2015年9月29日に発表した「みんなのラズパイコンテスト」の受賞作品一覧です。本コンテストに関する詳細はこちらをご覧ください。
賞名 | 応募内容 | 受賞者 | 種別 | 賞金 |
---|---|---|---|---|
グランプリ | 天体を静止画として長時間撮影できる装置 | 大槻 正樹さん | 個人 | 10万円 |
技術賞 | HTML5を駆使したFPV(ファーストパーソンビュー)リモコン戦車 | ひらとり&egozilla | チーム | 3万円 |
HDMI出力とデジタルクロスオーバーを利用したマルチチャンネルスピーカーシステム | 花形 和之さん | 個人 | ||
アイデア賞 | フィンランドで日本の日の出を体験する「Wake up as in Japan」 | 柏本 幸俊さん | 個人 | 3万円 |
ペットの排泄お知らせ“ワン出フル”* | Weekendプロジェクト(濵迫 清美さんほか) | チーム | ||
学生賞 | 河川透明度監視装置 | Team ADVANCE(三村 柚貴さんほか、高校生) | チーム | 2万円 |
車内用Twitter連携CO2管理ぬいぐるみ型ロボット | 川隅 恭介さん(大学院生) | 個人 | ||
マルチデバイス対応UIを備えたUSB-MIDIシンセサイザー「BerrySynth」 | 土肥 涼平さん(高等専門学校生) | 個人 |
* アイデアによる応募。
賞名 | 応募内容 | 受賞者 | 種別 | 審査者 | 賞品 |
---|---|---|---|---|---|
ラズベリーパイ財団賞 | センサー付き移動型扇風機「ファンタン君」* | 山田 草太朗さん、山田 涼太朗さん(中学生) | 個人 | 英国Raspberry Pi財団とJapan Raspberry Pi Users Group | Raspberry Pi 2ほか詰め合わせ(財団メンバーのサイン入り、ラズパイ開発者&財団設立者のEben Upton氏からのレター付き) |
勉強中に出た消しカスを入れるための動くラズパイゴミ箱* | 金田 風花さん(中学生) | 個人 | |||
整理整頓が苦手な人のための警報器* | 北村 遠弥さん(中学生) | 個人 | |||
散歩中のモルモットを猫から守るにゃんこセンサー* | 金田 純さん(小学生) | 個人 | |||
にこるん賞 | 見たい場所をつぶやいて開く「どこでも(見える)ドア」 | ブリリアントサービス ものづくり同好会(佐々木 良馬さんほか) | チーム | 藤田ニコルさん | サイン入りポスターとAmazonギフト券1万円 |
RS賞 | Beacon機能を使ったソーラー防災バス停 | 九州産交バス 営業推進プロジェクト(丸山 傑さんほか) | 企業 | RSコンポーネンツ | Raspberry Pi 2とその公式ケース、3.5インチタッチパネルディスプレイ、カメラモジュール、特製バッグ&ポーチ |
KSY賞 | 遠隔地からネット経由で操作できる肩叩きデバイス | デイリーポータルZ親孝行部(古賀 及子さんほか) | チーム | ケイエスワイ | Raspberry Pi 2とケース、NOOBS入りmicroSDカード、USB電源&HDMIケーブル、電子工作用T字基板、Gertbot Robotics Board |
* アイデアによる応募。
応募内容 | 受賞者 | 種別 |
---|---|---|
手をかざすと動くレインボー風車 | 水野 優希さん(小学生) | 個人 |
ネット対戦ができる遠隔スーファミシステム | タイニィスタジオ(安藤 久範さんほか) | チーム |
もうガマンしない! 社内トイレの空き個室を自席で確認できるシステム |
日立製作所 情報・通信システム社 ITプラットフォーム事業本部(松本 明紘さんほか) | チーム |
ゲートドア電磁錠のタイマーコントロールシステム | 古寺 雅弘さん | 個人 |
インターネット経由で遠隔地から紙相撲ができるデバイス | 石川 大樹さん | 個人 |
サッカーボードゲーム中継・リプレイシステム | Atelier Beta(舛田 明寛さんほか) | チーム |
視覚障害者にバイブレーターで障害物を知らせる補助器具* | 橋本 幸男さん | 個人 |
のこぎり引きの傾きをチェックする技術家庭科用装置 | 新村 彰英さん | 個人 |
WiiリモコンをScratchで使えるようにしたソフト | 成澤 巧徒さん(高等専門学校生) | 個人 |
学生の在室状態をBLEで把握する「あくあたんといっしょ」 | 水野 修さん | 個人 |
* アイデアによる応募。
応募内容 | 受賞者 | 種別 |
---|---|---|
体調維持機能付き高齢者に優しい目覚ましPLAYER | 越湖 直美さん | 個人 |
ラズパイロボRapiroを使った対話型癒やし系ロボット | 佐藤 幸夫さん | 個人 |
ホームコンシェルジュ RP2(アールピーツー)-R11(アールイレブン) | 山本 勉さん | 個人 |
スマートホーム~未来の住宅を体験しよう!~ | 南山大学 青山研究室(中島 啓貴さんほか) | チーム |
色々な情報を通知してくれる絶対起きられる目覚まし機能付き多機能端末 | 高沼 昂佑さん(大学生) | 個人 |
ザ★マウスコンピュータ |
catsin | チーム |
観客参加型演劇における観客投票集計システム | 市川 愛子さん | 個人 |
ラズベリーパイ用SVGアニメーションエディタ「9va-pi」(きゅうべえ) | EVA★プロジェクト(高倉 正樹さんほか) | チーム |
Pythonで作成した本格カーマルチメディアシステム | masaさん | 個人 |
ラズパイに移植したITRON系リアルタイムOS | アライブビジョンソフトウェア(髙橋 和浩さんほか) | 企業 |
【問い合わせ先】
表彰の内容などについてご不明な点がある場合は、以下のWebサイトにある問い合わせフォームよりご連絡ください。
https://bpcgi.nikkeibp.co.jp/store/req/QA/form/qa_5_2f.shtmlフォームの「雑誌名」欄では「日経Linux」を選んでください。「発行号」欄や「記事名」欄、「掲載ページ」欄は 空白のままで構いません。「お問い合わせ事項」欄に、ご質問内容を記載ください。 その際、「みんなのラズパイコンテストについて」の質問であることを明記してください。 ※個人情報について 日経BP社の個人情報保護方針(http://corporate.nikkeibp.co.jp/information/privacy/)と、個人情報取得に関するご説明(http://www.nikkeibp.co.jp/p8.html)をご覧いただき、同意の上ご応募ください。ご記入いただいた個人情報は、応募に関する確認や受賞に関するご連絡、コンテストに関連する情報のご案内など、本コンテストの審査・運営のために利用します。受賞者のお名前は日経Linuxや日経ソフトウエアの誌面等で公表いたします。 Raspberry Pi(ラズパイ)とは
ラズパイは、スマートフォンなどと同じ種類のCPUが載った、れっきとしたコンピュータです。名刺に隠れるくらいのサイズでありながら、使いやすいGUIデスクトップで操作でき、さらにセンサーやモーター、LEDといった電子部品を簡単につないで制御できます。5000円程度と安価なことなどから人気を呼び、発売から3年で500万台が売れています。ラズパイのOSインストールの方法や、実際の工作例などは日経Linuxが発行する「ラズパイマガジン 2015年秋号」などで紹介しています。ぜひ、楽しい作品を考えてコンテストに応募してください。 |
Copyright © 2015 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.