国内の銀行が新仮想通貨「Jコイン」を検討
国内のメガバンクや地方銀行などが組んで、共通の仮想通貨である「Jコイン」の発行を検討していることが分かりました。
みずほフィナンシャルグループは今月、ゆうちょ銀行や地方銀行約70行を集め、新たな仮想通貨についての勉強会を開きました。仮称「Jコイン」と呼ばれるこの仮想通貨は、ビットコインなどのように価格が変動せず、あらかじめ、銀行口座にある円をJコインに替えることで、スマートフォンを使ってお店で支払いをしたり、個人の間で代金の受け渡しをすることが可能になります。現金を使わない決済データをアップルペイなどの海外勢に握られる懸念が強まるなか、国内の銀行連合による対抗策として、東京オリンピックが開催される2020年までの実現を目指します。
果たしてこれは定着するのでしょうか。既に電子マネーやデビットカードなど、現金を使わずに支払いができるものは多数ありますし、結局チャージなどしなければならないとなると、微妙な気もします。流行に乗っかった感じがしますが、正直なところ今更感が否めません。
参考元:yahooニュース
参照URL:https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20170917-00000021-ann-bus_all
5時間前
国内の銀行連合で仮想通貨を発行するなら、国内の銀行間の振込、引出し手数料無料の方がよっぽど嬉しいな。
5時間前
それってデビットガードじゃダメなの?
6時間前
投資家にとってはjコイン=価値が変動しない=魅力がない
jコインは硬貨や貨幣を持つ必要がなくなるだけ
最初はわざわざ、現金をATMまで行ってJコインにチャージとかしなくちゃいけないんだろうな・・・この時点でもうすでにわずらわしいので現金で良いと思う人多いと思う
その結果・・・二千円札のような扱いになる。
jコインの利用に付加価値が付けば別だけど・・・
例えば、jコインでお支払いの場合20%割引とか
jコインが実装されてもビットコインの価値がなくなるとは思えないけどね!
4時間前
この方法だと、結局は外貨や他の仮想通貨との間で為替差損益が発生するので、120%間違いなく「ガラパゴス通貨」になるでしょうね。だったら、最初から変な通貨は作らず円の電子決済を高度化させるだけでいいと思う。
5時間前
これやるならどこの銀行でも平日入出金無料にしてくれた方が良いかと。
4時間前
それは普通にオンライン決済やクレジットカードではダメなの???
4時間前
利用者から見たら、他のサービスと比較して使うメリットはあるのか?と思ってしまう。
4時間前
ま~た、天下りの温床になって終わるだけじゃないの?
ただ、投機目的があからさまで、一部の人間が設けることしか考えていなさそうで、しかもセキュリティの責任感とかが薄いいくつかの仮想通貨がいいとも思えないですが……。
古くさいと言われるかもしれませんが、やっぱりお金は、真面目に仕事をして稼いで、確実な方法で貯めて、管理しやすい方法で管理しながら使うのが一番じゃないだろうかと思ったりもします。
4時間前
価格が変動しないって・・・・ドルに対して? 円に対して?
外国人が使うのだから、円建てならドル価格が変動するだろう。
通貨バスケットで国際通貨にすればよかったのに、どうしたってんだ。
国内で使うなら、スイカとかの電子マネーを、個人対個人の支払いで使えるように仕様変えたらいいだけだと思うんだが・・・
4時間前
スマートコントラクト機能も持ってるなら魅力を感じるけど、只の決済機能だけならクレカでいいじゃんって思ってしまう。
4時間前
ビジネスにとって、利用者の利益になることが重要だってよく言われるけれど、国内限定、価格変動なし。
だったら、現金を電子マネーで決済すればいいじゃない?これをやって誰がうれしいの⁇と考えてしまう。
自分たちも、仮想通貨ビジネスの胴元になりたい。
ってことしか見えない。誰にもメリットがないサービスがはやるわけがないと思うのだが。
4時間前
仮想通貨の発生目的が分かっていない。
政府を含む既存銀行独占の決済手数料の価格破壊でしょ?
既存銀行がやってどうするの?
今の手数料を仮想通貨並みにすればいいだけ。
できなければ、仮想通貨の意味がない。
4時間前
弱い。弱すぎる。魅力が無い。消費者に何のメリットがある?
4時間前
〉銀行口座にある円をJコインに替えることで、スマートフォンを使ってお店で支払いをしたり、個人の間で代金の受け渡しをすることが可能になります。
これができたらそもそもコインに変える
必要あるの?てかもう円で出来てるよね?
4時間前
電子マネーとの違いがよく分からない。
通貨を名乗るなら、最終的な信用がどこに帰するかが重要だよね。
日本円とのレートが固定なら、誰が両替を保証するのか。
3時間前
もろリアルじゃん
全然仮想じゃない
4時間前
「円」と何が違うの?
メガバンクにとっては囲い込みになるのかもしれないけど、消費者にとって何のメリットもない。
それでも融資と紐付きにして、ゴリ押しするのかもしれないけど、果たしてそれが日本経済、ひいては日本の銀行のためになるのかどうかは疑問。
3時間前
このコインで24時間365日どこの銀行やコンビニATMでも無料で現金が引き出せて、銀行引き落としの決済や振り込みにも銀行超えて無料で使えるなら少しは役立つかもしれんが。。あまり利点はなさそうやな
4時間前
これじゃただの新しいプリペイドサービスじゃないの
既存のApplePayやPaypalで利用者間の送金サービスが出来ないのは
法規制のためなのでそれがクリアになれば同様の事は既存のサービスですぐにできるのに
3時間前
海外への振込とかを簡単にするための仮想通貨だったと思う。
全銀行で協力するなら、他銀行への振込無料、24時間即時振込もお願いします。
だいぶ普及してるスイカやエディを抜くのは大変そうだね、それこそそれらとも手を組まないと。いくつも管理できない。
3時間前
これって消費者にとって何のメリットもない銀行家たちの囲い込み政策としか受け取れない
そんな程度ならクレジットカードで十分だし、ポイントも付く
わざわざスマホで支払いに使うメリットもない
どこに消費者にとってメリットが発生するのですか?
そのJコイン導入するときの導入費用はいくらぐらいになるのでしょうか
今ですらポイントカードが様々出回っているのだから今更だし、少し分っている人なら「銀行? 貸しはがし、貸し渋りをした連中」という悪いイメージが大きい
収益上がっているのですから、ATMの方が人手がかからないということで導入されました
手数料下げてください
もっとも10000円を13000Jコインに換えれるのなら使います
そういえばこういうお金と同等の物は法律には引っかからないの?
