え?遅い??
僕もそう思います
やっとつくってきましたよ
なんか一生ものだと思って今までつくり渋ってきたのですが、ハンコ屋さんに足を運んでからは思いのほかチャッチャと決めてきちゃいました
と、いうことで今回の経験(もう二度としないと思いますが)で、僕が『へ~』って思ったことを書いていきますね
僕は16.5mmを勧められましたが、それって意味がちゃんとあるんですね
店員「サイズは13.5mm、15mm、16.5mm、18.0mmとあります。値段は大きくなるほど高くなりますが、男性ですから16.5mm前後で選ばれると良いかと思います」
僕(ハンコの知識なんてないぞ。。。これって営業で大きいのを選べって言われてるのかww?)
はい。僕は店員さんの話をあんまり信じていませんでした
僕「まぁ、そんなに使うものじゃないんで安いのでいいですよ。とりあえず13.5mmのやつで!!」
店員「かしこまりました。では大まかな見本を見せますので、お名前をお願いします」
僕の名前は漢字で四文字
わりとどの字も画数が多いです
店員「はい。こんな感じです。少し迫力がないかもしれません。。。」
僕「細っwwwww!!!」
いやぁ~、最初から素直に話を聞いておけば良かったです。素人目に見ても細くてめちゃくちゃカッコ悪い(^^;)
今考えれば、枠を小さくすればするほど、その中に収めなくてはいけないですもんね
画数が多いから一本一本の線が細くて頼りない
そして落としたらポロっととれちゃいそうだったり、、、笑
これが画数の少ない方や女性だったらいいとも思いますが、見本を見せてもらうのは必須ですね!!!
僕「すみません。。。16.5mmの見本も見せてもらえますか照?」
と、いうことでつくってもらった見本でようやく名前に迫力が!!
最初から素直に言うこと聞いておけば良かったですw
印鑑の長さも値段の差に!
当然といえば当然ですが言われるまで気づきませんでした
具体的な長さは忘れてしまいましたが、一般的なサイズよりも短いサイズのものが安く売っていました
僕が見たお店では象牙の13.5mmで11,800円
(通常サイズだと20,000円程度だったので半額の値段です!!)
僕が行ったお店には、短いハンコはサイズが13.5mmしかなかったのであきらめましたが、「長さなんて気にしないよ」って人はハンコ屋さんに尋ねてみる価値はありそうです
他にもイロイロおしえてもらいましたが。。。
忘れましたーーーーwww
とにかく出来上がりが楽しみです♪
今日はここまで!ご清聴ありがとうございました