Sponsored Contents

todayの最新記事

Image credit:

1998年の今日、初代VAIO C1が発売されました:今日は何の日?

以前発売になった製品やサービス、話題、ニュース、記念日など、気になったものをピックアップ

今日は何の日?
2017年9月19日, 午前06:30 in today
441 シェア
296
(102)
0
42

本Webページのアクセスデータについては、KDDI株式会社が以下Webページの「クッキー (Cookie)」の項に基づき利用いたします。
http://www.kddi.com/terms/requirements/#a06

連載

注目記事

iPhone Xのナゾを実機でズバっと解決 カメラ機能はすべての面でワンランク上

iPhone Xのナゾを実機でズバっと解決 カメラ機能はすべての面でワンランク上

View

人気記事

任天堂スイッチに隠しファミコン エミュ、故 岩田聡氏の命日に「直接!」で『ゴルフ』が起動

任天堂スイッチに隠しファミコン エミュ、故 岩田聡氏の命日に「直接!」で『ゴルフ』が起動

View

おもなできごと
  • 1991年9月19日、約5300年前の男性ミイラ「アイスマン」を発見
  • 1998年9月19日、ソニーが「VAIO C1」(PCG-C1)を発売
  • 2008年9月19日、Shuttleが7インチタッチ液晶搭載ベアボーン「D10」を発売
  • 2014年9月19日、各キャリアが「iPhone 6/6 Plus」を発売

9月19日は「苗字の日」。1870年、これまで貴族と武士だけに使用が許されていた苗字を、平民にまで許した「平民苗字許可令」に由来。しかしあくまで許可のため、あまり苗字を名乗る人が多くなかったようで、1875年2月13日に義務化されました。

過去のできごとで気になったのは、初代VAIO C1の発売。もう19年も前ですが、この頃は小型PCがトレンドで数多くの製品が登場していました。C1もそういった小型PCのひとつ。回転式カメラを搭載していたのが特徴で、写真や動画の撮影、加工までできるのがウリでした。このカメラ機能がちょっとユニークで、2次元バーコードの書かれたカードをかざすと、設定されたソフトを起動できる「CyberCode」という機能を搭載していたんですよね。すぐに消えてしまった機能ですけど、今のスマホにあるQRコードリーダーみたいな感じです。

自作PC寄りの話題としては、2008年のShuttleベアボーンが外せません。当時はキューブ型PCが流行っていましたが、さらに付加価値をつけるために液晶一体型にしたという変態モデルが「D10」。7インチという小型液晶ですが、ちゃんとWindowsの画面が映ったのを見て関心した記憶があります。



2014年に登場した初の大型モデルとなる5.5インチのiPhone 6 Plusも話題となりました。大型化していくAndroidみたいでiPhoneらしくないという人もいましたけど、つい先日発表されたiPhone Xでは、更に大きな5.8インチだけになりました。大型化は時代の流れです。

去年の今日から気になる記事をピックアップ



せっかく手に入れた新製品なのに、妙なノイズが......。いくらiPhoneが好きな人でもこれでは興醒めです。毎回注目度が高いiPhoneだけに、こういった不具合は大きく取り上げられがち。ワイヤレス充電ではノイズが起こりやすいので、もうすぐ発売になるiPhone 8/8 Plusは問題がないといいですね。

Sponsored Contents

blank