4時間前
円では無く仮想通貨にする理由が今一つよく分かりません?
価値としては円との等価なら円のままで不都合は無いように感じますが、円では規制が掛かる事をすり抜けられるとか何か理由があると思いますが分かりませんね・・・・。
3時間前
え、それ何か意味あるの?
今ある既存のシステムでいいと思うけど。
日本国内しか使えそうにないシステム作るとか、意味がない。全世界に通用するシステム作らないと。
3時間前
本質的に「ポイント」と何が違うのでしょうか?
ビットコインのやり方が大正義だとは思いませんが、利用者にどれだけのメリットがあるのか今ひとつ不明です。
多くの利用者が本当に望み、そして世界の多くの国で既に実現している当たり前のサービス…ATM24時間利用手数料無料化の方が優先順位が遥かに高いと思います。
このサービスの差異については1990年代初期の時点で既に香港人に笑いのネタにされていたし、当然そんな事は関係者なら共通認識のはずなのに未だに実現出来ていません。
3時間前
みずほ、ゆうちょ、地方銀行の連合と、三菱東京、三井住友などいくつかのグループにそれぞれ専用のコインができると言うことかな?
利用者のメリットって何?
記事に書かれている内容では個人でのお金やり取り、もし銀行が異なれば現金の方が便利、他行のJコインを交換するとき手数料がかかったりしたら本末転倒。
いろんなお店で発行されているデポジットカードが増える感覚かな。
経済に詳しい方たちが検討しているからメリットはあると思うが我々高齢者が置き去りにされないか、始まれば新たな詐欺がでてくるだろうか。
3時間前
今ある電子マネーじゃだめなんですか?
3時間前
変動なしの仮想通貨なの?
通常の通貨は常に変動してるから、そこでの差を狙って投資する人とか出てくるのかな?
よく分からないけど、物価が高騰したりとかの影響は??
円でもなくドルでもなく、jコインのみでの通貨なの?
子供銀行みたいだなー。
3時間前
オリンピックに向けてと書いてあるが、無変動で円を交換となると、ドルやユーロの海外通貨は除くあくまでも日本の銀行に預金がある円に対してのみって事で、オリンピック関係無くない?
日本の銀行がデビッドペイ対応にすればいいだけなんじゃないの?
3時間前
危機感があるから銀行連合って集まったんだろうに、これでは対策にならない。時間かかっても本気で専門家をメンバーに入れてでも対抗できる仕様にしないと意味がない。
今の仮想通貨のデメリットとメリットをとことん詰めていって、それと現在の銀行のスタイルを基本から見つめ直す。両方やらないと。
3時間前
これは仮想通貨ではな電子マネー。記者の無知を痛感する。
ユーザーの利便性ではなく、個人間のお金の移動が手数料かからないということで、
少額のお金の移動という意味で利便性があるかもしれないが
おそらく電子マネーを口座に戻す際に手数料とるだろうから
そうなるとメリットを感じない。
リップルシステム使えよ。
1時間前
国内だけか。携帯電話にこだわり、スマフォの開発が遅れ、国際市場に取り残されなのと、同じになると思う。
37分前
中国政府は今までに中国の通貨「中国元」とライン、スマホ、スマホ番号の銀行口座、qrコードを組み合わせて、完全なスマホ決算システムを完璧に完成させています、
スマホに入金する方法は、スマホ番号の貯金通帳についているカードでそこらにある共通の銀行Atmに現金で入金します、自分の銀行なら無料ですが他銀行なら有料になります
日本のシステムは日本政府の「円」は関与せず民間の銀行が主体となっている「jコイン」なので、パソコンでの詐欺に遭っても民事事件被害者が泣き寝入りとなる恐れがあります
中国のスマホ決算で現金の管理が簡単になっています、現金はスマホを通じて銀行に数字として集まるだけで、現金の印刷鋳造、運送、集金、銀行への持ち込み等管理費は必要がなく、人件費が莫大省略できます
日本の現金主義と中国のスマホ決算で経済格差が広がるのではないかと心配しています、日本経済はパラパゴスになります
7分前
スマートフォンを使ってお店で支払いをしたり、個人の間で代金の受け渡しをすることが可能になります。
→ 複数のネット銀行で月当たり20回以上無料で振り込みができ、店での決済は大抵がクレジットカードやSuicaを使っている。たまに現金を使うのは、行きつけのクレジットカード不可の店くらい。そして、Jコインに投資性もない。
ハッキリ言って、仮想通貨の意味を理解できないオヤジどもが、ヘゲモニーを握りたいばっかりに、要らないものを構想しているように思われる。
4時間前
セキュリティを完璧にすることと、存在を銀行が担保することが絶対条件だと思う。
3時間前
価格が変動しないって、仮想通貨じゃなくて電子マネーでは?
3時間前
この通貨が、他の仮想通貨と取引できて、いつでも円に戻せるのなら、少しは可能性あるかな。
2時間前
俺個人に関していえば朝バスに乗って電車に乗って会社で昼飯食ってコンビニでおやつとタバコ買って帰るまでSuicaのみで済んでいる。現金なんて週末使うこともある程度。あまり関係無さそうだ。
3時間前
これって、現金引き出し制限に繋がるものじゃないの?
普通に考えたらJコインは無意味と思われる。意味があるとすれば預金封鎖に向けた動きでは?
また、多くの人が仮想通過に両替したところで、「はい、Jコインは破綻しました」なんてシナリオもあるかもしれない。
2時間前
消費者にとって得というよりは、客がクレジットカードの代わりにJコインで決済するようになることによってお店がカード会社に支払う手数料がなくなるって店側にメリットがあるのかな。あとはスマホで個人同士がお金のやり取りできるとか?
