いつも感謝です&友人の要望もあり書いた絵。手書きと分かるよう、手も書いたり・全身に近い絵を書いたりしてる感じです(何事もなければ9月25日月曜日か9月26日火曜日頃に更新予定)

 いつもブログのご訪問ありがとうございます。
 祖母の敬老の日のプレゼント。
ブックマークなどで、背中を押して頂き有り難うございます。
プレゼント、祖母に喜んで貰えた感じです。感謝・感謝です。

父が入院となりましたが。

父が1日でも早く退院できるように、倒れないように頑張りたいと思います。
(いつも優しい励まし感謝です。
元気が出ます。
難しい病気だけれど、父の病気の完治を信じていたいと思います)
ブックマークコメント等、いつも本当に有り難うございます。
ブログの更新が、遅くなることが多くてすみません。
バタバタのため、9月もホボ週1回のペースでのブログの更新で、宜しくお願い致します。本当にすみません。

画像の絵、九州・東北応援という事で、”くまもん”さんの小物と一緒です。
手書きだと分かるように、手も書いたり・全身に近い感じのイラストを入れたりしている感じです。
九州東北クマモンで、宮城・伊達政宗公クマモンさんだった感じです。

今日は絵(少しネタバレあり)
 上手く絵が描けるように、ひたすら練習・・・という事で(私の住んでいる所では、本編を見る事が出来なかったので)友人が録画した物を借りて見た。
7月スタートで、10月から第2クールスタートのアニメ「妖怪アパートの幽雅な日常」から。
主人公(稲葉 夕士さん)の友人の「長谷 泉貴さん」
&主人公(稲葉 夕士さん)と同じアパートに住んでいる「クリちゃん・シロさん」です。

(”時間の支配者”視聴が出来ない方、すみません。
気になった方は、小説・マンガなどになっているようですので、そちらで楽しんで頂ければと思います)
※1.両親を亡くしたため、親戚の家で肩身の狭い生活をしていた主人公(稲葉 夕士さん)は、高校入学を機に一人暮らしを決意する。
そこで見つけた格安の下宿先”寿荘”。
しかし、そこはなんと妖怪・幽霊・人間が入り混じる奇妙な”妖怪アパート”だったー!!
不気味な姿を下妖怪たちに最初は戸惑う主人公(稲葉 夕士さん)だったけれど、彼らとの奇妙な共同生活の中で、それまで閉じていた心が徐々に開いて行く・・・。

「(ホラーが入るので、少し覚悟が必要ですが)
日常の不思議な物語」という感じだったです。

※2.「長谷 泉貴さん」は、超一流高校に通う高校一年生。
小学三年生からの主人公(稲葉 夕士さん)の親友なのだそうです。
妖怪アパートに住んだりして、様々ある主人公(稲葉 夕士さん)を受け入れる。
「長谷 泉貴さん」の懐の深い所、素敵だなと思った感じです。
私も、改めて、広い心を持つ事を大事にしたいと思った感じです。 
※3.「クリちゃん&シロさん」は、男の子の幽霊&仲良しな幽霊犬なのだそうです。
「クリちゃん&シロさん」、クリちゃんは虐待で亡くなって幽霊になったのですが。
だれか一人でも「クリちゃん」が虐待されている事を専門機関に伝えていれば。
もしかしたら状況が変わったかもと思うと、なんだか切なくなりますが。
幽霊になってからは、妖怪アパートで皆と楽しく生活していて少しホッとした感じです。
「伝える・話す」と言うと。
自分の事を話す事ばかり夢中で、相手の話を聞かず。
自己中心的な考えと言われる事がある事が悲しいですが。
 私的には、虐待されている人が居たら、専門機関に伝えるなど。
伝える・話す事で助かる命があるなら。
改めて、伝える・話す事を大事にしたいと思った感じです。
 
因みに、私的には人と接する時。
 
上 彰氏の本の”伝える力”も。
阿川 佐和子氏の本の”聞く力”も大事にしたいと私的には考えている感じです。
~今日(9月19日)の歩数&今日(9月19日)の私の出来事~
●今日(9月19日)の歩数

引き続き、病院のリハビリの人の指示もあり。
サポーターをしてヒザを守りながら。
8000~9000歩を目安に、家事などでの1日の歩数を見ながら体力の回復をはかりつつ。
※お祖母様の所と父の病院で、歩数が多めになった感じです。
[歩数にお褒めの言葉を下さった方、いつも感謝です。
最近では、TVのガッテンでもしていたように、心臓病には運動も必要となっていますね。
分りやすくする為に、TVでしていたと言いましたが。
もちろん、心臓病の運動は、病院でも行われている事になります。
様々な感想を持たれると思いますが、自分の励みに歩数を載せています。お許しくださいませ]
いつも、優しい言葉を有難うございます。
私も、気温の変化で体調を崩さないように、十分に気を付けたいと思います]
※お医者様からは、重い物を持ったりなどをしなければ、普通に動いて大丈夫と言われているので安心して下さいませ。
●今日(9月19日)の私の出来事。
 今日(9月19日)の出来事の前に。
 何時も、私の体調などに関して、優しい言葉を有り難うございます。
私の場合は父の介護の事がありますし。
現在の社会は、まだまだ気楽に介護が出来る仕組みになっていない事もあり。
なかなか思うように行かない事もありますが。出来るだけ自分の体調も気を付けたいと思います。
[生活費の方は、人の縁がお金を運んで来るといっても。
感謝の気持ちを込めて、お返しをしたりしていますし。
私の場合、縁によって人からもたらされた御金-(感謝の気持ちの)お返し=0円といった感じです]。
 
