よし、見逃せた!ボールは外れた!
右投げ両打ち、こんにちはフレデリク・セペダです。
この記事を書くにあたって福良、監督続投希望派のオリックスファンのブログをいくつか徘徊していた。(分母が少ないので本当にいくつか)
その中で多いのが
- 弱小と一番関連性があるのは、トップがコロコロ変わると選手・コーチ一同目指す野球がその都度変わるため混乱します。
- スカウティングも監督ごとに異なるでしょうし、選手育成も阻害される
- なにより恥ずかしいです。普段新聞を賑わすことのないチームが監督解任の時だけは注目される、これは本当に恥ずかしい
- 最低5年間続けていただきたい!成績は苦しむでしょうが、続けることによってオリックス「色」をつくってほしいです。
下二つは意味が分からん、無駄にプライドの高い根暗オタクみたいで勘に障る、ここまで負け犬根性が染み付いてるとはね…
スポンサーリンク
宮内オーナー、福良監督続投要請
「信頼は今も変わらんよ」と強調しており、昨年も中長期的な視点で再建を託し、福良監督に続投を要請している。
「(監督が)代わって良くなるという確認がないとね。代わるという判断はなかなかできないと、僕は思うけどね」
中長期的な視点で再建を託す
まず、長期政権が成功を保証するわけでは無い事を考えなければならない。プロ野球チームの球団運営はロマンやギャンブル、ましてや希望的観測で行うものではない。明確な戦略と数字に基づいた論理的な判断で行わなければならない、後任が誰という事よりも、長期政権を任せる為に必要とされるメンバーが変わっても安定したチームパフォーマンスをさせられる"という部分がここまで福良という人物からは、全く見えてこない。
そもそもオリックの布陣は少なくともAクラス争いをして当然のメンバーが揃っていると思っている、外国人補強も、ロメロ・マレーロを筆頭に上手くいったはずだ「取ろうとしたけど取れなかった」と「取れたけど機能しなかった」という二つの問題が補強問題の全てだと思う。前者はフロントワークの問題だし、後者は監督の采配・指揮能力の問題だと思う。
単純なマネーゲームに勝ち目はないと判断し、優秀な指揮官を招聘しての長期政権と、それに伴う選手育成をベースにした運営モデルへとシフトしていった日ハム、僕個人の意見としては落合の様に球団の哲学そのものを変えたという特殊な例を除いて一人の監督による長期政権は上手くいかないだろうと思っている。落合は「誰かが悪い」ではなく「文化そのものを根底から変える」という方法を取った。「勝利こそ最大のファンサービス」を公言しファンの意識まで変革しようとした。
「勝利こそ最大のファンサービス」正直これは好きではないが、アプローチとしては好きである。
若い選手相手には特にそうで、指導者に対して選手が求めるのは世代によっても違ってくる。選手達を変えたければ、まず指導者を変えないといけない、選手は変えられる。監督だって変えられる。だけど、一度根付いた文化やファンの意識を変えるのは非常に難しい。
フロントは長期政権を中長期的な視点で再建を託すことを望んでいるとあるが、福良がその人材なのかどうか……はたはた疑問である。
勿論勝ち続ける監督なんていない訳だし。原のように補強をし続けないと強さが維持できず、おかしくなり反社会勢力に1億貢いだことが発覚したりもする。
「一同目指す野球がその都度変わるため混乱します。」とあるが、そもそも野球に戦術の幅は、そこまで多くない、ペナントにおいてはマクロ的、相対的視野を持ち、選手を通年良い状態をいかに保たせるか、試合中は理に適った作戦を引けば自ずと動く場面は少なくなる。
福良を見ていて思うのは「手段の目的化」ひたすら自分の作り上げた野球観の中でもがき苦しんでいる。南無阿弥陀仏、もう彼は救えない
田口壮監督キボンヌ!
2000年以降の各球団で監督に就いた人物と人数
<10人>
オリックス
(仰木彬、石毛宏典、レオン・リー、
伊原春樹、仰木彬、中村勝広、
テリー・コリンズ、大石大二郎、
岡田彰布、森脇浩司、福良淳一)
<8人>
DeNA
(権藤博、森祇晶、山下大輔、
牛島和彦、大矢明彦、尾花高夫、
中畑清、アレックス・ラミレス)
<6人>
西武
(東尾修、伊原春樹、伊東勤、
渡辺久信、伊原春樹、田辺徳雄、
辻発彦)
楽天※2005年~
(田尾安志、野村克也、
マーティ・ブラウン、星野仙一、
大久保博元、梨田昌孝)
阪神
(野村克也、星野仙一、岡田彰布、
真弓明信、和田豊、金本知憲)
中日
(星野仙一、山田久志、落合博満、
高木守道、谷繁元信、森繁和)
<5人>
広島
(達川晃豊、山本浩二、
マーティ・ブラウン、野村謙二郎、
緒方孝市)
ヤクルト
(若松勉、古田敦也、高田繁、
小川淳司、真中満)
<4人>
日本ハム
(大島康徳、トレイ・ヒルマン、
梨田昌孝、栗山英樹)
ロッテ
(山本功児、ボビー・バレンタイン、
西村徳文、伊東勤)
巨人
(長嶋茂雄、原辰徳、堀内恒夫、
原辰徳、高橋由伸)
<3人>
ソフトバンク
(王貞治、秋山幸二、工藤公康)