2017/03/24

Xperia Z3でSIMロックを解除する。

ソフトバンクのXperia Z3(401SO)をIIJmioで使うべく、SIMロックの解除をやってみました。

以前、Xperia Z3 Compactのときは海外で使うこともあったため、ドコモでSIMのアンロックをしました。
(ドコモは昔から有料ではありましたが、公式のサービスとしてSIMアンロックはしてくれました。)

今は仕事で海外に行くこともほとんどなくなったため、ドコモの端末であればSIMアンロックをする必要もなかったのですが、何せ購入したのがソフトバンクの端末だったので、SIMアンロックをしないとIIJmioが使用できないという状態に・・・。

さて、どのような方法でSIMアンロックの解除コードを入手するか、ということになったのですが、

1.海外サイトで申し込む
2.ヤフオクで申し込む


のどちらかで考えました。というよりこの2つの方法しか知らなかったので。

海外サイトの場合、有名所はここでしょうか。
sim-unlock.net

海外サイトを使った先人も沢山いるようで心強かったのですが、価格はヤフオクとほとんど変わらない・・・。

だったら、日本語が通じるヤフオクで、となました。

AndroidスマホはのほとんどはSIMロック解除が可能!?

キャリアのスマホは2015年の5月以前のものは基本的にSIMロック解除ができません。ドコモの場合はそれ以前でも一定期間使用した後、申請すること(有料)でSIMロックの解除ができていましたが、ソフトバンク、AUはできませんでした。


ですが、海外サイトやヤフオクで販売されているSIMロック解除コードをスマホに入力すると、なんと!SIMロックが解除できてしまうのす。

ただ、実際にやろうとすると怪しくて、なかなか手が出せないもの事実

で、上記のようにヤフオクでやってみるか、と。

手順

簡単な流れ
1.SIMアンロックコードの購入
  ↓
2.FlashtoolでドコモROMに入れ替え
  ↓
3.16桁のNCKコードを入力
  ↓
4.SIMロック解除できた


1.SIMアンロックコードの購入

出品者としての評価を確認しながら、ヤフオクで落札します。
私が購入したときは約\3,000-でした。
落札後、1日~2日程度でメッセージでコードが記載されてきます。
本当に使えるコードが来るか、ちょっとドキドキでした。


2.FlashtoolでドコモROMに入れ替え

まず、ftfを入手します。
私がお世話になっているのは、ここですね。
http://ftf.andro.plus/
ROOT化して、ドコモROMで使用する予定なのでドコモのAndroid4.4にしました。

Flashtoolは
http://www.flashtool.net/downloads.php
で入手。

Flashtoolの最新ではZ3の4.4が焼けないことがあるので要注意。
今回は Version 0.9.18.6 を使用しました。

ダウンロードしたftfを
C:\Users\ユーザー名\.flashTool\firmwares
に置いておくと楽です。

インストールが終わって立ち上げると、このような画面になります。
まだ、この時点では端末は接続しなくていいですよ~。

flashtool-top_R.jpg




その後、左上のイナズママークをクリックすると次のようなポップアップが出ます。

flashmode.jpg


この時、Flashmodeを選択します。そうすると今度は次の画面になります。

fwsel_R.jpg


本当なら、ソフトバンク端末にドコモROMなのでBASEBANDは焼かないほうがいいのかも知れませんが、ドコモ周波数のIIJmioを使うのでダメもとでBASEBANDもそのまま焼きました。(最悪文鎮なのに・・・)

なので、チェック項目は何も足さない、何も引かない、で右下の「Flash」をクリック!!

待つ、待つ、待つ・・・。

しばらく待つと「端末を繋げ」と言ってくるのでボリュームのマイナス(-)ボタンを押しながらPCと接続します。

待つ、待つ、待つ・・・。


終わったー!

下のようにFlashing finished.が出れば無事終了。

finish_R.jpg


端末を再起動します。無事、立ち上がりました。

3.16桁のNCKコードを入力

初期設定は適当に済まし、電話アプリを立ち上げ、[*#*#7465625#*#*]と入力します。
そうするとSIMロックの画面が出ます。

7465625-1_R.jpg


ネットワークサブネットをタッチするとコードを入力する画面が出てくるので、ここでヤフオクで買ったコードを入力します。
そして、右下の[ロック解除]をタッチすると、SIMロックが解除されます。
ネットワークサブネットの表示が[ロックされています]から[ロック解除されています]に変わっていると思います。

7465625-2_R.jpg


あとはGOOGLE先生に「IIJmio APN設定」とかで聞くと設定方法は出ていますので、調べて設定します。

※現在、401SOをSO-01G化しIIJmioで運用しています。

IIJmioからUQモバイルに変更しました。自分の感じる、それぞれのメリットデメリットをまとめました。
IIJmioとUQモバイルのメリット、デメリットの比較

UQモバイルで長期で考えた時のお得な料金プランもまとめてみました。
UQモバイルのお得なプランは?







コメント

非公開コメント

FC2 Analyzer