今日(9月19日)は。
近所のコンビニのセブンイレブンで母に頼まれた飲み物&スープ&お味噌汁を買って家に帰った後。
朝食づくり・洗濯などの家事をして、いつものように出かけて。
 いったん家に戻り、母のお昼ご飯を作って行った後。
 入院中の父の御見舞いと、お祖母様の様子を見に行ってから帰宅して
夕食を作ったり、洗濯物をたたんだり。
何時ものように、食器を洗ったり、お風呂を洗って水を入れ替えたり、
母の腰に湿布を貼ったりした感じです(もちろん、母は病院の先生から聞いた腰の運動などもしているようです)。
※(もちろん、土・日・祝祭日。
その他、ちょこちょこチェックが必要だと思えば、作業の合間に”はてなサイトをチェックしたり”。
行動パターンが変わる事もありますが)
 退院した後は、詳しく書いていない日(今日など)も、お祖母様のお見舞い以外は、平日はホボ上記のような生活をしている私です。
※お祖母様は病院の転院をして、リハビリを続けています。
落着いたら、お祖母様は自宅療養の予定という感じです。いつも温かい言葉、感謝です。
引き続き、お祖母様を病院で1人で居させる事はないので、安心してくださいませ。

※御祖母様は、大好きな「おしゃべり」を看護師さんや親戚の人や私としていますし。
父は、(入院で少しストップの部分もありますが)大好きな「パソコン」の作業をしたりしていますし。

母は、大好きな「絵手紙」の作業をしたりしています。
御祖母様も父も母も、好きな事三昧の日々を過しているので。
楽しみを奪われたりしていませんので、ご安心下さいませ。
※私が出かけている時は、父のそばに母がいますし(母の腰の様子は、ちょこちょこ私がみますし)。
父や母が、一人ぼっちで私の帰りを待っているという事はありませんので安心して下さいませ。
もちろん、私の住んでいる所は、東北地方なので寒さ対策もバッチリして、父や母が寒さで体調を崩さないように気を付けたいと思います。
※母の腰の事で、あたたかいコメントを頂いた事、感謝です。有り難うございます。
 母の腰が完治はしたものの、私的には、ぎっくり腰が習慣化しないよう、これからが大切のような気がしています
 現在も、料理(たまに、お昼をコンビニやスーパーのお弁当にする時があると思いますが、お許しくださいませ)・洗濯・・・家の様々な事を私がするようにして、 
ホボ母は横になっていて大丈夫なようになっていますし
母の気持ちに合わせて、TVを見たりラジオを聞いたり、精神的に負担がかからないように生活が送れるようになっていますし。

