どうも、あず(@yuuki_azusa)です
ブログを書いたは良いものの、なかなか読んでもらえないというのはブログを始めてすぐは必ずぶち当たる壁だと思います。
今まさにその壁に直面しているあなたに聞きます。
「あなたは自分のブログが好きですか?」
今回は、読まれるブログを運営するコツについてお話したいと思います
そもそもブログに文章力は必要ない
私は語彙力がありません。それと同時に文章力に自信がありません
それでもこのブログは、開設からたった1ヶ月半で1日約1000人に読まれるところまで育ちました。
そもそもブログを書くのに難しい知識は必要がなく、わかりやすい記事を書けば良いのです
噛み砕いた表現でも、それが読み手に伝わりやすいならそれで良いんです。
難しい言葉は使わない
やたらと難しい言い回しをしているブログは嫌いです。
自分は頭が良いというアピールなのか、わかりやすい言い回しに変換出来ない馬鹿アピールなのかは知りませんが、見ていて疲れるので嫌いです。
自己満足で書いている日記ではなく、誰かの役に立つための記事を投稿しているのなら尚更です。
わからないことを調べていてそのブログに辿り着いたのに、専門用語や難しい言葉ばかりだと、更にその言葉の意味を調べないといけなくなります。
読み手のことを考えるのであれば、なるべく簡単な言葉で説明するのが当然で、難しい言い回しは必要ないんです
ようするに、伝わればOKなんです。
本ばかり読んでも成果は出ない
ブログを開設してから、ブログや文章力関連の書籍をたくさん購入して読みました。
しかし、いくら本を読んでも実行出来なければ当然成果は出ません。
そして、本の通りにブログを書くということは応用力が必要であり、思っている以上にとても難しいことです。
私は以前ブログを運営していた時に、本ばかり読んで頭でっかちになり、記事が書けないという最悪の状況に陥りました
もちろん、本を読むことが無駄だとは言いません。
私は同じ状況にならないために、多くの本を捨てましたが本当に「買って良かった」と思える本は何度も何度も読み返しています。
しかし、それだけでは読まれるブログを書くことは出来ないのです。
読まれるブログは、読みたいブログ
自分のブログが人に読んでもらえないという人は、まず自分自身で自分のブログを読んでみましょう。
デザインの面で言うならば、文字のサイズや行間は適切ですか?スマホから見た時にも見易いデザインになっていますか?
記事の面ならば、改行の位置は適切ですか?そのブログタイトルをクリックして続きを読みたいと思いますか?
あなたのブログを、あなた自身が読みたいと思えますか?だからこそ他人のブログを読もう
人のブログというのは、読んでいるだけでいろいろなことを学ぶことが出来ます
検索でたまたま辿り着いたブログが、凄くわかりやすくて助かったという経験はありませんか?
逆に、凄く読みづらくて最後まで読む前にページを離れた経験はありませんか?
その2つのブログの違いは、一体何だったのかを考えてみると「読まれるブログ」というものが自然と見えてきます
スマホビューを必ず確認しよう
私はモブログ派なので、基本的にはスマホから記事を投稿して、スマホから記事の確認をしています。
しかし、ブログを書いている人の多くは、パソコンから記事を投稿して、パソコンから記事の確認をすることが多いかと思います
しかし、Googleアナリティクスなどでブログへのアクセス数を見てみると、どんなブログでもスマホからの閲覧がとても多いことがわかるかと思います。
ちなみに、現在あずさんちは約8割がスマホからのアクセスです
それほどスマホからの見易さというのは、大切になっています。
自分がふと疑問に思ったことを調べる時に、パソコンとスマホのどちらから検索するかを考えてみましょう
大半の人が、わざわざパソコンを開くのではなくスマホから検索しているかと思います。
そして、自分がよく見るサイトやブログは、スマホから見易いデザインになっていることが多いはずです
嫌いなブログも読んでみよう
「このブロガーさんが嫌い」「このブログは読みにくいから嫌い」というような嫌いなブログも、もう1度読んでみましょう。
何故そのブロガーさんが嫌いなのか、何故そのブログは読みにくいのかを考えて、自分が同じことをしてしまっていないか確認してみるためです。
ブロガー自身やブログが読み手に嫌われる理由には、以下のようなものが挙げられます
- 炎上情報を利用している
- アフィリエイトリンクばかり
- 改行が少ない、または多すぎる
- 文字が小さい、または大きすぎる
- 文章が文字ばかりで読みにくい
何度も読んでもらうブログになるために
