米Google傘下のYouTubeは9月19日(現地時間)、ゲーム実況を含むゲーム関連動画総合サービス「YouTube Gaming」に「スポンサーシップ」を追加したと発表した。人気ゲームチャンネルオーナーはファンの視聴者からのスポンサー料を徴収できる。
スポンサーシップ対応チャンネルには「スポンサー」ボタンが追加され、これをクリック(タップ)すると月額490円(日本からの場合)でスポンサーになるボタンが表示される。
スポンサーになったファンは、月額料金で直接チャンネルを応援することになる。また、チャンネル内のグループチャットでスポンサーであることを示す特別バッジを表示できる。このバッジは、チャンネルオーナーが自分でデザインする。また、オーナーが提供するメンバー限定チャットにアクセスすることもできる。
スポンサー機能を追加できるチャンネルは以下の条件を満たす必要がある。
同社はGaming以外のチャンネルでも同様のスポンサーシップをクローズドなβでテスト中だ。
Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
大規模ゲームアプリや Google の各種サービスを支える Google のクラウドプラットフォーム。「我が社のインフラにも使いたい」──誰に相談すればいい?
デスクトップ版CPUを搭載する15.6型ノートPC「Endeavor NJ6100E」の実力は? 最新ゲーム「テラバトル2」の公式トレーラーを制作したIKEDA氏に話を聞いた。