3時間前
わざわざ新たな仮想通貨作って、シムステムまで作る位なら、全銀システムをブロックチェーンで劇的に改良できれば、仮想通貨そのものも不要になり、円の電子化が進むんじゃないの?NTTデータは困るだろうけどね・・・
それとも、新たなフィービジネスにつなげるために仮想通貨作るのだろうか・・・
2時間前
これさ、ビットとかは投資目的で持つことが多いのに、価格が変動しないなら魅力なくね?クレカでもいいしさ!連合がなんの目的で発行するのかいまいちわからない。とりあえず様子みて、投資につながるなら買ってみるかな。ビットは不安定過ぎる。
4時間前
自動補充とかでない限り、少なくとも自身でJコインに変換した分以上のトラブルは発生しないわけだから、直接銀行口座の円が動くよりかは安全ではあるのだろう。
ただ、Jコインが事実上の決済通貨として機能すると、これも税務関係の申告の対象になるわけだから、いろいろなシステムの修正が必要になってくるだろうな。
そのシステムの修正費用が、手数料として利用者に跳ね返ってくることになるので、はたして効率の面ではどうだろうか。
1時間前
銀行連合に創設させてはならない。あくまで民間主導が基本である。
4時間前
なんJコイン
1時間前
古い体質、フットワークの悪い銀行中心のサービスでは本当に利用者の
利便性を考えたシステムを構築するのは難しいでしょ。
もっと時代の流れに敏感なフィンテック企業が中心にならないと。
銀行は口座をアカウントに関連づけるだけの脇役でいいよ。
3時間前
銀行が勝手に通貨を無尽蔵に作ったらインフレになりそう。
銀行の役員だけが得をして庶民はインフレ地獄。
3時間前
消費者にとって何の利点があるのか?銀行側の都合しかない。便利だと思わないのだが?銀行は手数料を取り過ぎ。自分のお金を出すのにお金とられるのはおかしい。手数料は預けた金額につく利息の中から取るのが筋ではないかと思う。
3時間前
銀行の構造改革が始まった。店舗と行員の合理的削減に向けて、いざ行かん。フィンテックの海原に。
7時間前
ApplePayってiD、QUICPay、Suicaでどれも海外勢ではなく、国内勢じゃない?
それとも、今後始まる予定の個人間送金の事を言ってるのかな?
どっちにしても、Jコインの普及は難しいでしょうね、
交通系ICカードのチャージ金を1円単位で個人間送金できる機能のが普及すると思う。
4時間前
Jコインと円とどう違うのかな。
4時間前
あんまり意味がない。
4時間前
信用ならん
使いません
でも自分が使わなければいいので、否定はしません
そういう存在
つまりクスリにも毒にもなりません
4時間前
三菱東京UFJの仮想通貨はどうなった?
4時間前
為替投資の概念から見れば魅力が薄そうにも見えるが、通貨に注目するより、それぞれのアプリ…デバイスが活況かに注目するべきだとは思いますがね。
それより。
国家で安定した仮想通貨はいいのですが。
ハッカー対策は鉄壁でなければいけない。
「個人情報が流出しました、ゴメンナサイ」では済まされない。
webmoneyみたく、個人データを必要とせずに、必要な額をコンビニなどで決済してポイント購入できるなら、まだしもだが。
いずれにしても、リスト屋の狙い撃ちで一網打尽にされるのは回避して欲しい。
個人情報は個々のクライアントで管理する方式とし、仮想名の口座で本名や住所も割れない方式ならば、まだ安全性もあるとも思えるが、逆に犯罪者が利用する温床ともなりかねない。
Jコインには賛成だが、決済には住基ナンバー決済など、個人を特定し、追跡できるものが欲しい。
捜査時に必要となるだろう。
2時間前
別に新たな仮想通貨を作らなくても既存の円を手軽にやり取りできる方法を構築すればよい。
4時間前
メリットがよくわからない。
現金を扱う銀行が仮想通貨…。銀行だからこそできるサービスを付随させないと、普及は厳しい気がする。
4時間前
国内限定ではほとんど無意味。
1時間前
とりあえずやってみるのはいいことですね。成功をお祈りしています。
3時間前
仮想通貨だからビットコインみたいな名前をつけましたって安易ですね。
ビットコインの人気は投機目的があるからこそです。
銀行系なので価値の担保はされるでしょうが、それなら既にあるiDに加わってより大きな勢力になった方が価値があると思います。
自分たちが囲い込みたいだけの仕組みなんて利便性がないので誰も利用しないと思います。
4時間前
オリンピックに向けての若手プロジェクトチームが嬉々として企画しそう。抽象度が低いのでグローバルに生き残るのは難しいと思う。オリンピックの時になんかあったよね的に10年後みんなの記憶に残ってるといいな。
9分前
デビットカードのスマホ対応じゃダメなの?
3時間前
1Jコイン=1円てことかな?それだと、ビットコインの競合というよりTポイントとの争いになりそうだが・・・?
4時間前
もう何番煎じ?って感じが否めない。
個人間のネット決済とか、もう普及してるし2020年まで実現では遅い。
銀行は企業より腰が重すぎるね。
3時間前
やると思った
参加する投資者が少ないから価格変動しない、つまり誰も飛びつかない
なぜビットコインがあれだけ人気を集めたか、それは世界で人気があったから
果たして海外のハッカーやそういう奴に晒されて生き残れるかと言ったらそんな技術が日本にあるわけない
つまり日本にクローズして参加者少なくして終わり
4時間前
投機の対象にはならないのかな?
4時間前
国内の銀行だけで作る仮想通貨とか不良債権化する未来しか見えないwじゃなければ胴元しか儲からない仕組み
3時間前
国内連合といっても、みずほ、ゆうちょ、地銀だけだと…
東京三菱やブロックチェーンに力を入れている住信SBIが入ってなければ複数通貨が混在しそう。
3時間前
こういう動きが出るとは思っていたけど、苦肉の策だね。
仮想通貨がこれまでの常識を崩すのは、ネット上で分散化された処理によって金銭のやり取りおよびその価値の信用が担保され、これまで信用のために働いていた銀行員の手数料(=給料)が不要になるから。
食い扶持を失いたくない銀行が作り出す仮想通貨なんて手数料がゼロに近くならなければ価値が無いんだよ。
ブロックチェーンを「信用」に使っているだけで、その使い方はまだまだ多岐にわたる。AIとビッグデータと合わせて駆逐される職業はまだまだ出るだろう。
4時間前
ハイリスク(発行元次第でいつでも廃止ができる)ノーリターン(変動がなく、かつコインバックがない場合)
3時間前
価値が変わらないって いうのは日本円に対してだよね? US$に対して変わらないとかならわからなくも無いが、日本で発行して日本円と全く価値が一緒って 存在価値が無いよね?
例えば 中国や朝鮮の人がビットコインを買い漁っていた理由としては自己資産保護という視点に寄るものであったりするので 例え自国通貨が紙くず同然になっても 一定の価値が残せる事に意義があった。
しかし このJコインとやらは1万円分を保有していたとして、例えば日本円が1ドル=1万円になったとしても1ドル分の価値しか保証してもらえない よって 資産の退避先になりえない。
手数料の部分が というのであれば現在の通貨で手数料安くすればいいだけの話だし。 何故それがもてはやされているのかという本質の所を理解せずに「流行っぽいから」と勘違いして進めてるだけの痛い話のように見える。
53分前
現金を仮想通貨にする必要ってあるの?