ここに書いていない時も、料理・洗濯など、引き続き、家の事をちゃんと続けていますので安心して下さいませ。
それでは。
 父と祖母様の病気が良くなるように、亡くなられた叔母様とは別の、病気の経過観察中の叔母様の病気が順調に回復するように、(モモさんは、かなり元気にはなりましたが、誕生日を過ぎて17歳の高齢ネコさんになったので、突然に体調が悪くなる事がないよう)母とネコのモモさんの健康を崩さないように気を配るとともに、なかなか難しい部分があるけれど、自分の体調にも気を付けようと思いつつ。 

~~~~~~~~~
 [異常気象の原因の1つとも言われている、温暖化の原因になっているという、二酸化炭素を少しでも減らすために。
必要のないコンセントを抜いたり、必要のない場所の電気を消したり、LED電球を使ったり、買い物にマイバックを使ったりなど、個人的にエコに取り組みつつ]
 これ以上は様々な災害などが無いようにと思いながら、立ち入り禁止区域内の桜島阿蘇山
浅間山の噴火が1日も早く落ち着く(いったん噴火が止まって、また大きな噴火という事もあるので、噴火が止まるではなく落ち着くという表現をしています。)ように、
様々な被災地が少しでも早く復興出来るように今日も願いつつ。
●火山の事について、TVのニュースなどで流される事が極端に少ないため、火山については実際とズレが発生する事があります。すみません。

※1・
アメリカのハリケーンでの被害・メキシコと中国の地震の被害。
亡くなられた方に、謹んで哀悼の意を表します。
 また、台風・ハリケーン地震で被害に遭われた皆様に、謹んで心よりお見舞い申し上げます。
 そして、引き続き、あちこちで猛烈な雨のニュース。
引き続き、国内で猛烈な雨・豪雨の被害に遭われた皆様に、謹んで心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と、1日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。
※2・糸魚川の火災・茨木県北部の地震、大分の地震、1日も早い復興を願いつつお見舞い申し上げます。
 インドネシアスマトラ島地震と東北地方の福島県地震
熊本地震と(happy-ok3様のハテナダイヤリー等にも書かれていましたが )鳥取とイタリアとニュージーランド地震
、韓国・中国・ミャンマー地震
被災をされたすべての方に心よりお見舞い申し上げます。
皆様、気温の差が激しくなってきましたが、体調は大丈夫でしょうか。
被災地で支えている方達が、ストレスなどで倒れませんように。
早く避難をされている方々の心が和らぐ時が来ますように。
また、1日でも早く平穏な日々が戻りますように。1日も早い復興を心よりお祈りしています

※3・今の所は予定通りにブログの更新をする予定ですし、ブログを休止する時は、休止のブログ記事を出す気持ちでいますが、急にブログを休止した場合は、すみません。
※4・(取調べのように、ウソをついてないか勘ぐったり、ネガティブな事を書かせようとするコメントは辛くて、困ってしまいますが)
 前回までの記事などに、
"全員の方が優しいブックマークを下さった”と言えない所が悲しいですが。
大多数の優しいブックマークコメントなど、いつも本当に有り難うございます。
体調は落ち着いてはいますが、スマホなどでハテナブログをチェックしながら歩いて、事故になっても大変ですし。バタバタ生活のため、ブックマークの返事&コメントの許可や返事が大幅に遅れています。すみません。
 ちなみに、私の母はガラケーです。
スマホにはスマホの良さ、ガラケーにはガラケーの良さ」がありますね。
(ブックマークにつきまして、ブックマークには字数制限があるため、お返事をキチンと出来ない事もあると思います。すみません)

※5・適度にキチンと読まないと、返事がグチャグチャになる部分もありますが。
私も人間なので、あまり細かく読むと、ちいさな部分で矛盾する事も出て来ると思います。
出来るだけ、きちんと記事を書いているつもりですが、すみません。
私の場合、良い嘘でも悪い嘘でも、嘘を付き出したら悪い方へ行って、戻れなくなってしまうと思うので、嘘を付かないようにしたいと思います。
※6・
バタバタ生活のため、コメントやブログに個々のメッセージとして書けていないけれど、皆様の幸運と健康(体調を崩された方には健康の回復)を願っています
※7・ホボ普段の生活に戻り、病院の退院後、だいぶ体力は回復した私ですが。
親の介護の事もありバタバタ生活で、楽しみな皆様のブログへの訪問は引き続きユックリペースですが、気長に宜しくお願い致します。本当にすみません。

それでは、皆様、良い毎日を・・・おやすみなさい。

Add StarHaku2014 (green)kemoxxxxx (green)happy-ok3 (green)Haku2014294aoikawano
  • id:ponyoponyokun

    f:id:ponyoponyokun:20170919210832j:image
     スターのお礼については様々な方がおられるので、コメントに書かせて頂きたいと思います。
    本当に、沢山のカラースター&スターを何時も有り難うございます。
    励みになります。感謝・感謝です。
    写真上→ 今日(9月19日)、母に頼まれて、近所のコンビニのセブンイレブンで買って来た飲み物&スープ&お味噌汁になります。
    写真下→ 私が、現在飲んでいる薬(写真の薬は、全部・私1人で飲んでいる薬になります)
    今回から2017年8月7日に貰って来た薬になります。
    「病気を武器にしてる」とか言われ、隠れてトイレなどで薬を飲んだり(糖尿病の方はインスリンの注射などをしたり)せずに。
    安心して薬を飲んだり、(糖尿病の方はインスリンの注射などをしたり)出来る世の中になると良いと願いも含めて、薬の画像を載せながら…。
    内臓系の病気は、元気そうに見えて重症という事があるから、難しいなと思いつつ。
    1日1回 朝食後服用
     バイアスピリン錠[血栓(血の固まり)ができるのを抑える薬]
     ノルバスクOD錠[狭心症の薬。血圧を下げる薬。血管を拡げて血圧を整える薬]
     ダイアート錠[むくみをとる薬]
     セララ錠[血圧を下げる薬]
     リピトール錠[コレステロールを下げる薬]
     タケプロンOD錠[胃酸の分泌を抑える薬]
