Boostnoteの機能紹介 ノートの作成方法と設定画面

Boostnoteの機能紹介 ノートの作成方法と設定画面

 

今回から、Boostnoteの機能を紹介していきたいと思います。

最初ということで、ノートの作成方法と設定画面の変更について書かせていただきます。

f:id:junp0819:20170919191010j:plain

boostnote.io

 

1. Markdown Noteの作成

画面上部の[Make a Note]ボタンを押すか[Command + N]ショートカットキーを押す。 

f:id:junp0819:20170919190931j:plain


Make a Note画面で左のMarkdown Noteを選択すると作成できます。

あとは、Markdown記法を用いてノートを作成してください。(Markdown記法がわからない方はこちら)

 

 

2. Snippet Noteの作成

Markdown Noteと同様、画面上部の[Make a Note]ボタンを押すか[Command + N]ショートカットキーを押す。

Make a Note画面で右のSnippet Noteを選択すると作成できます。

 

一番上のDescriptionにはタイトルを入れます。

f:id:junp0819:20170919230938j:plain

貼りたいソースコードを下の画面に書いていきます。スニペットタイトル部分の右側の「+」ボタンを押すと、一つのノートに複数のスニペットを追加できます。

 

また、ノート下部には「プログラミング言語」、「インデント」、「サイズ」の変更ができるタブがあります。

f:id:junp0819:20170919230934j:plain



3.設定画面

画面一番左上の[Preferences]を押します。

大きく以下の4つの項目があります。

Storages

HotKey

UI

Info

 

Storages

ここには主に2つの機能があります。

f:id:junp0819:20170919230944j:plain



1つ目に[+Add Storage]というボタンで、他のフォルダと共有する方法があります。

 

このようにDropBox側で共有フォルダを作成することで、それぞれの端末間で同期することができます。

 

ユーザの方が詳しくまとめてくださっていたので、詳細はこちらからどうぞ。

 

2つ目に[My Storage]などの右にあるボタンでは、フォルダを追加したり、開いたり、ストレージとのリンクを切る機能があります。

 

HotKey 

f:id:junp0819:20170919230948j:plain



画像の通り、[Toggle Main][Toggle Finder(popup)]のショートカットキーを変更することができます。

UIf:id:junp0819:20170919230957j:plain

ここではBoostnoteのテーマカラーや、フォントやそのサイズを変更することができます。

フォントやテーマカラーは触るとわかるので、以下の2つの項目の説明に留めます。

 

Switch to Preview:「編集を止めた時」「右クリック」の2項目を選択できます。

Editor Keymap:デフォルトと、vimと、emacsを切り替えれます。

Info

InfoではBoostnoteのバージョンやWebサイトやCopyrightなどの詳細について書かれています。

 

まとめ

 

Boostnoteは機能が多いので、知らない機能があったりするかもしれません。

今回は初回ということで主に基本的な機能の紹介をしましたが、他にも様々な機能があるので、

随時紹介していこうと思います。

 

 

 

 

SNS上でも発信しております。よろしければフォローやシェアお願いします!

Twitter

Facebook

 

また、各種サイトでのLikefavなどしてもらえると嬉しいです。

Product Hunt

alternativeTo

Github