デビットカードじゃダメなの?
海外の仮想通貨が広まったからって対抗する必要あるの?
いちいち現金をチャージするのなら、今のスイカとかイコカとかWAONカードとかじゃ、ダメなの?
このあたりを素人にもわかるように、銀行のみなさんには、丁寧にご説明願いたい。
1時間前
結局、電子マネーと同じだよね?
しかも、お役所体質の銀行様が作るものだから、全然魅力のないものになるよね(笑)
4時間前
これは、単に預金に裏打ちされた決済方法の一つというだけのもので、仮想通貨とは言いません。
プリペイドやデビット(決済時期によって異なる)と同じシステムです。
こんなものより、既存のクレジットカードの方が遥かに利便性が高いことを、誰も意見しないのでしょうか。
3時間前
nanacoカードの親類ができるだけか。
国内のカード類をjコインに一本化するなら利用価値あるけど、無理だろうね。
4時間前
変動なしなら、電子マネーですよね。今ある数多の電子マネーと何が違うのか、小手先の機能差じゃなくて、存在意義の違いがないと新たに作る意味はないでしょう。
3時間前
レートとか計算するのも面倒だし円のまま既存の電子マネーをもっと普及させるとか使い勝手よくしてもらったほうがうれしい
3時間前
いかにも国内限定なネーミングがやだ
3時間前
仮想通過じゃないやん
53分前
為替の影響を受けないメリットや、海外送金、マネーロンダリングのメリットがなければ、仮想通貨ではない。これは、なんちゃって仮想通貨であって購入できるポイントカード。余計な投資で預貯金者の資産をどぶに捨てている。
4時間前
仮想通貨…サイバーテロとか受けた場合はセキュリティーは大丈夫?
銀行内部での不正は大丈夫?
今のサービス以上に何か利点がある?
記事を読む限り今のサービスでも充分だと思う。
3時間前
価値が変動しない仮想通貨は、利用者を増やすことが出来ない。
仮想通貨自体がまだまだグレーな使われ方が多いが、
円との等価交換なら、投資価値がないということでその色がさらに濃くなる。
マネロンや経済制裁中を受けている国など、悪用されるリスクが高くなるだけ。
囲い込みがしたいなら、
・変動相場制
・送金の匿名性
・ICOを乗せる
などし、ユーザーが集まる仕組みにしないと。
一部富裕層からすでに見放されている「銀行」であるのだから、再度資産を集めるために、その高給を取りの脳を使っていただきたいものだ。
2時間前
なんでこうなるかな
4時間前
儲かりそうな話なら何でも首を突っ込む
最近の銀行は節操ないですね。
4時間前
金融庁の改革で間接的に銀行が手数料稼ぎ出来ないようになったからこっちに乗り出したのかな
4時間前
1000円仮想通貨ににゅうきんすると、1000円分使用できるというのは、、、、、クレジットや電子決済と何が違うんだ? 笑
もう電子決済でも複数ありすぎて、うっとうしいのに。
ただ一点だけメリットがあるとすれば、キャッシュレス及びカードレスかな、日本中の全店舗に決済できるようになればこれはかなり、
有効ではある。
この流れは自然だと思うが、少し時間がかかるような気がする。
3時間前
ビットコインに便乗して仮想通貨作りたいだけにしか見えない。あと投資家からすればビットコインよりずっと魅力が無い。やらない方がマシまである。
4時間前
発行体が中央銀行でない仮想通貨とは異なり、単に円をブロックチェーンで決済するだけだと思いますけどそれだけでも便利にはなるでしょう。
6時間前
値段が変わらないということは
需要に答えて発行枚数も状況にあわせていくらでも発行するってことじゃない?
それあぶなくないか?
3時間前
グローバリズムの鬼っ子とも言えるのがビットコインに代表される仮想通貨だけど、グローバリズムの先頭を走っていた英米がグローバリズムから離脱せんとしている状況を見ると、今更仮想通貨作ってもあんまり儲からないんじゃないかな。
3時間前
EdyとかTポイントか楽天ポイントでええやん、それなら
3時間前
陣頭取って、利益や主導権を握りたいだけでは。何でも仮想にって何がしたいのでだろうか。
3時間前
銀行家って使用者の利便性じゃなく自分達だけの利益を考えるからまあ普及しないでしょうね~~~~それよりも金利を何とかして欲しい;;
1時間前
ビットコインは?
4時間前
仮想通貨はどんなところで使えるようにするのかな。
需要は?
4時間前
ナナコやワオンとどう違うの?
4時間前
えー価格が変動しないなら円のままでいいんでないの?Jコインって無理に名前変えただけ、になるんじゃないの?使う側にしたらそれほどメリットを感じない・・・。余計な手間だからクレジットでいいや。
5時間前
分離課税なら購入するかもね。
でも雑所得扱いなら、いらね。
3時間前
いまあるクレジットカードで、十分役割ははたせている。仮想通貨は、わざわざ作る必要はない。
1時間前
現金と何が違うのか?
今普通にある、プリペイドやデビットで良いのでは?
4時間前
日本の銀行ですか?
経済不況になると自社株式を増やして増資して、既存の株主に猛烈な損を与えて乗り切るような銀行が、、、、
政府が保証しない仮想通貨など銀行が作れば、不況の度にまた損をする人が出るんじゃないでしょうか?
しかも、今度は株主だけではなく、普通にお金の代わりに使う人も影響が出るわけだから、、、、今までのことを考えればこんな事政府が許可すべきでない気がしますが、、、
1時間前
しょうもな。また税金使っていらん仕事つくって、天下りやら既得権益を作ろうとしてる。
3時間前
visaカードの利用じゃ、だめなの?
3時間前
ビッグデータ欲しいのはわかるが、クレカよりポイント付与、振込、コンビニ含めたATM利用手数料10回くらい無料とかしないと利用価値ない。あとポイント期間限定、使える所限定、ATM利用時間限定とか限定ばっかりで汎用性なくても使えない。
2時間前
税金がかかる仮想通貨に魅力あるの?
3時間前
国内に限って言うならばその制度って必要か?
チャージして使うカードもあったと思うが…
4時間前
ガラケの二の舞になりそうな予感。
3時間前
何これ。お金と変わんないじゃん。お金とJコイン間の手数料を取られて、メリットは銀行しか無いと思うが、、、。
3時間前
最近、お財布ケータイを使ってるけど、便利で手放せなくなってる。
WAONやナナコと違うのは、割り勘が出来るぐらいかな?