    1日3回 毎食後服用
     シグマート錠[狭心症の薬。冠血管を拡げる作用あり]
    1日2回 朝・夕食後
     アーチスト錠[心臓の働きを回復させる薬
    心筋を保護する作用あり]
    ※1・バイパスでつないだ新しい血管に血液が流れるように(新しい血管がつぶれたりしないように)、たくさんの薬が必要なようです。
    ※2・薬の種類が多くなってしまったため。
    飲んだ量が分かりにくくなっている感じです。すみません。

  • id:ponyoponyokun

    追記として今日は何の日(9月19日~9月25日)
    ※1・長文をブログの記事に載せるのが心配なので、続けてのコメントでの追記をしておきたいと思います。
    気が向いた方はどうぞ。
    ※2・今日は何の日の内容は、自由に使える記念日サイトなどからになります。
    (今日は何の日にちなんだ、オリジナルの部分も少し入っています)
     災害などのニュースにより、お祭りの何の日は、当分の間お休みとさせて頂きたいと思います。
    とりあえず、今日は何の日について、これだけ沢山のサイトがあるという事で、URLを載せておきたいと思います。
    (何の日サイトを調べると、たくさんの記念日が出て来ます。
    こんな感じで何の日サイトが出て来るという事で、ここにバッチリURLを載せたら面白くないと思うので、おおざっぱに載せたいと思います)
    http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AF&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
     ちなみに、災害などの慰霊の日に生まれた方は。
    自分の誕生日のお祝いをしてから、亡くなられた方に祈るとか。
    亡くなられた方に祈ってから、自分の誕生日のお祝いをしたり。
    工夫して頂けばと思います。
    亡くなられた方には哀悼の意を表し、お誕生日を迎えられる方には御祝いを申しあげます。
    ●9月19日(火)
     苗字の日[1870年のこの日、戸籍整理のため、太政官布告により平民も苗字を名乗ることが許されたのですが。
    なかなか苗字を名乗ろうとしなかったため、1875年2月13日に、全ての国民が姓を名乗ることが義務付けられたとの事です]
    ※大阪や鹿児島県に住んでいるのに「東京」???
    「東京」という苗字があるとの事です。
    語源は、日本の首都の東京からだそうです。
    「東京」さんは大阪や鹿児島県にわずかにみられるとの事です。
    ー苗字の辞典などから。ー
    &クイックルの日[花王株式会社が制定したとの事です。いつでもだれでもお掃除ができるクイックルを使って、家族みんなで住まいをキレイにしてもらいたいとの想いが込められているとの事です。
    日付は”ク(9)イ(1)ックル(9)”の語呂合わせからだそうです]
    &遺品整理の日[株式会社アヴァックが制定したとの事です。
    秋の彼岸の月の9月に祖先を供養するとともに、個人の遺品も供養し整理して、遺族に新たな一歩を踏み出すきっかけにして欲しいとの願いが込められているのだそうです。
    日付は、依頼された遺品の整理をすぐ(クイック=9.19)にするという意味からだそうです]
    ※亡くなられた方に、謹んで哀悼の意を捧げます。
     &愛知のいちじくの日[いちじくを、もっと多くの人にアピールして、その美味しさを知ってもらおうと、JAあいち経済連が制定したとの事です。
    日付は、愛知県産のいちじくが数多く出回る7月から10月までの4ヶ月の、”いちじく”の語呂合わせからそれぞれ19日(7月19日・8月19日・9月19日・10月19日)としたのだそうです。]
     &クレープの日(毎月9日、19日、29日と9の付く日)[クレープをもっと身近なオヤツにしたいとの願いから、さまざまなケーキ、スイーツを製造販売している株式会社モンテールが制定したとの事です。
    日付は数字の9がクレープを巻いている形に似ている事から、毎月9日、19日、29日と9の付く日を記念日としたのだそうです]
     &歯ヂカラ探究月間(1日~30日)[株式会社モンデリーズ・ジャパンが制定したとの事です。 夏は食生活が乱れがちで歯の体力=歯ヂカラも弱まる傾向にあることから、食生活をリセットする機会でもある9月1日から30日までの1ヶ月間を、歯が本来持っている力を見直し強化するなどの探求時期にしようと提唱したものだそうです]
     &きょういく・共育の日(毎月19日)[日本の代表的な企業による異業種交流の場で、明日の日本を考えるグループ"フォーラム21・松下村塾"が制定したとの事です。
    子供さんの教育に親、地域、学校が一緒になって関わり、共に育み、共に育つ「共育」を考え、行動する日なのだそうです。
    日付は、”共育”の”い(1)く(9)”の語呂合せからとの事です]
    ※共に、一緒にという気持ち、大事にしたいですね。 
     &牛さんの日(毎月19日)[本来は、もっと具体的な名前の日となっていますが、ヤンワリにさせて頂きたいと思います。  
    日本を代表する和牛さんの個体識別管理システムの運用が開始された2002年8月19日から。
    毎月19日を記念日としたのは千葉県船橋市の株式会社やまとダイニングとの事です]
     &熟カレーの日(毎月19日)[塾カレーを発売している大阪市に本社を置く江崎グリコ株式会社が制定したとの事です。
    毎月19日を記念日としたのは”じゅ(十)く(9)”(塾)の語呂合わせと、カレールウが毎月20前後によく売れる事からだそうです]
     &シュークリームの日(毎月19日)[スーパー、コンビニなどで大ヒットの”牛乳とたまごのシュークリーム”をはじめとした様々なスイーツを製造販売している株式会社モンテールが制定したとの事です。 日付は、シュークリームの語感と似ている事から毎月19日になったのだそうです]  
     &トークの日(毎月19日,4月19日)[”トー(10)ク(9)"の語呂合わせから、毎月19日となったとの事です。NTTが制定して、1986年6月19日からスタートしたのだそうです。
    ちなみに、毎月19日の他に、4月19日もトークの日となっているとの事です ]
