おとなんつづり

オトナになっても純粋に心豊かに。自由な視点で綴ります。

変化アサガオが咲いた!はるばる我が家へやってきた優しさに心和む


お題「今日のよかった(^^)」

8月に公開した「変化アサガオ」記事の苗を、友人から頂いて育てていました。数日前から少しずつ咲き、今朝も美しい青色のお花が咲きましたよ。嬉しいな~。

 

目次

[表示]

 

変化朝顔が咲きました

 

以前、変化アサガオの記事を書きました。江戸時代に大流行した植物です。

江戸時代から続く「変化アサガオ」は風情あふれる優しい贈り物 

 

 

なんと!この記事を読んでくれた友人が苗を買って分けてくれました。まさか自分の手元に来るなんて~嬉しい。山形県から神奈川県まで、はるばる旅をして我が家にやって来たのです。ブログを書いていなかったら出会えませんでした。

 

数日前、こんなお花が咲きましたよ。

 

f:id:otonann:20170917010218p:plain



 

どんなお花が出るのか分からないのが変化アサガオの醍醐味。今朝はどんな姿かな~と朝起きてカーテンをあけ、真っ先に挨拶に行きます。

 

すると・・・今朝は青紫色!

雨に濡れて花びらが切れちゃってたけれど、水滴がキラキラしていて見惚れてしまう。ちょっとした小宇宙的な美しさ。はぁ~うっとり。

 

f:id:otonann:20170917230937j:plain

 


1つの苗が、さまざまな絞り模様の花を咲かせるそうです。青紫の単色、白の単色の花なども。お昼近くになると、青紫の色が赤紫に変化していくんですって。今朝咲いた青紫のお花も赤紫になりつつありました。

 

現代も人気の変化アサガオ  

 

この変化アサガオは現代でも人気で、愛好家の方も多いです。東京でも毎年展示会があるようですね。変化アサガオは毎回タネが取れるわけでも無いし、表情が色々違うので一期一会的な喜びもあります。

 

 

 ▼書籍もいろいろ出ています

 

出展:楽天ブックス

 

 

スポンサーリンク

ルコウソウから変化したお花

 

私が頂いた変化アサガオは、最初は赤い色のルコウソウだったそうです。お花好きな奥様が亡くなった一周忌で、突然変異してアサガオになっていたという苗。

旦那様は奥様からの贈り物と受け止めて、多くの人に笑顔を届けたいという願いで生産しています。夫婦の絆を感じますよね。亡くなってもなお奥様を大切に思っているんですから。

  

 

▼ルコウソウはこんなに愛らしい姿で咲きますよ

 

出展:産直花だん屋|ルコウソウ

 

 

苗と一緒に育て方のパンフレットが入っていたんですけどね。初心者でも分かりやすいよう、カラー印刷されていました。変化アサガオを大事にされているなぁと伝わる文面でお人柄を感じます。奥様もきっと喜ばれていることでしょうね。

  

嬉しかったな~。まだ蕾が沢山ついているんです。

次はどんな姿を見せてくれるか楽しみ!そしてタネが取れたらいいな!タネから育てたアサガオって小学生以来なので、今からワクワクしています。

 

 

 

苗の販売は今年は終わり。毎年5月1日~8月12日の104日間だそうですよ。

 

▼こちらの記事の苗です 

www.otonan.com

 

 

 

◆はてなブログユーザー様へ

日常のふんわりした幸せを共有しませんか?「今日のよかった(^^)」お題は、以下に「このお題で記事を書く」ボタンがあります。

 

blog.hatena.ne.jp