それ以前の推移を見てみるとだいたい5000億切ってるし
むしろ2006年2007年あたりがハードのヒット(すなわちWii)で飛び抜けてるだけって感じがするね。
https://www.famitsu.com/game/news/2005/05/12/103,1115882423,39023,0,0.html
近年はハードの発売間隔が開いたうえにWiiUもPS4もいまいちだったというのも大きい気がするよ。
あとはそれこそスマホゲーに吸い取られてるとしか言いようがないよね。
http://www.eco.shimane-u.ac.jp/nodat/infoind/infoind201511.pdf
アニメ産業市場の推移を見るかぎり、ビデオ+配信の合計値はあんまり変わってなくて、
海外を除くとやっぱり「遊興」のおかげで伸びてると言えるんじゃないかな。
その遊興からスマホゲーに移動してると考えると持ちつ持たれつ感があるね。
http://aja.gr.jp/jigyou/chousa/sangyo_toukei
一般的にオタク市場と言われるゲーム、アニメというジャンルですが、両ジャンルとも2007年を売り上げのピークとして10年で市場規模がそれぞれ半分程度に迄落ち込みました。 では、市...
オンラインプラットフォームを抜いたときには 確かに2007年がピークっぽい感じがするけど http://pickups.jp/?p=3638 それ以前の推移を見てみるとだいたい5000億切ってるし むしろ2006年2007年あ...
そもそも元増田の前提がガバガバだよな 具体的な数字も出典もないし、「ただしスマホは除く」とか湧いてるとしか思えん
スマホの電話代?
メッチャ良いところつくね、君。 2007年以前は携帯電話のデータ定額というシステムがあまり普及しておらず、以降のスマホ時代は基本的にデータ定額がデフォルトのプランとなり、結果...