happy-ok3の日記 このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

2017-09-17 子ども達を愛し癒したベーブ・ルース このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメントAdd Starsufuretan (red)cardmics (green)lady-jhones75haricurious

9月17日(日)

東日本大震災から6年半。熊本地震から1年5ヶ月。
鳥取や福島沖地震など災害を忘れずに祈ります。
メキシコ地震、お見舞い申し上げます。
九州の豪雨による被害心が痛みます。支えられますように。


『今日を大切に生きる。』



不摂生な生活を送っていたベーブルースだが

マシアス先生の訪問で、温かい励ましを受けて

見事に復活し、1927年には前代未聞のシーズン中
60本目のホームランを打った。


スポーツ選手は、一度調子が崩れると、今度は
他の選手に追い越され、再び以前以上の成績を
上げるのは、至難の業なのに。


その前の年、1926年、ベーブが31歳の時。

ワールドシリーズが始まる前日。


ジョニ―・シルベスターという少年のお父さんが
ベーブを訪ねてきた。

事情を聞くと、

「一人息子が病弱で、医者からは

『彼の一番好きな事で、気持ちが向上したら、

 起き上がれるきっかけになるかもしれません』

 と言われました。

 ジョニーを見舞ってもらえないでしょうか?」



ベーブは、すぐさま病院に向かった。

ベーブのサイン入りのボールとバッドを持って。



ジョニ―とベーブは色んな話をした。


ベーブ・ルースさん、お願いがあります。」


「なんだね。」


「明日のワールド・シリーズで、ぼくのために
 ホームランを打ってもらえませんか?」


「相手は、ナショナル・シリーズで優勝した
 カージナルスと言うチームだ。

 難しいが、頑張ってみるよ。

 その代わり、ジョニーも病気に勝ってくれ。」




翌日、ベーブは、ライトスタンドに、
ホームランを叩きこんだ!

これは【約束のホームラン】として有名。



ジョニーは、その後驚くほど回復し

約20年後に、ジョニーが病気のベーブを

見舞った時には、逞しい青年となり、

何と海軍に入隊していた。


     また、あるときは


試合の後、元気がない顔をした少年がいたので

「こんにちは」そう声をかけると、

少年はベーブ・ルースだ!」

嬉しさと驚きを声に出し、立ち上がった。


実は、少年は、病気のため、2年間も立つ事が
出来なかったのに。


周囲は涙を流して感謝した。


ベーブは、子ども達の「癒し主」でもあったようだ。



ベーブは、子ども達に、優しかった。
特に、貧しい子どもや弱い子どもには。



それは、自分が幼い頃、不良で荒れていた事、

また、貧しい生活でいつもお腹を空かせていた事、

セントメリー学校でマシアス先生に出会い、

野球に出会った事で心も人生も変わった事、

それらを子ども達の中に重ね合わせていた。



セントメリー学校が火事になり、新しく
建て直される事ができたのも、惜しげもなく
ベーブが多額の寄付をしたから。


決して、恩義と感謝を忘れなかった。



昨日のマシアス先生が言った

「ベーブはセントメリー学校の先輩であり、
 アメリカ中の子ども達に尊敬されているのだ」


       だから


子ども達の希望のために、野球を続けたと
言っても過言ではないかもしれない。



「希望を胸に

 善い土台を据えて

 一日一日を大切に生きれば

 努力はきっと実る

(by happy-ok3)」


f:id:happy-ok3:20170916223641j:image:w360


ベーブは「野球が大好きだった」

野球を通して、チームでプレイする事を学び

文字や仕立ての技術も努力した。


       そして


マシアス先生達から、愛される事を知った!


ベーブが努力する基盤になった
セントメリー学校の「校歌」がある。


ベーブが、ペン習字で一等賞になった時、

ハーマン先生が黒板に書かせたのだ。

「少年よ、立て!