    ※人によって嫌がって怒り出したり、難しく大変なのですが。
    私は、電車で老人の方に「どうぞ」と席を譲って、喜んでいただいた事があります。
    聞く事は勿論、話す事も大事にしたいですね。
    ●9月20日(水)
     2017年、彼岸の入り。
     &バスの日[日本バス協会が1987年に制定したとの事です。
    1903年のこの日、日本初の営業バスが京都・堀川中立売~七条~祇園の間を走ったのだそうです]
     &空の日 [1940年に"航空の日"として制定したとの事です。
    戦争中中断されていたけれど、1953年に復活。運輸省(現在の国土交通省)航空局が1992年に”空の日”と改称したのだそうです。
    1911年のこの日、山田猪三郎さんが開発した山田式飛行船が、滞空時間1時間の東京上空一周飛行に成功したとの事です。
    日本で最初の飛行に成功したのは、1910年12月19日に東京・代々木練兵場で徳川大尉が行った飛行実験だったけれど。
    12月では気候的に”航空の日”の行事に適さないため、帝都上空一周旅行が行われた9月20日を”航空日”としたとの事です]
     &お手玉の日[日本のお手玉の会が制定したとの事です。
    1992年のこの日、第1回全国お手玉遊び大会が愛媛県新居浜市で開かれたのだそうです。
    お手玉遊びをPRする日との事です]
    ※お手玉は、日本が起源じゃない???
     お手玉は、日本が起源ではないとの事です。
    お手玉は、ヨーロッパ(欧州)が起源と考えられているのだそうです。
    ーWiki ”お手玉”などから。
    [Wikipediaにつきまして、私的には(記事を管理する方により、情報に偏りが出る事もありますが)加筆・修正された記事を管理する方がいるので、他のマトメサイトより良いかなと思っています。
    Wikiの信用性よりも、今以上にWikiを信用・安心して使えるようにする方法を考えて頂ければ、(もちろん遊びで使う方もいると思いますが)勉学などでWikiを使っている方々のために幸いです。      
    また、勉学でWikiを利用している方達の、今後のために。
    有料でしかインターネットの辞書が使えないという事態を防ぐために。
    Wikiの訂正・修正箇所などがあれば、直接Wikiや著者に言って直したり、Wikiの編集画面で訂正・修正していただけば(勉学でWikiを利用している方達のために)幸いです] ー
     &子供の成長啓発デー[子どもの内分泌疾患に関する正しい知識の普及、内分泌疾患の早期発見・早期治療の促進、成長曲線の普及と利用促進が目的との事です。
    日付は内分泌疾患の患者や家族の支援団体で構成する国際組織"International Coalition of Organizations Supporting Endocrine Patients(ICOSEP)"が設立された日(2013年9月20日)からだそうです。
    この日には、世界各地でキャンペーンなどが行われるとの事です]
     &歯ヂカラ探究月間(1日~30日)[株式会社モンデリーズ・ジャパンが制定したとの事です。
    夏は食生活が乱れがちで歯の体力=歯ヂカラも弱まる傾向にあることから、食生活をリセットする機会でもある9月1日から30日までの1ヶ月間を、歯が本来持っている力を見直し強化するなどの探求時期にしようと提唱したものだそうです]
     &発芽野菜の日(毎月20日)[広島県広島市に本社がある、発芽野菜を手がける株式会社村上農園が制定したとの事です。 一般の野菜よりも数倍栄養価が高く、生活習慣病の予防でも関心を向けられている発芽野菜(スプラウト)をさらにアピールするのが目的だそうです。  
    日付は毎月20日(はつか)を"発芽(ハツガ)と読む語呂合わせからとの事です]     
    ●9月21日(木)
     国際平和デー,世界の停戦と非暴力の日 International Day of Peace [コスタリカの発案により1981年の国連総会によって制定されたとの事です。
    当初は国連総会の通常会期の開催日の9月第3火曜日だったけれど、2002年からは9月21日に固定されたのだそうです。
    2002年から、この日は"世界の停戦と非暴力の日"として実施され、この日1日は敵対行為を停止するよう全ての国、全ての人々に呼び掛けているとの事です]
    ※戦争がなくなり、世界が平和になりますように。
     &世界アルツハイマーデー [1994年のこの日、国際アルツハイマー病協会(ADI)の国際会議で、患者やその家族への支援を進めること等を謳った宣言が採択されたとの事です。
    アルツハイマー病及び関連の諸障害に関する普及を図るとともに、地球規模での理解と把握につとめ、患者と家族への支援を推進するための努力と働きかけを行う日なのだそうです]
     &ファッションショーの日[1927年のこの日、銀座三越呉服店で日本初のファッションショーが行われたとの事です。
    一般から図案を募集した着物のファッションショーで、初代水谷八重子さんら3人の女優がモデルとなったのだそうです]
     &熊本ばってん下戸だモンの日[熊本県熊本市の”熊本下戸の会”が制定したとの事です。
    同会はお酒が飲めない人(下戸)や、できればお酒を交わさずに異業種交流を図りたいとの想いを抱く人たちの会で、その認知度を高めようとの気持ちからだそうです。
    日付は、同会が発足して第1回の”下戸の会”を開催した2016年9月21日からとの事です]
     &ガトーショコラの日[”ケンズカフェ東京”の氏家健治シェフが制定したとの事です。
    ガトーショコラの魅力をより多くの人に知ってもらおうとの思いからだそうです。
    日付は”ケンズカフェ東京”が初めてガトーショコラを販売した日に因んで9月21日になったとの事です]
     &クツ(靴)市の日[マドラス株式会社が制定したとの事です。
    秋冬物の靴のシーズンが本格的に始まる9月21日を”靴市の日”として、靴に関するイベントを行い多くの人に靴に興味を持ってもらおうとの思いからだそうです。
    日付には、9と21で”く(9)ついち(21)”(靴市)の語呂合せもあるとの事です]
    ※ローファーを履いたら、なまけ(怠け)者???
