キーワードを入力し検索ボタンを押下ください。

昨日の全国観測値ランキング(9月17日) 

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県地点観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県南大東(南大東島)*32.012:1035.31991/07/1234.02017/09/071942年
2沖縄県北大東31.813:1034.92017/09/0734.92017/09/072003年
3沖縄県志多阿原31.314:5035.02016/08/0334.22014/09/052003年
沖縄県旧東31.312:0734.12017/08/1133.72017/09/072003年
5沖縄県石垣島*31.213:5235.62017/08/2035.41899/09/151896年
6沖縄県波照間31.113:2235.72009/08/0535.02014/09/101979年
7沖縄県大原30.815:3335.72003/07/2435.32014/09/071978年
鹿児島県屋久島*30.810:5935.42016/08/1634.71995/09/031937年
9鹿児島県喜界島30.613:0536.92016/08/2134.62017/09/012000年
10沖縄県仲筋30.512:5235.42009/08/0234.62016/09/032003年
東京都父島*30.509:5834.12006/07/3033.11980/09/021968年
沖縄県西表島*30.514:0035.72014/07/0634.31963/09/051954年

日最低気温の低い方から
順位都道府県地点観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 宗谷地方沼川1.605:20-34.41978/02/17-1.51992/09/291977年
2北海道 上川地方上川2.405:30-28.61998/02/07-1.32009/09/211977年
3北海道 宗谷地方歌登2.505:36-37.91978/02/17-1.11992/09/291977年
4北海道 根室地方別海3.004:58-33.71978/02/25-0.71980/09/291977年
5北海道 宗谷地方中頓別3.104:56-35.91985/01/24-0.61992/09/291977年
北海道 網走・北見・紋別地方滝上3.105:14-35.21978/02/17-1.22013/09/271977年
7北海道 網走・北見・紋別地方西興部3.501:46-33.21978/02/17-1.02013/09/271977年
北海道 根室地方厚床3.502:00-27.61978/02/15-0.71980/09/291977年
9北海道 上川地方中川3.605:34-35.61985/01/24-0.12010/09/251977年
10北海道 釧路地方川湯3.904:43-34.01978/02/25-1.82001/09/301977年

日最高気温の低い方から
順位都道府県地点観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 十勝地方ぬかびら源泉郷14.713:30-14.41979/01/129.31991/09/211976年
2青森県酸ケ湯14.923:40-14.61985/01/265.12008/09/271976年
3北海道 胆振地方大滝15.018:41-13.42001/02/0310.62008/09/271977年
4北海道 後志地方喜茂別15.415:16-13.11996/02/0110.52008/09/271977年
5群馬県草津15.524:00-12.01984/02/077.71980/09/271977年
6群馬県田代15.723:48-11.61984/02/077.11980/09/271977年
7長野県軽井沢*15.924:00-8.21936/01/179.21980/09/271925年
長野県大町15.919:01-7.61981/02/2610.51992/09/291978年
9長野県奈川16.015:51-9.71981/02/269.01980/09/271978年
10北海道 釧路地方知方学16.212:29-11.81985/01/3010.21987/09/181978年
福島県鷲倉16.223:48-13.01984/02/047.11980/09/271976年

日最低気温の高い方から
順位都道府県地点観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県北大東27.624:0029.62017/08/1029.42017/09/132003年
沖縄県南大東(南大東島)*27.623:5229.62017/08/0528.72017/09/071942年
3沖縄県旧東27.423:0629.62017/08/0528.72017/09/042003年
東京都父島*27.423:5328.81995/09/1628.81995/09/161968年
5沖縄県所野26.223:2829.62014/07/1029.02014/09/182003年
6鹿児島県天城25.905:3229.32017/08/1028.92017/09/072003年
7沖縄県安次嶺25.823:1729.72017/08/0429.02017/09/052003年
鹿児島県古仁屋25.818:0829.31991/07/1928.92003/09/011977年
9沖縄県石垣島*25.706:5929.82014/07/0529.52014/09/101896年
鹿児島県名瀬*25.719:3829.52003/07/1428.62013/09/011896年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県地点観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1兵庫県家島91.020:3796 ]1976/09/1096 ]1976/09/101976年
三重県尾鷲*91.015:30139.01972/09/14139.01972/09/141938年
3大分県宇目89.514:17851999/09/23851999/09/231977年(観測史上1位の値を更新)
4高知県窪川86.512:34912004/08/01862000/09/221976年(9月の1位の値を更新)
愛媛県新居浜86.518:3929.52016/09/2029.52016/09/202016年
6大分県佐伯84.509:0680.02011/10/21742003/09/111976年(観測史上1位の値を更新)
7大分県蒲江84.008:441222006/09/161222006/09/161976年
8宮崎県国富81.504:5278.52011/10/2153.02016/09/201976年(観測史上1位の値を更新)
9高知県鳥形山80.517:2162.02014/08/0259.52013/09/042010年
10宮崎県日向78.006:4389.02016/09/1989.02016/09/191976年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県地点観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1高知県鳥形山190.517:10149.52014/08/09118.52016/09/202010年
2大分県佐伯183.015:20152.02012/10/17144.52016/09/201976年(観測史上1位の値を更新)
3愛媛県新居浜171.020:1064.52016/09/2064.52016/09/202016年
4高知県窪川166.514:501852004/08/011762000/09/221976年
5大分県宇目163.514:501682007/08/021611999/09/231977年(9月の1位の値を更新)
鳥取県鹿野163.520:401551997/06/281271990/09/191982年(観測史上1位の値を更新)
7高知県池川161.515:501681978/09/031681978/09/031977年
8高知県船戸153.017:001962004/10/201961982/09/251976年
9大分県佐賀関152.016:201481998/10/171401989/09/191976年(観測史上1位の値を更新)
10宮崎県鞍岡145.015:001901997/08/18110.02011/09/181979年(9月の1位の値を更新)