 一日は始まった

 一日は短いものだから

 つとめよ、はげめよ、怠らず・・・・・」


カトリックの全寮制の学校だったから

チャペルの時間もあり、先生たちと寝食を共にし、

立ち振る舞いや祈る姿勢を見ていたはず。


子ども達の目は、ごまかしがきかないから。


ベーブの人生の根底は、セントメリー学校が
揺るがない、土台になっていたのだろう。

一日一日を大切に励むという。


私たちも、今日の一日を大切にできたら幸いだ。


今日という日は、

あなたに新しいラッキーな1日だから!




今日のラッキーを探そう
http://d.hatena.ne.jp/happy-ok3/20170714



あなたというかけがえのない存在が

あなただけの素晴らしい光を今日も

輝かせて欲しいと祈ります!





ひきこもりピアサポートゼミナール」カレンダー
http://hikikomori-peersupport.hatenablog.com/entry/20170718/1500304976

ホームETM(人を育む英語の歌あそび)
https://etmjapan.jimdo.com/


【いじめ相談窓口】

●ふくしま24時間子どもSOS
0120-916-024

●全国共通・24時間子どもSOSダイヤル
 
0120-0-78310 (全てのイジメに)

●189=年中無休、24時間

●チャイルドライン
 0120-99-7777=月~土曜日の午後4~9時(18歳まで)

●子どもの人権110番
 0120-007-110=平日午前8時半~午後5時15分

●通信制の高校ナビ
http://www.tsuushinsei-navi.com/tsuushinsei/tsuushin.php
(全国の通信制高校もここから探せる)


一人で悩まず相談を。
http://www8.cao.go.jp/youth/soudan/


●プチうつ対策10ヶ条|うつチェックから見る現代を生き抜く考え方

(レディ・ジョーンズ様のブログ)
http://www.nurse-diaries.com/entry/depression-check
看護師の立場から丁寧に書かれている、知識を持つ事も大切。



大切なあなたが今日も

幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。



いつも、励ましを心から感謝します。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今日9月17日がお誕生日の方、おめでとうございます。

f:id:happy-ok3:20170916203337j:image:w360

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
誕生の時間からの、私たちへの素晴らしい
贈りものだと思います。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

災害関連(立ち上がろうとしている方々を忘れてはいけない

本震から1年5か月 立野で慰霊
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170916-00000003-rkkv-l43

浪江町>患者の心に寄り添い3年 感謝胸に最後の診療
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170916-00000013-mai-soci

仮設住宅の不適正使用250戸 石巻市
「再建済んだら返還を」 退去後も手続きせず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170916-00010000-nekonome-l04


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

(以前は「鳥たちは愛する家族」のブログに
鳥を書いていましたが、合体(#^.^#)しました。)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


f:id:happy-ok3:20170916230810j:image:w360
えがお~。

f:id:happy-ok3:20170823224748j:image:w360
なかよし~。

f:id:happy-ok3:20170916230840j:image:w360
えがお~。

f:id:happy-ok3:20170916230907j:image:w360
えがお~。

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!


※お友達が飼っているハリネズミのハーリーちゃんが、
 病気と闘い7月31日に永眠しましたが、お写真で偲んで
 しばらく、お悲しみが癒される事を祈りたいです。

ハーリーちゃんの写真は許可を得て掲載。転載はご遠慮お願いします。

f:id:happy-ok3:20170626214044j:image:w360
おいしい。



命の歌(歌詞つき)素晴らしい歌!↓
D


今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように!

GO!


