ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
kazuau kazuau マジレスするが、文化の盗用とはマジョリティがマイノリティの文化を換骨奪胎して悪用することであって、日本における少数者が日本名を名乗るのはそれには当たらない。

2017/09/17 リンク Add Star

mobits mobits 希子とかいう謎の名前の時点でお察し。

2017/09/17 リンク Add Star

shimokiyo shimokiyo じゃあ日常から和服を着ていない日本人、漢字を使っている日本人、自分のメールアドレスにアルファベットを使っている日本人はみんな文化の盗用だね。

2017/09/17 リンク Add Star

hazakurakeita hazakurakeita 中学二年生くらいだとそんなこと考えるよね。ちょっと懐かしさも感じる。そもそも芸名なんて制限も法律もないし、名前が文化の盗用って論理がまさに中学生。猿にシャーロットと名付けて英王室が何て答えたか。

2017/09/17 リンク Add Star

yunitaro yunitaro 盗用ではない/Cultural appropriationは他集団の文化を正しい理解もなく都合よく使うこと。覚え立ての「文化の盗用」という言葉を「ルーツがあるからよい/ないからだめ」的に原語から意味を歪めて都合よく使うのがまさにそれ

2017/09/17 リンク Add Starhutottyo3

miruna miruna 名前なんざ所詮個体識別に使う文字列にすぎないし文化の盗用なんてのは所詮たかが血統や出自を重視する右翼土人の理屈

2017/09/17 リンク Add Star

tomoya1983 tomoya1983 ミュージシャン涙目

2017/09/17 リンク Add Star

anchiro anchiro ユースケ・サンタマリアみたいなもんでしょ

2017/09/17 リンク Add Starmanga_thousand

I8D I8D 主張はよく分かりませんが、ゼロから付けたってことは、やっぱり「水素原子」に見間違いするのは狙ったのだろうか?この名前、羨ましいです!

2017/09/17 リンク Add Star

zuiji_zuisho zuiji_zuisho この話、別に日本人ぽい名前を名乗られても気にならないインテリが気になる非インテリを馬鹿にしてる感じになってるだけなので、まあ長引くだろなと思う。

2017/09/17 リンク Add Star

minnano_mikata minnano_mikata 売れるための芸名になんでそこまで気分を害してるのかわからない。過去に水原希子好きとか公言してたネトウヨが勝手に恥かかされたとか思い込んで腹いせしたがってんの?

2017/09/17 リンク Add Star

lacucaracha lacucaracha id:masao_hg ひらがなもルーツは漢字なのでは!?

2017/09/17 リンク Add Star

nickpoet55 nickpoet55 はてな民もバカにする機会に盲目的に飛びつく人が多い。極端な意見として捉えるより、風刺だと理解した方が自然じゃないか?少なくとも無視はできないと思うけど、無視するよねー。気づいてないのかな

2017/09/17 リンク Add Stariwwmarilyn-yasu

kazatsuyu kazatsuyu 「文化の盗用」という概念はクソだということが分かるエントリ

2017/09/17 リンク Add Starmarilyn-yasu

lotiontissue lotiontissue 文化って出自で決まるんだwww

2017/09/17 リンク Add Star

mangakoji mangakoji 盗用が可能なものは文化じゃない

2017/09/17 リンク Add Star

hatehateyahoo hatehateyahoo メイドインジャパンはほんの数十年前まで猿マネ劣悪品の代名詞だった時代があったのを忘れてしまったから、物づくりで中国と韓国に遅れを取る。ハングリーであれ

2017/09/17 リンク Add Star

pilpilpil pilpilpil 智有蔵上人

2017/09/17 リンク Add Star

kawa72 kawa72 海外風の名前が盗用なんだったら、芸名をローマ字にしてる人とかも盗用になるんですかね?キラキラネームなんてほとんど異国風じゃない?海外で「サクラ」ちゃんとか流行ってるみたいだけど、それのどこが罪なの?

2017/09/17 リンク Add Starhutottyo3

narwhal narwhal うむ。「文化の盗用」は「文化の盗用()」でいい。

2017/09/17 リンク Add Starmarilyn-yasu

mouseion mouseion そもそも日本人じゃないジャンって結論があるのに、そこを追及出来ないからと言って外国ルーツ云々を盾に日本人でいいじゃない?みたいなのは二つの母国を冒涜してる事に対する反証にすらなってないのよね。

2017/09/17 リンク Add Star

NORITA NORITA “たとえば日本に興味や親しみをもつアメリカ人でも日本にルーツがなければ着物はいけない”この人普段から洋服着ずに和服着てるってことでいいの?

2017/09/17 リンク Add Starmurasakizaruhutottyo3

gomaberry gomaberry 布袋寅泰、松田優作、西城秀樹、王貞治、力道山みたいなコワモテには何も言わず、女とあらばネチネチ攻撃する脳ミソが腐ったカス。

2017/09/17 リンク Add Star

shikiarai shikiarai そうだね。そう思うならもっと影響力があるような増田じゃないところでやろうね。

2017/09/17 リンク Add Star

good2nd good2nd こういうバカが使ったからって、ここぞとばかりに概念そのものを否定しにかかるのって滑稽。

2017/09/17 リンク Add Starroirrawedoc

interferobserver interferobserver まず、文化の盗用をどのように理解してるのか説明して欲しい。単にボスモン美術館でこういうことがあった、だけではなくて。文化の盗用という概念が理解できないなら、そう言えば良いだけでは。

2017/09/17 リンク Add Star

kisugix kisugix 文化の盗用で 漢字ガーとか言ってる人頭おかしすぎるでしょ

2017/09/17 リンク Add Starenvygreedlustkusorurosukkusorurosuk

sirocco sirocco 日本語は日本古来のものですが、漢字は中国からの盗用です。

2017/09/17 リンク Add Star

ChieOsanai ChieOsanai いや、実際「文化の盗用」ってこういう問題含みの概念だと思うんだけど

2017/09/17 リンク Add StarketudanpoxintheboxnarwhalHige2323kusorurosukkusorurosukiwwva1nchambermarilyn-yasu

the-hosi the-hosi では、どうすれば水原希子は文化の適正利用ができたのか。出典でも明らかにすればよかったのか?

2017/09/17 リンク Add Stariww

ブログでの反応

関連記事

水原希子の名前って「文化の盗用」では?

水原希子さんって1ミリ日本人関係ないんだね 今朝ホッテントリで疑問もって調べるまでずっと騙され...

Add Star

ブックマークしたユーザー

  • kazuau2017/09/17
    • 増田
    div.fc-ab-root").style.setProperty('display', 'none', 'important');