パパパッとパパ

パパ目線で伝える子育てのこと

誰も教えてくれなかったけど赤ちゃんのこれ困ってます4選

TOP > >
TOP >
スポンサーリンク

我が家は2歳9ヶ月と生後6ヶ月の兄弟との4人暮らし。

下の子もあっという間に6ヶ月となり、子どもが二人いる生活も何だか当たり前になってきました。

ま、ここに至るまでに色んな苦労があったことは言うまでもありません。夜全然寝てくれないとか、赤ちゃんの泣き声が家中響き渡って耳がキーンとなったとか、巷でよく聞く育児の苦労話のネタも一通り経験してきました。

でも、育児の大変さはそんなよく聞く苦労話だけに留まりません。苦労話に出すほどじゃないけど、何度もやられるとボディーブローのように身体に堪えることの方が辛かったりします。今回はそんな誰も言ってくれない育児の苦労話です。

f:id:Pikky:20170827230135j:image
しまうま捕食体勢!

赤ちゃんは無駄に朝が早い

赤ちゃんって朝が早いです。え、ウチだけじゃないですよね。

子どもたちは保育園も何もないので、普段だいたい7時起きを目安に考えています。なのになのに7時に起きた試しなんかありゃしません。

下の子はどうやら朝4時台にぱっちりお目目でワサワサ動いているらしいです。そこから1時間程度ママが必死に寝かそうとするけど、もう寝ない…と私にバトンがやってきます。時計はまだ5時半。

下の子の夜間の授乳体制は、完全に妻に任せっきりになっていて、私は上の子とグースカ寝ているのですが、同じ布団で寝ている以上私も結構起きてしまいます(上の子は騒がしくても逞しく寝ている)。その上で朝の5時半から目をギラギラさせられても困るんですよ。

何が腹立つって、オムツ替えや着替えなどを施し、散々遊び倒して、やっと仕事だ…と家に出ようってときに赤ちゃんは朝寝を始めるのです。自分だけ卑怯だ!

ちなみに2人目育児からは、下の子が寝ているときに限って上の子が早起きし、上の子が寝ているときに限って下の子が早起き、みたいな兄弟の連携プレイをされるので覚悟が必要です。

スポンサーリンク

オムツ替えの回数が半端ない

近所にネットよりも安くオムツが買えるところがあるんですが、もう毎週オムツを買いに行っています。

下の子が使っているのはテープタイプのSサイズで一袋に82枚入っているんですが、一週間でなくなってしまいます。まだ1日10枚以上替えているのか…。

下の子はう◯ちを1日に何回もするのですが、さすがにう◯ちオムツは直ぐ取り替えるので、その度にオムツがドンドン消費されていくんです。もはや私はオムツ替えおじさんになってしまっています。

上の子もまだオムツをしているので、毎日の使用済みオムツの量がえらいことになっています。1日でも放置するとすごい臭いになるので、基本的に毎日ゴミ捨て場に捨てていますが、結構面倒くさい…。

あとオムツ以上に消費量が半端ないのがお尻拭き。99%水分でできているシートでスゴく有用なので、お尻だけでなく全身に使っていますが、そのせいか2日くらいで一袋消費してしまってます。

子ども手当が全部オムツ関係に消えてしまっていると言っても過言ではないです。

抱っこがとんでもなく暑い

外出時くらいはパパが赤ちゃんを抱っこするぞ!とやる気いっぱいで抱っこ紐を装着し、いざ赤ちゃんを胸の中に迎え入れると予想外のことでやられます。そう、抱っこって暑い…。

赤ちゃんを抱っこ紐に入れてしまえば赤ちゃんの重さはほとんど感じることがないのですが、赤ちゃんの体温はこれでもかってくらい感じます。

暑い時期にお腹とお腹を密着させて抱っこするすると、ほんとお互い暑くて倒れそうになります。

大人が倒れるのは勝手ですが、赤ちゃんは大変です。そういうわけで自分も暑くて仕方がないのに、自分が暑ければ暑いほど赤ちゃんの心配をしないといけないのです。

最近は下の子も首がすわっておんぶを出来るようになりました。赤ちゃんっておんぶの方が落ち着いてよく寝るんですよ。あれなんででしょうね。

おんぶのほうが暑くないし、体の負担も少ないし、両手使えるし、で少しだけ楽になったような気がします。でも、上の子を連れて下の子をおんぶすると、もれなく上の子の抱っこ攻撃が始まってしまいます。

f:id:Pikky:20170827225832j:image
結局こうなる…

背中にある爆弾スイッチの感度が良すぎる

赤ちゃんなんて抱っこしとけば寝るし、寝てる間は布団に転がしといて放っておいたらいい、と私も思ってました。

確かに赤ちゃんなんて抱っこしとけば勝手に寝ていきます。でもその後布団に転がすのが大変なのです。やつは背中にすげぇ敏感なスイッチを隠しているんです。秒速5センチくらいの勢いでゆーっくり慎重に布団の上に着地させているのですが、着地の瞬間ふぇっふぇっふぇぇえんと泣き出してしまいます。何故だ、何故なんだ。

抱っこからゆっくり布団の上に降ろすのって結構力が要るんですよ。腹筋と二の腕がプルプル言います。それを着地に成功するまで何回もやるのは体力的に辛いものがあります。

おわりに

どれも1つ1つのダメージは重くないんですが、やられ続けるとだんだん心を削られていきます。

朝早く起きるのと背中爆弾はホント何とかしたいのですが、時が過ぎるのを待つしかありませんね。

これからパパになる皆さん、赤ちゃんのお世話はそこかしこに落とし穴があるので、(注意しても避けようがないし)覚悟しておいてください。

☑あわせて読みたい