デビットカードをフェリカに対応させればいいだけでは?
4時間前
相場が変動しないなら、普通の現金と変わらないのでは?
海外に送金するだけなら手数料もかからず便利ですが、変動しないならビットコインなどの方がまだ魅力がある。
3時間前
スマホも最初はみんな要らないっていってたし。これだってどうなるかわかんないよ。
1時間前
日本全国どこでも、それこそ個人商店でも使える電子マネーのようなものなら便利ですけど、どうなるのでしょう。
5分前
メリットが特段感じられませんね。
3時間前
リップルがその役割を果たす予定じゃなかったの?
正直、それの何が仮想通貨なのかまったくわけわかめ。
2時間前
もう”J”はいいよ。
自分勝手にガラパゴスして、失敗の予感しかしない。
それより、意欲的で有望なベンチャーに投資しなよ。
担保・担保って、守りに入らずにさぁ。
やるべき事を間違ってるよ。
3時間前
消費税?
4時間前
クレジットカードでたりるんでは??
3時間前
いいねぇ。地方の振興券からいきなり現金というのがハードル高かったんで、安心できる仲介の存在みたいなのがあると、他の振興券の流通に一役買えるんじゃないの。
3時間前
すでに通貨など数字データとしての性質が高まっている時代なのになぜ仮想通過が必要なのかいまひとつ理解できない。
いや、匿名性とか悪事を考えた場合にはたしかに有効だろうなと思わなくもないけれど。
4時間前
decentralizedが仮想通貨の重要なポイントなのに既存の権威が共通通貨を作るならそれは円と同じで送金費用がかかるに決まってる。単なる銀行の生き残り策であり、ユーザーのためにはならないので、銀行に騙されてはいけない。
3時間前
ゲームセンターで使えるやつ?
1時間前
一万円jコインに替えたら50jコイン貰えるならメリットあるけど
1時間前
コンビニ横に、また無駄なマークが増えそう
50分前
何故こんな事が。仮想通貨は従来の銀行システムの卓袱台返しじゃ無かったのか?
3時間前
意味ある?
4時間前
わざわざ日本限定の仮想通貨を生み出しても意味は薄いし、それを銀行主導でやってしまっては本来の思想からはかなりズレたものが生まれる。
2時間前
本当の円安に備える為の仮想通貨なり、外貨預金、金なので、銀行の方はなぜビットコインが買われているのか分かっていると思うが・・
3時間前
日本じゃ無理じゃないかな?
何買うときも小銭ジャラジャラの現金崇拝なんだから。電子マネーもデビットカードも普及していない。
4時間前
金のように相場が変わるから投資として魅力だったんじゃないの?
現行の金の電子化との差が分からん。
3時間前
いろんな事に手を出してる銀行
電子マネーの方が
良いんじゃね?
5時間前
価格が変動しないぶん変な力を使わなくて良いし良いと思う。
4時間前
今頃かいな。三菱UFJはもう年初から始めとりますがな。ミズホはそれの追っかけだけどいつまで経っても明治創業の興銀、一勧、富士という明治の遺産集合銀行か。どうしようもないね。ところで三井住友はどうするんですか。東芝騒動でどうしようもないね。ミズホと三井住友は最後まで国内で終わるね。
4時間前
記事の内容では、Jコインのメリットを感じなかった。
Tポイントやnanacoポイントより還元率が高い等、メリットが無いと普及しないのではないか?
あと、タッチするだけで振込とか可能になりそうな予感。
新たな詐欺対策も考慮するべきだね。
4時間前
なんとなく広まりそうにない予感。
3時間前
これって何の意味あるの?
3時間前
日銀もマイナス金利もさようならできるの??
1時間前
USDTみたいなモノかな?
否定的な意見多い様だけど、Jコインとビットコイン等が両替できるなら結構使える様な気がする
4時間前
銀行のカードローンがだめになったら次はこれかよ。金融業=銭貸し
8分前
そんなもの要らないぞ。
ビットコインも終わっているし、事件がおこるでしょうが。
そんなものにお金かけるのだったら金利を上げてくれ!
3時間前
これだったら利用者としては電子マネーやクレカと変わらないのだからあえて使う理由がないんじゃないか?
3時間前
もう新規格はいいじゃん。
世に出てるナナコとかエディを有効利用してくれないとユーザーは規格が増えるデメリットしかない。
4時間前
それって何か銀行の遺産が担保になるのだろうか。
8時間前
価格が変動しないって日本円に対して?
それになんの意味があるの?税金対策?
3時間前
価格変動なしで普及させようと思ったら、税制的優遇は必須かと。あとはJコインでの支払いにだけ、大幅割引を実施するとかね。
4時間前
なんなんだ
価格変動しないのか
3時間前
全く魅力なし。
日銀が、発行したら別だけど。
2時間前
価格固定なら円のままでいいじゃない
店の支払いは現行の電子マネーで不自由ないし、個人間の支払いだってネットバンキングでもできる
くだらない振込手数料や時間外手数料をなくすことから始めてくれ
3時間前
とうとう通貨発行権が自由化されつつある。国の境界線の1つが無くなる。時代は大きく変わるだろうな。
1時間前
余程儲かってないのだろうか?
4時間前
仮想通貨は価格の変動がでかいから魅力があるんですよ。そこが分かってないんだよね。
30分前
ドルに変わって仮想コインが未来の基軸通貨になるか其の過渡期に今入った。
3時間前
これからは量子コンピュータが売れそうだ。
1時間前
10年遅い
3時間前
送金手数料無料と等価か?
意味ないじゃん!ラインに対抗した、DeNAの忘れたーのメッセージアプリを思い出す。金の無駄はやめておけー
4時間前
クレカよりポイント良いなら使うけど
3時間前
それ使ったら、どんなメリットがあるの?
4時間前
だれが得するの?
5時間前
東京五輪に絡める事業には、要注意ですね。
此れは重要。
4時間前
ブロックチェーンの技術を日本の銀行も利用したいけれど、円をそのまま使うわけにはいかないからJコインで代用か。苦肉の策ではあるが、何もしないよりは良いと思う。
4時間前
銀行子会社の社員だけど、そんなとこにカネ使わないで、私たちの給料あげてくれ!
4時間前
みずほは自分とこのシステム統合すらまともにできないのに大丈夫?
