者が1:1で会話することの出来るトークルームが作成されます。

早速トークルームで改めての挨拶も兼ねてメッセージを送り、本題に入ったところで数日経っても返信が来ず。。

数日が経過したところで、以下の「キャンセルボタン」が出現しました。

f:id:chobu0415:20170920033042j:plain

今回は納品を急いでいるわけでは無く、事前にスケジュールについて詳細な取り決めを交わしていませんでしたので、ここは運営さんからのキャンセル提案に乗った形になります。

もし納品を急いでいるのであれば、相手方のスケジュールを事前に確認し、どのくらいのスピード感で納品できるのかを共有しておく必要があるかもしれません。

 

スポンサーリンク

キャンセルしてみる

キャンセルボタンを押下後、以下のような運営メッセージが表示されました。

f:id:chobu0415:20170920033010j:plain

購入に至るまでに、要望の摺り合わせや費用折衝、成果物イメージのやり取りなどがあり、そこそこ信頼が形成されている中でのキャンセルでしたので、少々心苦しい部分もありました。

ですが、購入直後から急にやり取りが遅くなったこと、事前の連絡が何もなかったことから不信感があったのも確かです。

今時点でもお相手の状況は不明ですが、今回はご縁が無かったとキャンセルをリクエストしました。

 

そしてキャンセル処理が実施される

そこから約24時間後、取引キャンセルの通知がありました。

f:id:chobu0415:20170920033651j:plain

キャンセル理由が理由になっていないような気もしますが、運営側でキャンセル処理を実施してくれたようです。

今回、クレジットカードで支払いを行っていましたので、後日返金処理がされるようです。

キャンセルになった場合は返金されますか? – ココナラヘルプ

 

購入者側で気を付けたいこと

手軽にスキルの売り買いが出来る分、どうしてもこのようなキャンセルも発生し兼ねないですよね。

今回の経験から、購入者側として気を付けたい事を考えてみます。

 

両者の予定をざっくり共有しておく

お互いに普段の生活がありますし、時には連絡が取れないこともあると思います。

事細かなスケジュールを伝える必要は無いと思いますが、○日~○日は不在になる程度を伝えておくと互いにスケジュール感の目途が立てやすいですよね。

 

事前に連絡をするよう取り決めを交わす

とは言え、他に優先すべきことはたくさんあります。

急な出張が入った、別件が立て込んでいる、仕事のボリュームが増えている等々、私としてはその旨を連絡頂ければ問題ないと思っています。

そのため、作業が遅れそうであったり、スケジュールが変更になる場合は事前に連絡するように取り決めを交わしておく方が良さそうです。

 

評価はあてにしない

ココナラでは、各出品者に購入者からの評価がつけられますが、無事に依頼が完了した方からの評価のみ?ばかりとなっているようで、星4つ~5つの評価が殆どです。

そのため、最終的にキャンセルとなってしまった生の声などが分からないのが実態です。

現状、そういった面での判断が難しいような気がしていますので、星の評価を鵜呑みにせず、しっかりと事前の調整を行うことを心掛けたいです。

 

徹底した管理がしたいなら、しっかりと費用を計上する

職業柄、毎日進捗を確認したくなってしまうのですが、あまりにも詳細なスケジュールの提示や報告を求めると、出品者側としては負担となってしまいます。

仮にそこまでの管理を行いたいのであれば、費用として上乗せする必要があると思います。

毎日の進捗を報告して欲しいのであれば、出品者側としては工数が発生するわけですし、事前の費用交渉に盛り込み、費用を決定するべきです。

よくある悪い構図として、購入者側が無理な要望を出品者側に押し付けるケースがありますが、それは互いにとって、悪い結果を招くこととなります。

折角の素晴らしいサービスなのですから、購入者側もしっかりと出品者側への配慮をしましょうっ!

 

ココナラは素晴らしいサービス!

coconala.com

個人のスキルを個人で市場に提供出来るという事で、非常に私は良いサービスであると思っています。

ココナラで出品/購入せずとも、色々と見ているだけでも楽しいです。まだ利用したことの無い方は、是非一度ココナラで色々な方のスキルを見てみると面白いですよ!