     怠けも者の靴とは、ローファーの事なのだそうです。
    (”靴ひも”がなく、ゆるく履ける事から”怠け者 ローファー(loafer)”になったという説があるとの事です)
    英語でローファー(loafer)は、”怠け者”の意味なのだそうです。
    ー語源・由来辞典などからー
     &キャタピラン(靴ひも)の日[千葉県船橋市に本社を置いている、株式会社ツインズが制定したとの事です。
    結ばない靴ひもの商品、”キャタピラン”を多くの人に知ってもらおうとの思いからだそうです。
    日付は”く(9)つひ(21)も”(靴ひも)の語呂合わせからとの事です]
     &myDIYの日(毎月21日)[全国で56万室以上の賃貸住宅を管理する株式会社レオパレス21が制定したとの事です。
    同社が行う壁紙を無料で選べるサービス&ペイントや棚の取り付けなどを自由に行えるサービス”myDIY”を通じて、自分らしく楽しめる新しいスタイルを広めるのが目的だそうです。    
    日付は、社名にある”21”から毎月21日として1年を通じてアピール。  
    また、21日は2と1(1=英語のIとして)で、お部屋と御客様の”ふ(2)れあい(I)の日”にとの意味も込められているとの事です]
     &マリルージュの日(毎月21日と6月21日)[夏木マリ氏とパーカッショニストで音楽プロデューサーの斉藤ノヴ氏が代表をつとめる一般社団法人”One of Loveプロジェクト”が制定したとの事です。   
    ”One of Loveプロジェクト”では音楽とバラで途上国の子どもたちの教育環境の整備と、その母親たちの雇用を支援する活動を行っているのだそうです。
    夏木マリ氏が品種改良から携わった”マリルージュ”という名前の赤いバラを購入してもらった収益などを支援に当てている事から、多くの方に”マリルージュ”を知ってもらって、支援活動に活かすのが目的との事です。  
     日付は、プロジェクトで毎年GIGを開いている”世界音楽の日”の6月21日からで、いつも支援を続ける心を大切にしようという気持ちから毎月21日としたのだそうです]
     &歯ヂカラ探究月間(1日~30日)[株式会社モンデリーズ・ジャパンが制定したとの事です。
    夏は食生活が乱れがちで歯の体力=歯ヂカラも弱まる傾向にあることから、食生活をリセットする機会でもある9月1日から30日までの1ヶ月間を、歯が本来持っている力を見直し強化するなどの探求時期にしようと提唱したものだそうです]
     &森のたまごの日(毎月第3木曜日)[卵は、無性卵ならヒヨコさんになりませんので、ご安心下さいませ。      
    コクとうまみ、鮮度と栄養価で人気のニワトリさんの卵"森のたまご"を製造販売するイセ食品株式会社が毎月第3木曜日に制定したとの事です。 "森のたまご"の”森”の字には”木”が3つある事から毎月第3木曜日としたとの事です。    
     関連として、11月18日も”森のたまご”の日となっているそうです。 11月で"いい"、18日を"森"と読む事からで、”森”の字にある”木”を分解すると”十”と"八"となるため18日との事です]

    ●次のコメントに続けさせて頂きたいと思います。

  • id:ponyoponyokun

    今日は何の日の続きになります。

    ※ 今日は何の日の内容は、自由に使える記念日サイトなどからになります。
    (今日は何の日にちなんだ、オリジナルの部分が少し入っています)
    とりあえず、今日は何の日について、これだけ沢山のサイトがあるという事で、URLを載せておきたいと思います。
     災害などのニュースにより、お祭りの何の日は、当分の間お休みとさせて頂きたいと思います。
    (何の日サイトを調べると、たくさんの記念日が出て来ます。
    こんな感じで何の日サイトが出て来るという事で、ここにバッチリURLを載せたら面白くないと思うので、おおざっぱに載せたいと思います)
    http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AF&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt


     ちなみに、災害などの慰霊の日に生まれた方は。
    自分の誕生日のお祝いをしてから、亡くなられた方に祈るとか。
    亡くなられた方に祈ってから、自分の誕生日のお祝いをしたり。
    工夫して頂けばと思います。
    亡くなられた方には哀悼の意を表し、お誕生日を迎えられる方には御祝いを申しあげます。

    ●9月22日(金)
     国際ビーチクリーンアップデー[アメリカ・サンフランシスコに本部のある海洋自然保護センターが1985年から実施しているとの事です。
    この日に近い週末に、世界各地で一斉に海岸のごみを拾い集め、その数量・種類等を調べることによって、海洋のゴミの発生元や、地球環境への影響を調査しているのだそうです]
     &カーフリーデー[都市生活と車の使い方の問題について考える日との事です。
    世界の約2000都市で、この日1日都市中心部へのマイカーの通行規制が行われるのだそうです。
    1997年9月9日にフランスのラ・ロシェルで行われた社会実験を起源として、1998年からフランス環境省の呼びかけで全国一斉に行われるようになり、この年から9月22日に行われるようになったとの事です。
    日本では横浜市・名古屋市など9都市で行われて、いくつかの年ではこの日に近い秋分の日に実施されるとの事です]
    ※ノンアルコールビールでも、飲酒運転になる???
     変わっていなければ。
     ノンアルコール飲料といっても、1%未満なら酒類にならないで「ビールテイスト飲料(ノンアルコール飲料)」となるとの事です。
    という事で、ノンアルコールでもアルコールが入っている場合があるので。
    場合によっては、ノンアルコール飲料でも、大量に飲めばビールなどを飲んだのと変わらなくなり…。
    飲酒運転となってしまう場合があるとの事です。
    ーノンアルコール飲料に関する法律などからー
     &One Web Day[オンライン生活を祝う世界的な記念日との事です。