正直使わないと思う
3時間前
ポイントのような扱いかな。
通貨として流通させるなら金融庁と揉めそう。
3時間前
仮装通貨横行すれば、末恐ろしいことになるんじゃないかな、偽札と行かなくとも架空のお金を作るこんなこと許されるなら量販店やイオン等も作りかねない
3時間前
クレジットカードあるのにJコインつくるメリットって何があるの。
4時間前
始まってもいないのにオワコン感を出せるあたりはさすがみずほさんですね笑
3時間前
一体我々に何の特があるのか。ビットコインは通貨の自由があるのに、銀行が自分のところでって…。発想がズレてる。
3時間前
あまり賛成できない。
ますますややこしくなる。
シンプルな仕組みの社会がいい。
3時間前
カード払いでいいでしょうね。
事故ばかり起こす仮想通貨は存在する意味が分からない。
3時間前
システムや機材を作るのにお金を回すのと手数料をもらって儲ける。これだけかな。大きな市場にするとは考えていなくて、少しのあいだだけ収益が出ればいいかって程度だと思う。
4時間前
おっと思ったけど、意味はないのか。がっかり。
2時間前
利用者のメリットが解らん。。
ICカードの電子マネーと何が違うんだ?
4時間前
銀行が仮想通貨とか(笑)
3時間前
都市銀行はみずほでしか換えれないとか
これを決めるのに1年以上かかるとか
日本ぽい動きするなら絶対に使いたくない
3時間前
預金の一部なんかをJコインに両替して使うようだから、プリペイドコイン?って感じかな。 利用者からすれば、二度手間でめんどくさい感じがするけどね。 利用者側に何かメリットあるの?
2時間前
引出無料や、外貨両替の手数料が安いとか
消費者にメリットがないと何の意味もないだろうね
でも、国産の仮想通貨みたいなのがないと将来一般化した時、商取引の度に外資に搾取されてくんだろうなあ
3時間前
Jコインは円固定であって欲しいと思う。
ブロックチェーン技術で信頼性の向上と手数料のコストダウンを図って欲しいと思う。
円補完という立場なら利用したいと思います。
4時間前
昨今の我が国の大企業や銀行が考える事は上手くいかない気がするのは何故だろう。
4時間前
SuicaやWAONとかの電子マネーとなにが違うか?
2時間前
流れに乗るの遅い。
とりあえず、
いつもニコニコ現金払い
という言葉が過去になりつつあるんだなぁ。
3時間前
孰れしなければいけないのなら主導権は握られたくないね
3時間前
価格が変動しないなら現金と変わらない
3時間前
大切なものは見える形がいいでしょう
4時間前
みずほ銀行主導なら期待薄
4時間前
何を基準にして価値が変動しないって言ってるのかな?
もし円建なら、これって既存の電子マネーがあれば事足りるでしょ。
これを持つメリットが思い浮かばない。
4時間前
銀行は泥棒
3時間前
円が既にバーチャルマネー。
3時間前
銀行側がTポイントに入れてもらえばいいと思うよ。
4時間前
なんでやたらアルファベットや片仮名つかいたがるの?
大日本仮想通貨でいいじゃないか。
3時間前
メリットがゼロ
なんでこんな間抜けなモノ検討するの?
3時間前
まずネーミングがダサイ。
仕組みや使い方も革新性は無く、役人が考えるようなつまらなさ。
あ、資金洗浄の手段が増えるからヤクザは喜ぶかもな。
44分前
兌換紙幣がなくなったように、近い将来、この仮想通貨自体が日本銀行券から独立してしまったりしないのだろうか・・・
通貨は、本来公共サービスとして提供されることがのぞましいように思う。
これらを発行した者が、買い物の決済の際に、当然手数料を徴収するだろうが、普及にしたがい自由競争の名のもとに手数料が値上がりしたりすると、とても困ったことにならないのだろうか。
5時間前
わざわざんなもん作る意味がわからない、、、(^_^;)
4時間前
興味なし。
4時間前
とても良いと思います^^
楽しみです^^
3時間前
仮想通貨より現金。
3時間前
実際の通貨を使わず,仮想通貨とかいうものをひねり出して使うメリットがまったくわからないんですが。誰か教えて。
結局,詐欺にしか見えないんですけど・・
あと銀行はどこで儲けるわけ? 手数料を利用者とお店からカスルんですか? ビジネスモデルがさっぱりわからん。
5時間前
消費税分くらい得するんだろうな
4時間前
二番煎じ
4時間前
商売のセンスの無さは、さすが銀行屋だわ。
1時間前
少なくとも、当局はお金をモノとは考えていない様だから、交換でどれほど中抜き利益が出来るのかATMの手数料より儲かるのかは疑問ですが、やってみなはれ。おそらくはビットコイン取引を停止させた中国当局も
関心を持って見ている事だろう。その結果中国当局が打ち出してくる幕引き案に殲滅されない事を願う。まぁ、日本国内では流通しないだろうね、デジタル紙幣の社会を作ろうと、色々苦労しているが、昔からの日本人はお金をモノとは考えていない人が多いからね。・・・まぁ、頑張ってちょうだい。・・・(笑)。
3時間前
日本発の仮想通貨にオッ!っと飛びついてニュース聞いたら「価格変動なし」にがっかり。安全な通貨運用にある日本が仮想通貨を始めるとなるとビットを超える!?可能性もあるのに。価格変動なし・・・いかにも日本人らしい。残念。
4時間前
ネーミングがださい。
4時間前
田舎に電子マネーの普及を!
SuicaでもEdyでもなんでもいい。
結局田舎ではJコイン使えないんでしょ?
3時間前
jコイン
ガラパゴス仮想通貨の運命
3時間前
円=Jコイン固定相場なら導入の意味が不明。
ひょっとして銀行は円とJコインとの両替手数料で儲けようとしているだけ?
3時間前
役に立ちそうもないし、そもそもスタートも遅すぎるし共倒れになるサービス。
2時間前
魅力ないね
4時間前
名前ダサイ
3時間前
需要あるんか?
デビッドカードあれば大体出来るんだが
3時間前
いや、これだと仮想通貨としてのメリットが削られるだろ…。
よって流行らない。
4時間前
通貨と仮想通貨の交換手数料とか、両替手数料をどうするとか、意味の無いことで長引くのかな。
公共料金や通信費、学校給食費に副教材費も安い手数料で振り込めたら使い勝手がよくなるよ。
8時間前
何年か先、現金はなくなるのかな?
3時間前
手数料無料とかATM24時間営業とかやってほしい
4時間前
国内でJコイン使って何のメリットがあるのか理解できないね、通常の通貨で問題ないけどね!!
