|  >>この動画を再生する 
 
 選挙に走る原田学会仏
 広布に走る地涌の菩薩
 やっぱり地涌の菩薩ですね
 ---------------------------------
 驚きました。メキシコで大地震。
 
 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-09-19/OWJKN06K50XT01
 
 亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。
 
 
 そして、メキシコとは原田学会の会長が訪問したばかりの国。
 http://www.seikyoonline.com/article/E3A49CFCE8DA761B9A0204C86AD3CCC9
 
 この現証は何なのでしょうか。
 日蓮大聖人様の仏法、立正安国論から考えると
 なるほどなと思ってしまいました。
 
 ---------------------------------
 連絡の局様へ
 
 選挙と言えば日本にいたころ国分寺に
 住んでいて、地域の会員さんたちと
 朝早く浜四津さんの応援でビラをくばったり
 したのを覚えています。中には日立の研究所
 の人たちもいました。あのころの選挙活動
 は楽しかた。浜四津さんの当選が決まった
 ときは感動しました。
 
 まさに、連絡の局様の投稿の「選挙に使われてはいけないよ。
 選挙はつかうものだ。その戦いでどれだけ同志のみなさんが成長し
 福運をつけ学会が強くなったか、それが目的じゃないか。そのため
 に戦うんだよ」だと思います。
 
 そして中道の道を忘れたように見える公明党を
 応援してよいものでしょうか?
 
 ---------------------------------
 蘭夢様へ
 
 私も同感です。学んだら外に出て学んだことを実践することが
 大切ですね。
 
 ”師の元で学び、そして卒業する時、学んだことを実践できるか試される。
 卒業試験は、師匠の仮面を被った魔王との対決だ。しっかりと師匠の教えた
 ことを学んでいたなら、どんなに師匠のフリをしても魔王を見破れるだろう。
 卒業証書は、魔王からの破門だ。それは、一人で自立して、我、山本伸一なり
 として、旅立てる証だ。卒業なのだよ。組織で何かをするのではない。
 この組織は、君たちを育むためのものだ。けれども、卒業試験に合格したの
 だから、いつまでも学校にこだわる必要はない。”
 ---------------------------------
 幸せな人様へ
 
 ”修羅の題目”という言葉に目が止まりました。
 自分の心の状態でお題目にもそれぞれ十界
 のお題目があるのかなと思いました。
 
 私がイスラム教のお寺からコーランが聞こえて
 きたとき、負けるもんかと思って唱えた
 お題目はきっと”修羅の題目”だったんですね。
 
 お腹がすいた、寿司を死ぬほど食べたいと
 思って唱えるお題目は”餓鬼の題目”ですね。
 
 はじまりはちがっていても、自然と日蓮大聖人様の
 唱えるお題目と同じになってゆくから、不思議です。
 だから願いが叶うのでしょう。
 ---------------------------------
 http://imagine-happy-life.tokyo/ |  |