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県地点観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1高知県鳥形山459.521:30593.52014/08/10412.02012/09/172010年
2高知県船戸392.022:00674.02014/08/106042005/09/061976年
3宮崎県神門385.516:009342005/09/069342005/09/061979年
4大分県臼杵381.518:304332005/09/064332005/09/061976年
5高知県池川366.523:406442005/09/076442005/09/071977年
6大分県佐伯360.018:00403.02013/10/243912005/09/061976年
7愛媛県成就社354.524:007652005/09/067652005/09/061980年
8高知県窪川351.022:10528.52014/06/053981997/09/161976年
9宮崎県北方341.016:00498 ]2005/09/06498 ]2005/09/061987年
10大分県佐賀関335.019:103281993/09/043281993/09/041976年(観測史上1位の値を更新)
(注)気象台等(*を付加した地点)では、1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 「過去の気象データの検索」の各地点のページにある「地点ごとの観測史上1−10位の値」をご覧ください。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県地点観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1宮崎県田野567.512:00241.52017/08/072017年
2高知県鳥形山488.524:00930.02014/08/03532.52012/09/172010年
3宮崎県赤江484.012:004872005/09/064872005/09/062003年
4宮崎県神門454.516:1012382005/09/0612382005/09/061979年
5大分県臼杵443.524:005392005/09/065392005/09/061976年
6大分県佐伯437.524:005482005/09/065482005/09/061976年
7宮崎県北方434.517:00623 ]2005/09/06623 ]2005/09/061987年
8高知県船戸421.024:00882.52014/08/108272005/09/061976年
9大分県宇目404.518:107312005/09/067312005/09/061977年
10宮崎県宮崎*384.014:506191990/09/296191990/09/291976年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県地点観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1宮崎県田野616.516:20265.52017/08/072017年
2宮崎県赤江512.023:30511 ]2005/09/07511 ]2005/09/072003年(観測史上1位の値を更新)
3高知県鳥形山488.524:001068.52014/08/04597.02011/09/182010年
4宮崎県神門462.524:0013222005/09/0613222005/09/061979年
5大分県臼杵444.519:10562.02011/09/20562.02011/09/201976年
6大分県佐伯440.524:005632005/09/075632005/09/071976年
7宮崎県北方439.024:00632 ]2005/09/06632 ]2005/09/061987年
8高知県船戸421.024:00918.52014/08/108702005/09/071976年
9大分県宇目409.524:007402005/09/077402005/09/071977年
10宮崎県深瀬404.523:208072005/09/068072005/09/061977年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県地点観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mmmm年月日mm年月日
1高知県鳥形山457.5545.52014/08/02371.02011/09/202010年
2高知県船戸390.05952005/09/065952005/09/061976年
3大分県臼杵379.0410.02011/09/20410.02011/09/201976年
4宮崎県神門372.56282005/09/066282005/09/061979年
5高知県池川366.06442005/09/066442005/09/061977年
6大分県佐伯356.5359.52013/10/243301993/09/031976年(9月の1位の値を更新)
7愛媛県成就社354.57572005/09/067572005/09/061980年
8高知県窪川342.04622007/07/143671997/09/161976年
9大分県佐賀関334.03221993/09/033221993/09/031976年(観測史上1位の値を更新)
10宮崎県鞍岡330.54492005/09/064492005/09/061979年

日最大風速
順位都道府県地点観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1高知県室戸岬*39.1南南西18:5369.8西南西1965/09/1069.8西南西1965/09/101920年
2和歌山県友ケ島35.2南南東20:3936.62014/08/10312004/09/071998年(9月の1位の値を更新)
3鹿児島県種子島*30.6西南西12:3242.5西南西1964/09/2442.5西南西1964/09/241948年
4長崎県雲仙岳*24.7北北東12:4560.0東南東1942/08/2749.0南東1927/09/131924年
5愛知県セントレア24.5南東21:4732.7北北西2009/10/0826.3北北西2013/09/162005年
6和歌山県和歌山*24.121:0736.5南南西1950/09/0336.5南南西1950/09/031879年
7和歌山県南紀白浜23.0南南東19:3025.8南南東2016/09/2025.8南南東2016/09/202006年
8三重県津*22.7東南東20:2336.8東南東1959/09/2636.8東南東1959/09/261889年
9鳥取県湖山22.321:4725南南東2007/03/05242004/09/292003年
10鹿児島県笠利22.2南南西00:5132.02012/09/2932.02012/09/292003年

日最大瞬間風速
順位都道府県地点観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1高知県室戸岬*47.8南南東17:4284.5 ]西南西1961/09/1684.5 ]西南西1961/09/161921年
2和歌山県友ケ島44.7南南東20:3544.8南南東2014/08/1032.6北北西2012/09/302009年
3鹿児島県種子島*40.0西南西12:3160.0南西1989/09/1960.0南西1989/09/191949年
4長崎県雲仙岳*39.613:3263.72004/10/2058.1東南東2006/09/171938年
5和歌山県和歌山*38.4南南西21:0056.71961/09/1656.71961/09/161940年
6徳島県徳島*35.5南東18:5067.0 ]南南東1965/09/1067.0 ]南南東1965/09/101940年
7和歌山県川辺34.3南東18:5734.4南東2011/09/0334.4南東2011/09/032008年
8徳島県蒲生田34.0 )東南東)18:41)44.0東南東2014/08/1031.82011/09/022008年(9月の1位の値を更新)
9和歌山県南紀白浜32.9南東18:3437.6南東2015/07/1637.0南南東2016/09/202009年
高知県清水*32.9西南西18:3052.11975/08/1748.01979/09/301941年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