はてな匿名ダイアリー >
Twitterでのダンケルクの感想見て思ったけど
アニメアイコンのオタクって具体的な要素ばっか見てる感じする
やれスピットファイアが云々のミリタリー描写か
IMAXがどうこうの反応ばかりで
映画のリアリズムや普遍性
他、撮影、演技、演出、脚本技術について語るような人は少ない
武器、兵器、兵装、歴史の具体的な「モノ」ばかりに目が行ってて
抽象的な議論が一切出てこない
なぜ彼らはこうも
具体的なものを偏重してしまうのだろう
想像の余地のない具体的モノよりも
一歩踏み込んで、想像や主観の入った
抽象的な感想を書いても良いのでは?
オタクは批判されるのを恐れるが故に、反証の余地のないモノで
評価してしまうのではないだろうか
と思う今日この頃
ツイートシェア
Permalink | 記事への反応(2) | 20:03
まーたよくあるオタク叩きか、とおもったが 想像の余地のない具体的モノよりも 一歩踏み込んで、想像や主観の入った 抽象的な感想を書いても良いのでは? オタクは批判さ...
「互いに」ならいいほう 自分も主観で喋ってるくせに主観を否定したり 主観以外で語れないことを主観だから駄目って言い出す頭の悪すぎるオタクは数多い
オタクは「正解」が好きだからな。 作品見て自分の感想よりも監督や作家の意図のほうを大切にする