ITmedia NEWS > 製品動向 > auのiPhone X/8/8Plusは3G非対応 なぜ?
ニュース
気になる
» 2017年09月20日 11時31分 公開

auのiPhone X/8/8Plusは3G非対応 なぜ?

auのiPhone X/8/8PlusはLTEオンリーで、国内の3Gに対応しない。なぜなのか。KDDIに聞いた。

[岡田有花ITmedia]

 Appleがこのほど発表した新型iPhone「iPhone 8/8 Plus」「iPhone X」は、国内ではNTTドコモ、ソフトバンク、KDDI(au)の3キャリアが扱う。うちauだけは、国内の通信はLTEのみ(通話はVoLTEのみ)に対応。国内では3G通信(CDMA2000)を利用できない。このため、LTE電波が入りづらいエリアのユーザーの間で「auが選べない」と困惑の声も上がっている。

画像 auのiPhone 8公式ページ
画像 auのサイトには「iPhone 8/iPhone 8 Plus/iPhone Xは、日本国内において3G通信はご利用いただけません」と書かれている

 なぜauの新型iPhoneは、国内で3Gを利用できないのか。

 KDDI広報部は、「LTEの通信環境が充実し、VoLTE(LTEによる音声通話)の通話品質も安定してきたため、より高音質で高速な通話・通信環境を提供するという観点」で、3G通信非対応にしたと説明する。同社のLTEエリアは「人口カバー率99%超(国勢調査に使われる約500メートル区画で、50%以上の場所で通信可能なエリアを基に算出)」をうたっており、LTEのみで十分カバーできるという判断のようだ。

画像 LTEは「人口カバー率99%」をうたう

 KDDIは「au VoLTE」を開始した2014年12月以降、端末の3G対応を縮小してきた。田中孝司社長は当時の記者会見で、「今後、VoLTE対応端末を増やし、いずれは3Gをauのネットワークからなくしていきたい」とコメント。それ以降に投入したVoLTE対応Android端末は、基本的に3Gに対応していない(カラーバリエーションで3G対応した「GRATINA 4G」のみ例外)(海外ローミングでは3Gを利用できる)。新iPhoneの「国内3G非対応」も、そういった流れの一環のようだ。

 NTTドコモ、ソフトバンクは「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」「iPhone X」で、国内の3G通信に対応している。

【更新:2017年9月20日午後1時半:海外ローミングについて追記しました】

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

会社の大型ディスプレイを低コストで手軽にタッチパネル化できる「てれたっち」。セットアップから会議での使い勝手まで、編集部が試してみました。

デスクトップ版CPUを搭載する15.6型ノートPC「Endeavor NJ6100E」の実力は? 最新ゲーム「テラバトル2」の公式トレーラーを制作したIKEDA氏に話を聞いた。

大規模ゲームアプリや Google の各種サービスを支える Google のクラウドプラットフォーム。「我が社のインフラにも使いたい」──誰に相談すればいい?

「AIは万能だ」──間違った知識を身に付けていませんか? AIの現状をいち早く知ることで、他社に差を付けるチャンスを掴めるかも。ビジネス活用の今がここに。

Special

- PR -

テクノロジーの最先端を行くトピックが満載! 【先端(ギ)研】

PULSENSE PS-600なら時計型で使いやすい!脈拍計測機能付きの活動量計を使う

会社の大型ディスプレイをタッチパネル化! 実際に編集会議で試したら……

見やすく分かりやすい資料作成は、やっぱりカラー印刷したい。だったらコレ!

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

ITmedia NEWS編集長が岐阜県に高飛び!? それでも仕事を継続できた理由とは?

パブリッククラウド、どれを選べばいいの……? 相談できますよ、この人に。

そうは言っても変われないビジネスパーソンに贈るコンテンツが満載

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。