これを換金する時は銀行が責任持ってやってくれるのかな?手数料取るならメリットないぜ、銀行が儲けるだけだろ
4時間前
想定されてる使い方が円のままデビットカードでいけるレベルなんだが
銀行は信用が欲しいからなんだろうが…
4時間前
問題になっているカードローンに代わる稼ぎ方を編み出した
のだろう。どういう形で儲けるつもりかは現時点では不明。
3時間前
そろそろ訳わからん時代になりそうな気がする。
3時間前
デビットカードで充分。
仮想通貨は悪いイメージしかない
また新てな詐欺やら、変動しない個人の金で犯罪の金でうんたらて…
4時間前
今後、より多くの金銭トラブルが生じるだろうなぁ〜!
1時間前
空想硬貨と空目した。
今のプリペイド決済みたいですが、囲い込み範囲が広がるのかな。
ビックデータとして商売にもするのでしょうね。
3時間前
スマホで仮想通貨として支払えますとか、仮想通貨とは言っているけど新しい電子マネーが1つ増えたというだけですね。
銀行が手数料で稼ぎたいだけとしか思えず、Jコインならではのメリットって特にないですね。
20分前
ネーミングからしてお役所臭してなんかダメな感じがする。
4時間前
これ、熱い。
4時間前
デビッドカードでて来てるじゃん
4時間前
円でいいじゃん
4時間前
ICOCA(電車、他)とTマネー(ファミマ、他)nanaco(セブンイレブン、他)
デビッドカード、JCBカード、イオンカード、モスバーガーカード
全部各一枚持ってる
これであまり現金使わなくなった。
駅の売店、牛丼屋もカードしか使わないし。
仕事以外で現金に触らない月もあるくらい。
これで十分です。
3時間前
それよりも、女性アナウンサーがサザエさんに見えてくるww
3時間前
今の円による電子決済とどう違うのか説明が足りない。
5時間前
それデビットで良くね?あと何でもJ付けるのキショくね?Jってフレキシブルぢゃね?
3時間前
固定相場なら既存のプリペイドだの電子決済との差別化がはかれないし、優位性もないんでは?
4時間前
このJコインって、電子マネーのことよね?
なんか違うように言ってるけど…。
仮想通貨は運用できるけど、Jコインはただの電子マネーなのでは…
2時間前
クレジットカードのがポイントつくからそっち使うよ。
3時間前
将来の不良債権&横領の温床
3時間前
無理
4時間前
それじゃ円との差別化はできないね。
全線魅力的じゃない。
3時間前
本物の通貨で良いと思う。
22分前
J何とかって名前が付くと嫌な予感しかしない
4時間前
あらかじめ円と交換って、ネットで使えるプリペイドカードってことじゃないの。なんか新味に欠ける。
4時間前
もうそういうのいいですって。
お金は普通の通貨があればじゅうぶんです。
4時間前
変動しないってことで国内限定みたいで、結局ガラパゴス的な考え。やめたのがいいよ。よっぽど手数料なしのが恩恵がありそうだ。
3時間前
既に、Suica、QUO、商品券など有りますね。
3時間前
価格変動しない仮想通貨では流行らないな
4時間前
みずほはダメだね。
4時間前
自由度と手数料が問題。
銀行主導でビットコインのような自由度はありえない。
収益に関わる手数料を安くするとも思えない。
4時間前
うーんこの
5時間前
日本独自にやらないほうがいいよ。グローバル基準でやったほうがいいよ。suicaみたいになるよ。iphoneに対応してもらうの大変だったでしょ。
思い出して。
4時間前
デビットカードやプリペイドカードで十分だ。変なものを作ると悪用されるし流通させるためには余分なコストもかかるしいいことはなさそうだ。
4時間前
新しい天下り先でも作る口実なのかい??
3時間前
そのサービスから恩恵を受けるのは銀行だけじゃないの?
4時間前
これから仮想通貨を作るならドメスティックなものではなく、グローバルなものにしていかないとむしろ利便性が落ちるだろう。
2時間前
いかがわしいビットコインより使えそうだ!
4時間前
なんの魅力もない。いらないよー。
3時間前
Jコインの存在意義ってなんだ?
これまで通りキャッシュからチャージするだけだろ。
4時間前
正直なところ地雷のにおいしかしないw
てかJ-Debitどうなったw
4時間前
太陽フレアや北朝鮮で機器が潰れたら銀行が全額保証するのです?通帳でも起きれば危ないのによくそういうことに手を出せるほど財政があるなら振込手数料とか時間外手数料とかを廃止するべきだろ。
3時間前
Jコイン?
ネーミング時点で拒絶
1時間前
倒産した場合、円ならなんとかなるが
Jコインは誰が担保する?
1時間前
ビットコインがバブル化して、暴落し始めてからようやく動き出すというセンスのなさはある意味すごいわ。
4時間前
全く無意味
4時間前
新たな振込サギの道具にならなければいいけどね。
4時間前
仮想通貨が氾濫しすぎると日銀の金融政策などが効きにくくなって今よりもさらに制御ができなくなってくるんじゃないのかね
3時間前
魅力ねーなー(-言-)
4時間前
quickpayは日本の決済システムなんだから応援してあげたら?
趣旨は決済システムじゃなくて
Bitcoinと同じように
利ザヤが欲しいだけでしょ?
値段の変動もなく
手数料だけ取られるとしたら…
誰が買うの?