Copyright2017実祝プランニング

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

sufuretansufuretan 2017/09/17 08:34 おはようございます、happyさん。少年とベーブさんのホームランの話は知っていました。努力を惜しまなかったベーブさんはほんとうにステキです。マシアス先生もこどもたちもほんとうに素晴らしいです。ハーマン先生もね。一日を大事に生きてゆきます。きょうもhappyさんほんとうにありがとうございます。鳥さんたちきょうも笑顔をほんとうにありがとう! 鳥さんたちみたいに笑顔を忘れずにいます。天のハーリーちゃんおはよう! おからだに気をつけて下さいね。いい一日になりますように。

happy-ok3happy-ok3 2017/09/17 08:47 sufuretan様、おはようございます。いつも感謝します。(#^.^#)
ベーブの約束のホームランは、有名ですよね。
でも、ワールド・リーグでホームランを打つことは、とても難しいことなのに、すごいです。
ペン習字で一等賞を取った時に、ハーマン先生に言われ、校歌を書いたことは、強い想い出になっているのでしょうね。人間は完全ではないですが、それでも、努力して善いことに向かうって素晴しいです!
いつも本当に有難うございます。

PSP-PAGFPSP-PAGF 2017/09/17 14:45 >ベーブの人生の根底は、セントメリー学校が揺るがない、土台になっていたのだろう。

彼が多感な成長期に薫陶を受け、人格を醸成して行ったのは、セントメリー学校というよりも、神に仕える修道女でもある教師に、そしてそこに集う生徒によるものなのでしょうね!

まぁ、そこまでを含んでの「セントメリー学校」なのでしょう。

この手のエッセィ(ドキュメント)を拝読しますと、
いつも思うのです。 

「素晴らしい教師陣だ」と。 そして、「教育とは何か」と。

でも日本では無理なのでしょうね? 教育と宗教とは、分離すべきものなので・・

happy-ok3happy-ok3 2017/09/17 15:32 PSP-PAGF様、こんにちは。いつも感謝します。
セントメリーでは、神父さんが、先生でした。(男性)
この時代、アナログですし、神父になるには10年近く勉強し、教養だけでなく、人としての大切な事も身につける事が要求されていました。
朱に交われば赤くなる、で、「肩書が神父」だからではなく、「質」が問われたのだと思います。
セントメリー学校は、荒れた子ども達を矯正する学校でしたから、そこで働こうとする神父さんたちは、普通の神父さんより、使命と決意も強かったように、私は思いました。
セントメリー学校は修道院ではないので、チャペルの時間はあったとしても、勉強や仕立て、野球など、人として自立させることが目的だったと思います。
でも、こういう事業は並大抵の事では出来ません。
教師である神父たちが、「本物の献身」をしていたからではないかと、私は思いました。
宗教を別にしても、立派な教師の方々は、人格的に素敵で、変な欲を持たず、使命を持っているからこそだと思います。
そのような教師が増えて欲しいですね。
コメント感謝します。いつも本当に有難うございます。

miyotyamiyotya 2017/09/17 15:45 こんにちは。
『今日を大切に生きる。』素晴らしい言葉ですね。
高齢になってくると、この言葉の意義が身に沁みて分かります。
実力と人間味あふれるベーブルースは、日本でも野球少年の大きな憧れでした。

余談ですが、夫が若い頃に職場でも・地域の野球チームでも監督をしながらピッチャーをやり、4番打者でした。
娘達は休日に夫と一緒に野球グラウンドに行って、父親のカッコいい姿を自慢していました。

happy-ok3happy-ok3 2017/09/17 15:59 miyotya様、こんにちは。いつも感謝します。
今日という日は、戻ってきませんから、大切にさせて頂きたいです。(#^.^#)
miyotya様の旦那様、かっこいいですね!(#^.^#)
ピッチャーであり、そして4番打者!
ベーブと同じですね。(#^.^#)
自慢のお父さんって、娘さんたちには、嬉しかったでしょうね。いつも本当に有難うございます。

kihaseason2015kihaseason2015 2017/09/17 16:18 「今日を大切に生きる」。

過去を振り返ってみると悔やむことばかり、「今日を大切に、精一杯」生きていくことに努めます。

happy-ok3happy-ok3 2017/09/17 17:25 kihaseason2015様、こんにちは。
過去は過ぎたもの。(#^.^#)
今日が大事ですよね!
いつも本当に有難うございます。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/happy-ok3/20170917