嫌いとまではいかなくても、ブログを読み手に覚えてもらえない理由には、以下のようなものが挙げられます
- 書いている人間がわからない(プロフィールがない等)
- ブログとSNSで利用しているアイコンが違う
- ブログのテーマをデフォルトで使用していて個性がない
読み手にブログを覚えてもらうというのは、リピート訪問してもらうためにはとても大事なことです。
特にあずさんちのような雑記ブログの場合は、リピート訪問を増やすのはただでさえ難しいので
そこで、私が実践しているリピート訪問をしてもらうための手段をご紹介します
本文にお決まりの台詞を入れる
私の記事には、文頭の方に必ず「どうも、あず(@yuuki_azusa)です」という文章が入っています。
これは、少しでも私をアピールするためのもので、読者さんに覚えてもらうためのものです。
Twitterリンクを入れておくことによって、記事を書いている「私」に興味を持ってもらえた場合には、Twitterのフォローも簡単に出来るようになっています
Twitterでは記事の更新通知もツイートしているので、リピート訪問してもらえる可能性が上がります
使用するアイコンを統一
私はプライベート用のTwitterアカウントと、ブログのことを話すTwitterアカウントを分けています。
しかし、プライベート用のアカウントではブログの更新ツイートをRTするようにしていますし、ブログ用アカウントからプライベートアカウントへのリンクも貼っています。
これによって、ブログを読んでいなかった趣味繋がりのフォロワーさんにもブログを読んでもらえるようになりました
さらに、ブログから私を知ってプライベートまで興味を持ってくれる「ファン」の存在もはっきりわかるようになります
また、ブログとSNSのアイコンは統一、もちろん、Twitterのアカウントもどちらも同じものを使用しています。
見ている人に印象を与えるのは、名前よりもアイコンなのでアイコンを統一することで、「このアイコン見たことある」と親近感を感じてもらえるキッカケになります
簡単で良いからブログのデザインを弄る
現在WordPressのテーマはSTORK(ストーク)を使用していますが、以前はSTINGER5を使用していました。
高性能な無料テーマということもあり、STINGERシリーズを使用しているブログはとても多いです。
そのため、デフォルトのまま使用しているとブログに個性がありません
なので、見出しタグや文字のサイズ、サムネイルの大きさや表示位置など、簡単にコピペで出来るデザインの編集を何点か行っていました。
STINGERはその利用者の多さから、カスタマイズ記事も多く投稿されているので、いろいろと組み合わせてオリジナル感を出すことが出来ます。
現在使用しているSTORK(ストーク)は有料テーマですが、非常に人気が高いため使用しているブログもかなり見かけます
そのためこちらも見出しデザインの変更など、簡単なカスタマイズは行い、他のブログとの差別化をしています
「見たことある」と思わせることから
結局のところ、どの方法も「このブログ前にも見たことがある」や「このアイコンの人知ってる」と思ってもらうためのものです。
まずはブログや自分自身を、読者の人に認識してもらう必要があります。
何度も訪問してもらう内に、ブログをお気に入り登録してもらえたり、SNSをフォローしてもらえたりして、リピート訪問してもらえる可能性が上がるのです
私自身、検索で何度も訪問するブログは覚えますし、そのブログが好きだと、ブロガーさんのSNSをフォローしたりします。
だからまずは、「見たことある」としっかり認識してもらうことが大切です
終わりに
さて、冒頭の質問「あなたは自分のブログが好きですか?」
私は、自分のブログが好きです。書いている本人すら好きになれないブログは、他人が好きになれるわけがないんですよね。
読者ファーストでちゃんと記事を書いていれば必ず報われますし、努力の甲斐もあって少しずつですがブログや私自身も認知されるようになってきています。
いつだって読者さんのことを考えて、独りよがりのブログにならないようにしましょう
アクセスを集めることがブログ運営の全てではありませんが、1人でも多くの方の役に立てているということは嬉しいことです。
コメントやメールやTwitterで、お礼の言葉を言われると嬉しいですもん
ブログは1人で運営するものではなく、読者さんがいて成り立つものだということを忘れなければ、必ずあなたのブログは読まれるようになりますこれからも、もっと読まれるブログになれるように私も頑張っていきたいと思います。
最後まで読んでくれてありがとうございました
あず(@yuuki_azusa)でした
コメントを残す