3年ぶりのバックパッカーをしてきたほけきよです!
3年前は、ウェブで予約して、ホテルや旅券を全部印刷して持っていたけど、今回はほとんど全てペーパーレス。 3年違うだけで、なかなか準備の仕方とかも変わって、世の中の進歩に感動したからまとめておく。
【旅行前】探す、予約
最近は、もうwebじゃなくて、全部スマホでできるんだね。すごいや。
1. 宿 : Booking.comアプリ
宿の大御所Booking.com
アプリ出してるんだね、前から出してたのかな?とにかくマストアイテム!
とっても使いやすいインターフェースになってて良い。予約確認画面をメール開いたり印刷したりしなくても、アプリから見せられるのがすてち。
ちなみに私は旅先で次のゲストハウスを決めるような人間なので、このアプリは大事。
- DLはこちら
2. 航空券など : Expedia
ここも旅には欠かせぬ大御所。航空券はここでいつも探してる。
貧乏性で、調べた後航空会社のHPにいって手数料のなしの価格で予約したりしてた*1けど
今回ちょっと直前に予約しないといけなくて、時間がなかったので、Expedia経由で予約してみた
感想としては
これらがかなりいい。航空券、ホテルも全てExpedia内で完結させると、自然と旅程がたっている素晴らしい仕組み。
これだけでも手数料払う価値があるかも?って思った。
- DLはこちら
3. ツアー・名所探し : TripAdvisor
これも有名だけど、載せないわけにはいかない。食べログのような採点方式によるランキングがつけられるため、 どこが名所か、人気の場所が一発でわかる。
アプリも使い易いし、必ず入れておいたほうが良い!
- DLはこちら
4. 旅程をまとめる : カレンダー
※ iPhoneユーザー用
旅程をどうやって管理しようかと思って、「旅のしおり」とか「旅程さん」とかを見てたんだけど、結局デフォルトが最強という結論に至った
といっても理由はとても単純
結局いろいろなサービスで予約した旅程を一括でまとめたいとき、
その対応の幅が一番広いのはデフォルトのカレンダーなのかなって。
Androidなら、Googleカレンダーがよさげかも。とにかくカレンダーでオレオレ旅のしおりを作るのが良いと思います。
- DLはこちら
【旅中】現地で
日本と勝手が違うことがたくさんあり*2、困惑することも多い。 そのギャップを埋めるために、
スポンサーリンク
5. Facebook
日本じゃリア充の巣窟となっていて敬遠しがちの人も増えたかもしれませんが、 海外では現地で出会った人たちと交流するためには、いいツールだと思います。
がいい点。私はもう日本人の友達は一向に増えませんが、海外の知り合いが増えていきます。 行きたい町に知り合いがいれば、
「Show me arround ur city :)」
などと無邪気にMessenger送ったりして、相手を困惑させたりしています。 一人旅で仲間がほしい人なんかは、必ずインストールしておくこと!
- DLはこちら
6. whatsapp
現地の友人に入れておいてと言われたやつ。
日本人はLINEだが、ナウでヤングなヨーロピアンを中心に、世界ではwhatsappらしい。 一昔前*3はfacebookだった気もするけど、最近はmessengerよりwhatsapp。
使い方はLINEとかMessengerとほとんど変わらない。とくに使いやすさとかに違いは感じなかったが、一点だけ
これだけでもでかかったかも。北京で連絡が取れずあたふたしたので。
若者と連絡先交換してコミュニケーションしたい方はDLをオススメする!
- DLはこちら
7. タクシーを呼ぶ : Uber
これも現地の友人に入れておいてと言われたやつ。
名前だけは聞いたことあるけどね、日本じゃ使わないからね。
海外のタクシーは油断するとぼったくりが多いので、結構気を使わないといけない。 私もベトナムで洗礼を浴びましたよ。「ポリス!ポリス!警察呼ぶぞボケ」と、ポリス&ぶち切れ日本語で喧嘩したのもいい思い出。
ということで、評価される側も下手な動きはできない仕組み。白タク拾うより断然リスク低いので、オススメ!
- DLはこちら
8. 換金レートチェック : Currency
これは、特にマイナー国へ行ったり、複数国またがるときに重宝する。
ヨーロッパでも便利かも。1ユーロ100円のときと1ユーロ150円のときにヨーロッパ行ったけど、 同じような感覚ジュース買ってたら、クレジットの引き落としで絶望したもの。
正しい金銭感覚で旅ができるように、持っておくと吉。
- DLはこちら
9. 地図 : 2GIS
中央アジアを旅行していて、本当に、本当に助かった地図。
Wifiが無かったので、Googlemapが使えず不安な日々を過ごしていたら、ゲストハウスの兄ちゃんが教えてくれた
バスの情報とかも網羅されていて、死ぬほど助かった。 タクシー1000円に対しバス30円とかだからね。けど所見殺しの情報の少なさだから、乗るのが難しい。
現在75都市に対応。対応都市はこちら。
探せばほかにもこういうオフライン地図はあるはず。 とりあえずこれらの国に行く人は、必ずインストールしておくことをオススメする。
10. 翻訳 : Google Translate
英語ができない人は、必携!
また、英語はできる!!といっても、英語だけでうまくいくとは限らない。
昔、知らないロシアのおじさんに「くぁwせdrftgyふじこlp;@:」と話しかけられましたが、一ミリもわからず、Pardonと繰り返してると、キレられました。 今回、そんな悲劇を繰り返さぬためにも、Google翻訳を導入!いい所は、
特に手書き入力、助かりました。なにせキリル文字なので…
とりあえずマイナー国に行く方は、その言語くらいはDLして持っていくのがいいかな。
まとめ
いかがでしたか?楽しいけれど、慣れないことも多い海外旅行、アプリでより快適に過ごしましょう!ではではっ
あわせてオススメの海外記事もどうぞ!