    2006年に第1回が行われて、Second Life上で記念式典が行われたのだそうです]
     &フィットネスの日[公益社団法人日本フィットネス協会が制定したとの事です。
    この日をきっかけに国民レベルでの健康体力作りを推進して行こうとの気持ちからだそうです。
    日付は、9月が厚生労働省の推進する”健康増進普及月間”と、1987年(昭和62年)の9月22日に同協会が公益法人として設立した事からとの事です]
     &ラブラブサンドの日(毎月22日)[しっとりとした2枚の耳なし食パンで様々な具材をサンドして、一袋に2個入った人気商品の”ラブラブサンド”。    
    その美味しさをより多くの方に知ってもらいたいと、北海道札幌市に本社を置いて、パンや菓子の製造販売などを手がける日糧製パン株式会社が制定したとの事です。      
    日付は22日を”夫婦”と読む語呂合せから、ラブラブなカップルには”ラブラブサンド”を仲良く分け合って、将来は夫婦になってほしいとの願いを込めて毎月22日としたのだそうです]
     &デルちゃん誕生の日(毎月22日)[関東地方に店舗を多数構えるパチンコ・パチスロ店チェーンのジャンジャングループが制定したと事です。  
    ジャンジャングループのマスコットキャラクター「デルちゃん」の誕生日(4月22日)から、毎月22日を”デルちゃん誕生の日”としたのだそうです]
    ※パチンコ・パチスロの日ですが、パチンコ・パチスロなどの賭け事は自己責任で宜しくお願いします。
     &禁煙の日・日本だけでなくWHOも禁煙を訴えていますね(毎月22日)[自分の健康や周囲の人のために、禁煙に取り組んでいる方、応援しています。
    タバコの害や禁煙の重要性に関する知識の普及をはかり、禁煙を促して受動禁煙の防止を含む社会的な禁煙の推進を図ろうと禁煙推進学術ネットワークが制定したとの事です。  
    日付は、数字の2を白鳥(スワン=吸わん)に見立てて、毎月22日をスワンスワン=吸わん吸わんの”禁煙の日”にという語呂合せからだそうです ]
     &歯ヂカラ探究月間(1日~30日)[株式会社モンデリーズ・ジャパンが制定したとの事です。
    夏は食生活が乱れがちで歯の体力=歯ヂカラも弱まる傾向にあることから、食生活をリセットする機会でもある9月1日から30日までの1ヶ月間を、歯が本来持っている力を見直し強化するなどの探求時期にしようと提唱したものだそうです]
     &夫婦の日(毎月22日)[毎日新聞社・味の素などが1987(昭和62)年に制定したとの事です。
    関連記念日として、2月2日→夫婦の日,よいふうふの日→4月22日,いいふうふ(いい夫婦)の日→11月22日,いいふさい(いい夫妻)の日→11月23日となっているとの事です]
    ●9月23日(土)
     秋分の日[二十四節気の一つ。昼と夜の長さがホボ同じになる日との事です。
    (ホボなので、完全に昼と夜が同じになる訳ではないそうです)
    国民の祝日で”祖先を敬い、亡くなった人を偲ぶ日”がその趣旨なのだそうです。]
     &秋の彼岸の中日[”秋分の日”の前後三日間とこの日は秋の彼岸との事です。
    秋分の日は、秋の彼岸の真ん中の日(中日)なのだそうです。
    秋の彼岸の供物は”おはぎ”との事です]
     &不動産の日[全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)が1984(昭和59)年に制定したとの事です。
    秋は不動産取引が活発になる時期であることと、”ふ(2)どう(十)さん(3)”(不動産)の語呂合わせからだそうです]
     &海王星の日[1846年のこの日、ベルリン天文台のガレ氏が海王星を発見したとの事です。
    1781年の天王星の発見以降、その軌道がニュートンの天文力学に合わないのは、その外側にさらに惑星があるためだと考えられていたため。
    色々な科学者が天王星の軌道の乱れ等を元に未知の惑星の大きさや軌道・位置を計算し。
    フランスのル・ベリエ氏が計算で予言した場所に新しい惑星が発見されたとの事です。
     ちなみに、イギリスのアダムス氏もその場所を突き止めていたため、ル・ベリエ氏とアダムス氏が共同発見者とされているのだそうです]
     &万年筆の日[1809年のこの日、イギリスのフレデリック・バーソロミュー・フォルシュ氏が金属製の軸内にインクを貯蔵できる筆記具を考案して、特許をとったとの事です]
     &靴磨きの日[靴磨きなどのシューズケア用品を手がけるアールアンドデーが制定したとの事です。
    靴磨きへの関心を高めて、日々の暮らしの中に取り入れてもらおうとの気持ちからだそうです。
    日付は、"靴(92)磨き(3)"の語呂合わせからとの事です]
     &網膜の日[公益社団法人日本網膜色素変性症協会が制定したとの事です。
    遺伝性の難病"網膜色素変性症"の事を多くの人に知ってもらって、治療やケアに役立てるのが目的なのだそうです。
    網膜の病気は、メガネなどでは矯正できない視覚障害が多いけれど、ips細胞由来の網膜組織を用いた機能回復の研究も行われているとの事です。
    日付は、この病気は昼と夜の長さがホボ同じになる9月23日を境に、夜が長くなるにつれて出歩くのが困難になる事からだそうです]
     &国生みの日[兵庫県淡路市の”くにうみ神話のまちづくり実行委員会”が制定したとの事です。
    ”古事記”などに記載されている国生みの伝承の地・淡路島が”国生みの島・淡路”として2016年に日本遺産に認定されたことと、伊弉諸神宮に、宮崎・高千穂神社、島根・出雲大社に伝わる神楽を招いて”三大神話神楽祭”が行われる事などを広めようとの思いからだそうです。
    日付は、”三大神話神楽祭”が行われる日で、”国(92)生み(3)”の語呂合わせからとの事です]
     &動物虐待防止の日(どの動物さんも、虐待されずに、幸せに生きる事が出来ますように。)[神奈川県横浜市の非営利一般社団法人日本動物虐待防止協会が制定したとの事です。
    人と動物の優しい共生生活を築くために、命の慈しみを大切にする心を育む日なのだそうです。
    日付は、動物の命を守る原点の日との思いから動物愛護週間(9月20日から9月26日)の真ん中の日になったとの事です]
