【草創期の校舎】



県内6番目に長い歴史を持つ伝統校
百年を超える時の流れに
あなたの足跡を残してください

みなさんの笑顔と感動
それが私たちの願いです
 
COUNTER78627

行事予定

 9月13日(水)
立会演説会
生徒会役員選挙
 9月15日(金)
バイク許可式
 9月16日(土)
就職選考開始
 9月18日(月)
敬老の日
 9月19日(火)
進研模試(3年特進コース)
 9月20日(水)
中高一貫生徒交流
「ふれあいキャンパス」
 9月23日(土)
秋分の日
 9月25日(月)
茶道教室(1年)
 9月27日(水)
JICA訪問(1年)
 9月28日(木)
終業式
 9月29日(金)
学期末休業日(30日まで)
 10月の予定
 10月 2日(月)
始業式
任命式生徒会役員
 10月 4日(水)
思春期講座(1年)
 10月 5日(木)
漢字テスト⑤
 10月 6日(金)
英語検定②
 10月 7日(土)
PTA研修旅行
 10月 9日(月)
体育の日
 10月10日(火)
定期考査(12日まで)
 10月12日(木)
原付バイク安全運転教室
(2年原付利用者)
 

「ひよっこ」松本穂香さん来校


松本穂香(まつもと ほのか)さん来校


対談の様子


昭和39年から41年当時の卒業アルバムを見る二人
 


 8月3日、連続テレビ小説「ひよっこ」で青天目澄子(なばため すみこ)を演じている松本穂香(まつもと ほのか)さんがNHKの特集番組「茨城スペシャル 総集編 あの頃のひよっこたち(仮)」撮影のために小瀬高校に来校しました。
 「ひよっこ」の時代設定は、昭和39年から41年ですが、当時、小瀬高校で担任をされていた増子定夫先生(のち小瀬高校校長)から松本さんがその頃の高校生の様子を対談形式で伺いました。増子先生が持参された卒業アルバムを一緒に眺め、時に談笑をしながら「ひよっこ」の頃に思いを馳せておりました。
 番組「茨城スペシャル 総集編 あの頃のひよっこたち(仮)」は、8月18日(金)19:30からNHK総合テレビで放送予定なので、是非ご覧ください。

*「ひよっこ」と小瀬高校
①「ひよっこ」の舞台設定は、茨城県北西部の「奥茨城村」。同じ県北西部に位置する小瀬高校〈明治32年創立〉に、当時の高校を知るためにNHKのスタッフの方が何度も調査に訪れました。当時を知る増子先生からも聞き取りをされました。
②番組での方言指導のため、本校生7名が茨城弁の録音に協力しました。
③東京オリンピックの聖火リレーのシーンを撮影するため、運動部員を中心とする本校生40名と増子先生、本校教諭がエキストラとして協力しました。その様子は第9話、第15話で放送されました。


       増子先生と水郡線玉川村駅にて


 
著作権の扱い |  リンク集 |  免責事項

(c) 2015 茨城県立小瀬高等学校 All Rights Reserved.