2時間前
詳しく読んでないけど、“国内の銀行連合”“Jコイン”ってワードだけで、失敗の匂いがプンプンする。
4時間前
Edyみたいな先払いでいいじゃん。
5時間前
意味なし。
4時間前
好感が持てます。
2020年以後、給与支払いを全てJコインにしていただきたいです。
3時間前
何でもかんでもデジタル化すれば嬉しい訳ではない。正直多くの人は既に進化について来れておらず、デジタルデバイドは益々酷くなっている。また簡単便利はお金に対する価値観が変わり予期せぬ不幸を招く恐れがある。
4時間前
笑える(笑)
仮想通貨運営者の善し悪しは置いといて、仮想通貨は全てのユーザー履歴を全員で参照する事により理論的に不正が出来ない仕組み。
だから銀行という専門家を介さなくても取引が出来るようになった。
それを銀行がまた音頭を取って手数料を取るわけ?(笑)
一時は預金残高参照するだけで手数料取ってた吝嗇家が自分の懐にお金が入らないことがよっぽど頭にきたんだね…
マイニングも有料かな?(笑)
2時間前
国が現金を止めるというなら価値があるが・・・
銀行で交換できる円の別形態では全く意味がない。
4時間前
クレジットカードで良いんだけど、日本の場合は店舗側の手数料が高くて普及率が悪いのが難点だから、まあ有りなのかもね。
4時間前
サラ金禁止しても結局銀行がサラ金吸収して、複数金利で営業したり、モラルの無い金融はどこまで行くの?って感じだな
4時間前
投資対象にならない上に送金手数料無料とかにならないなら、メリットがない…。
5時間前
もう三菱が先に着手してるし、記事を読んだ限りではTポイントで代用できる
3時間前
デビッドカードとの違いがよく分からないけど・・・
4時間前
中国なんかは、これが進んでいて、今はスマホで決済が多いね。偽札とかの問題で普及するのが早いのだろう。
42分前
意味なし
3時間前
丼勘定の中身を複雑にして、詐欺紛いにして利ざやを稼ぐのに乗じて、詐欺もやり易く犯罪の温床となりかねない。便利さが仇となる。極端な事を云えば自給自足で物々交換が理想のスローライフが自然でしょう。現代人には殆ど無理でしょうが、そんな時代が迫っているのでは無いのでしょうか。
1時間前
円の信用があってこその仮想通貨なのに、、銀行の仮想通貨って信用のないお札を偽造してるのと同じでは、、こんな事するなら銀行版ツタヤカードみたいなのでいい。
3時間前
edyとかと変わらないじゃん。
2時間前
変換手数料や送金手数料がかからないならそれなりにメリット有るかもだが、
個人でキャシュレス決算ならばクレカやクイックペイ使った方がお得だが。
Tポイントもついてレート悪いが現金化もできるしな。
4時間前
スイカとかの成功の後追い発想。
役人的過ぎて、「J」とか使わないで欲しい。
1時間前
だいたいこういうのは失敗しそう。
大企業同士の利害関係や政治的なしがらみを取っ払えず、イノベーションも何も無く、エンドユーザーが使いたいと思えないモノができあがる気がする。
税金が使われない分だけマシか。
3時間前
貨幣価値がだんだん薄れてくる感じ。
1時間前
メリットなし。
3時間前
現金となにが違うの?
現金がJコインになっただけで一緒なんじゃないの?
2時間前
スイカやプリペイドカードの機能拡大版?。
4時間前
利用者に得のない通貨作って誰が買うの???
4時間前
メリットが全く見えない。
4時間前
メタップスの出番か?
2時間前
Jデビットと同じく失敗に終わりそう…
4時間前
頭が悪すぎる。
銀行の送金手数料全部無料にしたらそもそも仮想通貨のメリット自体が犯罪以外に使い道がなくなるのでこれで送金手数料全て無料にしたらいい。
3時間前
またどう考えても無駄な施策に時間と税金投入してる余裕があったら、既存のサービスの強化を図った方がいいだろうに
4時間前
交換すると10%余分につくとかのキャンペーンがあれば、使ってみてもいいですが、そうでないなら何のメリットも感じません。
4時間前
各銀行が主導権とろうとしてバラバラになって大失敗しそう。
3時間前
価格が変動せず
円をJコインに変えるって
それ仮想通貨じゃなくね?笑
円と完全に連動してるってことだから
Suicaみたいな概念と同じってことでしょ?
基本国内向けに使われるサービスってことで
これがグローバルで使われるビットコインの脅威になるとは到底思えない。
4時間前
メリットが見えない内向的な政策?
4時間前
投資家には魅力無いんじゃない?
4時間前
価格が変動せず‥まったく作る意味なし。ほんと銀行は遅れてる。
4時間前
交換、振込み、換金ともに手数料が無料ならともかく
そうでないならメリット無いんじゃないの
3時間前
もう預金準備率なんか関係なく、電子マネーが勝手に市中を出回るのですね。
どんどん通貨の価値が下がる、イコール物の価値が下がりつづけるんですね。
1時間前
これが全世界に浸透すれば硬貨や紙幣を造る必要がなくなり資源の節約になる。
取引の全てをデータでの数字のやりとりにし個人の情報全て管理されるシステムなるといいね。
6時間前
この先円はどうなるかわからないし
いいんじゃない
円よりJコインのが信用できると思うよ
3時間前
Jコインの前に15時で閉まる銀行の概念を変えて欲しい。
共働き世代が増えているのに銀行がおやつの時間に閉店するのがほんとに迷惑。コンビニでも銀行業務の一部を担うとか・・振り込みだって18時迄は当日扱いとか・・
そらちの方がよっぽど顧客満足度が高まる。
Jコインなんてその後でもいいんじゃない・・。
3時間前
数日前に中国のビットコイン市場が取引停止したり、不安定な仮想通貨より銀行が保証する通貨の方が安全。
これなら広がるかも。
3時間前
それって日銀に頼らない円の電子決済ってことだよね。
日銀と金融監督庁をディスっているんだよねメガバンクが。
3時間前
仮想通貨って響きが良くない。
3時間前
名前がすでにガラパゴス
仮想通貨の概念わかってない
あほらしい
4時間前
価格が変動しない=誰も欲しがらない→普及せず終了
4時間前
ビットコインは銀行を脅かす存在って認めたようなもんやね
4時間前
意味わからん
3時間前
日銀の黒田と 安倍首相の怠慢が
銀行業界を暴走させる。
2時間前
いらね
4時間前
なぜ?円をJに交換する必要があるんだ?
デビッドカードはどうした?
利便性が有るのか?
34分前
またこういう意味の薄いことに金を掛ける。
3時間前
またガラパゴス化しそうな予感
3時間前
銀行とかが組織だってやったら、「それなんか違う」感があるのでは…
まぁ、ある程度の信用度はできるんだろうけど。
3時間前
現金 → 手数料 → Jコイン → 決済(手数料) → Jコイン → 手数料 → 現金。
手数料が3回になるのではないの?
4時間前
カードローンとあまり変わらないな
5時間前
仮想通貨の波がくるのかなぁ
3時間前
ガラパゴス化が関の山。なぜ円ではダメ?
3時間前
ガラパゴス化が関の山。なぜ円ではダメ?
4時間前
ガラパゴス化して終わり。
結局国内という狭い市場でしか考えないからどんどん他国から置いていかれて手遅れ。
そもそも実用化が遅すぎる。
4時間前
ピットコインを真似た保守的な日本らしい魅力のない商品。
4時間前
デビットだな。
4時間前
…意味がない。
3時間前
十六銀行、ついにJコインを展開か。
3時間前
お役所って二番煎じ.何番煎じ?って感じの仕事好きですよね。
4時間前
価格が変動しないという発想が腐っている
4時間前
これで誰が儲かるの?
教えて!
5時間前
クレジットカードだけにしてくれ
「ニュース」カテゴリーの関連記事