     &国実の日[総合住環境プロデュースを掲げる株式会社くにみ(国見)が制定したとの事です。
    株式会社国見では、人々の住環境をよくする事で地方から種をまいて、社名のように”国に実がなる”ような日とすることを目指しているのだそうです。
    日付はこの日が”秋分の日”となることが多い収穫の時期で、”く(9)に(2)み(3)”(国見)”の語呂合わせからとの事です]
     &お墓参りの日[一般社団法人日本石材産業協会が制定したとの事です。
    お盆や春と秋の彼岸などにお墓参りをする事で、先祖代々に手を合わせる日本らしい文化を絶やすことなく未来へとつなげて行きたいとの思いが込められているのだそうです。
    日付は”先祖をうやまい、なくなった人々をしのぶ”ことが趣旨とされ、国民の祝日に定められている”秋分の日”としたとの事です]
     &カフスボタンの日[カフスボタンの魅力をより多くの人に広めようと、カフスボタンの専門店として知られる”カフスショップ”が制定したとの事です。
    日付は9月23日は”秋分の日”となる事が多く、秋の訪れを感じる頃となるので長袖シャツのおしゃれアイテムのカフスに最適との判断と。
    ”カ(9)フ(2)ス(3)”の語呂合わせからだそうです]
    ※カフスボタンは英語じゃない???
     カフスボタンは英語ではなく、和製英語なのだそうです。
    カフスボタンを英語で言うと、カフリンクス(cuff links)と言うとの事です。
    ー英語の辞書などからー
     &不眠の日(毎月23日)[睡眠改善薬などを手がけるエスエス製薬株式会社が制定したとの事です。 睡眠の改善について適切な情報発信を行うのだそうです。    
    日付は、2と3で”不(2)眠(3)”と読む語呂合せからとの事です。 また、不眠の症状は1年中起こるので毎月23日も”不眠の日”としたのだそうです]                     
    ※1.睡眠薬などのお薬は役に立つものですが、副作用やアレルギーもありますので、服用される場合は充分に注意した上で自己責任でお願い致します。  
    ※2.眠れないのは、本当に大変だと思います。少しでも眠れるようになりますように・・・。
     &歯ヂカラ探究月間(1日~30日)[株式会社モンデリーズ・ジャパンが制定したとの事です。
     &酒風呂の日[四季の節目の春分、夏至、秋分、冬至に酒風呂に入り、健康増進をはかろうと長野県信濃町で銘酒”松尾”の蔵元を営む株式会社高橋助作酒造店の高橋邦芳氏が制定したとの事です。
    日付は、湯で治すと書く”とうじ(湯治)”の語呂が、暦の二十四節気の”冬至”や、日本酒製造の責任者の”杜氏”を連想させる事からだそうです]
    お酒に関する日ですが、20未満の方は「お酒は20歳になってからでお願い致します」
     &愛馬の日[日本中央競馬会の馬事公苑では1968(昭和43)年から秋分の日に”愛馬の日”を設けているとの事です。
    秋分の日に設定したのは、動物愛護週間にあわせたものだそうです。
    この日には伝統馬事芸能や乗馬体験など様々なイベントが行われて、馬さんを身近に感じる事が出来るとの事です ]

    夏は食生活が乱れがちで歯の体力=歯ヂカラも弱まる傾向にあることから、食生活をリセットする機会でもある9月1日から30日までの1ヶ月間を、歯が本来持っている力を見直し強化するなどの探求時期にしようと提唱したものだそうです]
     &国産小ネギ(葱)消費拡大の日(毎月23日と11月23日) [福岡、大分、佐賀、高知、宮城の各県の全国農業協同組合連合会の県本部で作る”小ねぎ主産県協議会”が制定したとの事です。
    日付は”小ねぎ記念日”が11月23日なので、その23日を毎月としたものだそうです]
     &乳酸菌の日(毎月23日と2月3日)[体に良い乳酸菌を活用した商品をアピール日をと、カゴメ株式会社が制定したとの事です。
    日付は2と3で”乳(2)酸(3)"と読む語呂合わせからで、1年の中のシンボル的な日として2月3日。 また、”乳(2)酸(3)"と読む語呂合わせから、毎月の23日も"乳酸菌の日"となっているとの事です]
     &ふみの日(毎月23日と7月23日)[日本の郵政省が"手紙を受け取るうれしさを通じて文字文化を継承する一助となるように"との事から制定したとの事です。
    日付は、昔の7月の文月と”ふ(2)み(3)”の語呂合せから7月23日を”ふみの日”としたのだそうです。 また、”ふ(2)み(3)”の語呂合せから、毎月23日も”ふみの日”となっているとの事です]
     ●9月24日(日)
     清掃の日[環境省が実施(2000年までは厚生省)しているとの事です。
    1971年のこの日、”廃棄物の処理及び清掃に関する法律”(廃棄物処理法,廃掃法)が施行されたのだそうです]
     &たたみ(畳)の日[全国畳産業振興会が制定したとの事です。
    い草の緑色から制定当時”みどりの日”であった4月29日と、”環境衛生週間”の始りの日&”清掃の日”の9月24日なのだそうです]
    ※畳のランドセル???
    期間限定との事ですが。
    畳のランドセルが、東京都 渋谷区 小森畳店に展示されたりするとの事です。
    ーリンクが難しいため、すみません。 気になる方は”畳 ランドセル 小森谷 展示”でインターネット検索して頂ければ、画像入りで確認が出来るかと思います。すみません ー
     &歯科技工士記念日[日本歯科技工士会が2005(平成17)年に制定したとの事です。
    1955(昭和30)年のこの日、日本歯科技工士会が発足したのだそうです]
     &みどりの窓口記念日[1965(昭和40)年のこの日、国鉄(現在のJR)の全国約150の駅に、コンピュータを使った指定券発売窓口"みどりの窓口"がせっちされたとの事です]
     &歯ヂカラ探究月間(1日~30日)[株式会社モンデリーズ・ジャパンが制定したとの事です。
    夏は食生活が乱れがちで歯の体力=歯ヂカラも弱まる傾向にあることから、食生活をリセットする機会でもある9月1日から30日までの1ヶ月間を、歯が本来持っている力を見直し強化するなどの探求時期にしようと提唱したものだそうです]

    ●次のコメントに続けさせて頂きたいと思います。

  • もっと読む
コメントを書く